
色々とまだ分からない事が沢山ありまして質問します。
C1)PCの中を見ると、Virus対策でMS社のWin. Defenderとマカフィー(3年間使用)が入ってますが、両方必要なものでしょうか? 該Defenderだけではダメですか?
マカフィーを削除しても支障はありませんか。それとも両者は一体なのでしょうか?
両方が頻繁にVirus Scanして、PCの動作をおかしくしているように感じます。
該Defenderに有効期限はありますか。2022/11に富士通の新品のセパレート型PCをOffice2021付きで買いました。
C2)MS社のXP、Vista、Win7、8,10,11,の各Softのsize、各PCに要求される最低限の性能(CPUとStorageの性能等)は、いくらでしょうか。Win11はずいぶん大きくなっているように思いますが。
初期設定で回復Driveを作ると、32GBのUSBで29GBも占めていました。これはOS以外に該Virus対策Soft等も含んでいるから大きいと思いますが。
Apple社のPCのOS Softのsizeや該性能も分れば、お願いします。
C3)このPCの動作を速くする為に、Celeron CPUを2コ~3コに増設したいのですが、セパレート型であっても、機構的に無理なのでしょうか。富士通は増設は購入時しかやらないという。営業方針として、購入後の増設はしないという。該CPUをI3、i5に交換する事もできませんか。ノート型は不可だという事ですが。メーカがやらないものは基本的にできないという事でしょうか。
BTO、CTOのセパレート型PCでは可能ですか。購入後に性能の拡張ができる拡張型PCは売ってますか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ・・・「Windows11について」の質問を補足質問で続けてはいるので、厳密な意味で「ルール違反」という事になる訳では無いのですが、あまりにも「大風呂敷を広げている中でのやりとり」になってしまっているので傍から見ると「質問の仕方がずるい」と見られる傾向にはあるかもしれません。
・教えて!goo:ネチケット(質問編)
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/netiquette/quest …
・教えて!gooからのお知らせ:投稿ガイドライン
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a043646 …
A4)
エクスプローラーの「オプション」で「プライバシー」に関連する設定が行えます。
そこで使用したファイルやフォルダーを表示させる・させないの設定が出来ますし、履歴の消去も出来ます。
こういうエクスプローラーやシステムの設定に関する内容は、Windows11に限らず以前からのWindowsの基本的な設定にも入りますので覚えておくのが良いかと思われます。
A5)
Windows Defenderは「Windows11とMicrosoft Office 2021を購入したからくれた」ものではありません。
単にWindows11の機能の一つとして最初から存在しています。
「~@outlook.jp」ドメインのメールアドレスは、単なるMicrosoftが管理しているフリーのメールアカウントサービスで誰でも登録して使うことが出来ます。
Windows11について詳しく知りたいというのであれば、ここ「教えて!goo」の様な質問掲示板に頼るだけでは無くて、googleの様な検索サイトを利用して自分から知りたい言葉のキーワード等を使った検索を駆使して調べたり、多少の出費をしたり図書館等を利用して初心者向けの入門書を読んで調べたりする事を強くお勧めします。
・インプレス:できるWindows 11 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
https://book.impress.co.jp/books/1121101060
また、パソコンやパソコンに関連した情報を取り扱っている出版社のwebサイトにも色々と情報が出ています。
例えば、上記で紹介した入門書を発売しているインプレスのサイトだと
・AKIBA PC Hotline!:ゼロから始めるPC自作スタートガイド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
・Impress:窓の杜(Windowsのアプリ・フリーソフトのおすすめ情報)
https://forest.watch.impress.co.jp/
等がありますね。
次からは、質問の範囲はちょいと絞り込んでみると余計な反発も少なくなって良いのではないかな?と思いますよ。
ご回答有難うございました。疑問は解消しました。Windows7の時は支障なく使えていたが、Win11を新規購入した所、使い難いので色々と考えるようになり、疑問がでてきた次第です。
No.3
- 回答日時:
A1)
Windowsの標準機能として組み込まれているセキュリティのWindows Defenderは「最低限必要な分だけのセキュリティを保護する」ものです。
最低限必要なモノだけで十分だと考える人であれば、それだけで良いでしょう。
McAfeeは1994年に創業者が抜けてから方向性が変わっていって、2010年にIntelが買収したり2017年にIntelから独立したりと紆余曲折を経て現在の状況になっているので、人によって好き嫌いが分かれるセキュリティソフトでもあります。
ただ、McAfeeがWindows Defenderと同時に動作してPCの動作をおかしくする様な事はありません。
Windows Defenderは他のセキュリティソフトがインストールされると自身の動作を停止する仕組みになっているので。
どちらかというと、PCの元々の性能が著しく低い故に動作するタスクが増えたりする事によって、PCの動作がおかしく見えてしまっているだけな気がします。
A2)
Microsoft社のWindowsはバージョンを経る毎に機能も増え性能も上がりますので、それを動かすハードウェアに要求されるスペックがどんどん上がっていくのは自然の流れです。
Microsoft社の公式webサイトで公開されている情報は刷新されていきますので、サポートが終了したWindowsについて事細かく案内する事はしていませんね。
2025年10月でサポートが終了するWindows10と現在の最新であるWindows11についてなら詳しい情報が公開されていますので、そちらをご自身で確認されるのが良いでしょう。
・Microsoft:Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
・Microsoft:Windows11のシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
Windows8.1以前の古いモノに対しての情報は、「Windows」「システム要件」等のキーワードでご自身の手でGoogle等の検索を駆使して調べてみるのが宜しいかと思います。
そうした方が確実に認識が出来ますからね。
A3)
メーカーがPCの内部パーツを換装するサービスというモノ自体が昔から殆ど無いという事をご理解されていない様に見受けられます。
CPUもPCに2個3個増設できる等という余りにも的外れで無知な程にも酷い考え方も、パソコンがどういったモノなのかを知ろうともしていなかったのでしょうか。
今から遥か昔のMS-DOS時代でも「メーカーのサービス」としてCPUの換装は無かったかと。
EPSONがPC-98互換機の一部機種にだけ特定のルートで有料交換を受け付けていたのは記憶にありますが。
CPUの換装は主に自作PCでユーザーが自ら交換をするという行為であって、BTOでも出荷前のカスタマイズとして受け付ける程度。
または代行サービスとして「メーカーのサービス」とは異なる部類の有料サービスでPCショップが承っていたりしています。
現在、ノートPCでは筐体を極限まで薄く軽くする為に、マザーボードにCPUが直付けされて交換不可能な仕様になっているモノばかりです。
ノートPC以外でも、メーカー製PCは生産コストを極力抑える為に「余計」であるマージンは排除されていて、生産計画されているラインナップ以外のCPUを搭載する事は考慮されていません。
ですので、メーカー製PCも含めてパソコンを購入する際は事前によく考えて選定する必要があるのですよ。
「取り敢えずやすいモノを買っておいて後で何とかできる」というのは物事を知らなさ過ぎる無知の極みの行為となってしまいますから。
No.2
- 回答日時:
1)
DefenderはWindowsに付属しており、有効期限はありません。
MS提供なので、安心して利用できるはずです。
また、他にウイルス対策ソフトを動作させると、自動で停止するので、
同時に動くことはないです。
2)
XPはCDサイズ、Win7は」DVDサイズですが、
Win10/11は、DVDサイズをオーバーしています。
各PCに要求される最低限の性能は、検索してみてください。
回復Driveが29GBもあるのは、Virus対策Soft等のせいではなく、
それを作成する時の範囲指定で変わってきます。
3)
CPUの交換や増設は、PCのマザーボード構造によりますが、
市販PCは安く作るために、それに対応できる製品は無い、
と思ってください。
また、PCの性能は年々向上しているので、
部品交換で性能向上は意味が無く、買い替えのほうが効果的です。
No.1
- 回答日時:
DefenderだけでもOKです。
以降は頓珍漢なので割愛します。
XPから知りたければ自身で調べればよい事ですし
ストレージサイズやCPUだけの問題でもありませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
windows10のアンインストール方法についてお尋ねしたいです。 古めのlenovoのノートパソコ
Windows 10
-
Windows11を10にする方法教えて!
Windows 10
-
windows11(ライセンス付き)ってどこかに売ってますか?
Windows 10
-
4
これを非表示したいのですが・・・
Windows 10
-
5
数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか?
Windows 10
-
6
Acrobat Readerのインストール
Windows 10
-
7
Webサイトが勝手に開く
Windows 10
-
8
windows10 22H2アップデートで
Windows 10
-
9
Windows 11は必要ですか?
Windows 10
-
10
更新プログラムの適用を止めたい
Windows 10
-
11
やっとwindows10が動き始めたと
Windows 10
-
12
30分位この画面から動かない
Windows 10
-
13
先日、Windows11のアップデートをしたら検索ボックスが大きくなってしまいました。
Windows 10
-
14
買ったノートpcをWindows10から11にしたいんですが、どうやったらできるんでしょうか?一応ス
Windows 10
-
15
OSインストール
Windows 10
-
16
Windows11についての質問ー3。
Windows 10
-
17
マイクロソフトから「Windows10からWindows11に変化させる推奨」が来ます。
Windows 10
-
18
Windows10 20H2へのバージョンアップ
Windows 10
-
19
windows10のデスクトップが重いです。起動するだけで5分もかかります。自動起動アプリ設定色々試
Windows 10
-
20
windws11にしたいのですが
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンについて 14年前のパソ...
-
5
カーソルが画面の外まで動いて...
-
6
キーボードでチェック(レ点)...
-
7
Deleteキーが反応しません
-
8
Enter キーを叩いても改行しな...
-
9
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
10
キーボードがkが2にlが3になり...
-
11
デュアルディスプレイで二つの...
-
12
BIOS画面でキーが使えない
-
13
win10の入ったhddを別のpcに...
-
14
外付けハードディスクの電源の...
-
15
起動時のパスワード入力ができない
-
16
delli nspiron3647の改造 dell ...
-
17
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
18
プロジェクタの画面に正しく表...
-
19
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
20
パソコンは1日に1回シャットダ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答有難うございます。もう1つ追加の質問があるので、ついでに質問します。
C4)該PCを使っていると、「エクスプローラー」の中に、「最近使用した項目」が表示され、File数がどんどん増えています。この表示は私にとって不要なので、消したいのですが、消す方法、又は非表示にする方法はありますか。One Driveと関係しているかも。
該Softを削除すると消えますか。
C4)でOne Driveを削除したが、消えなかった。
Win11本体の中にあるSoftがそれを行っていたら、削除は不可能でしょうね。
One Driveの隣にOneNoteというSoftがありますが、これは関係してませんか。
ついでにWin11に関してもう1つ、追加質問です。
C5)(Win11+Office2021)の購入で、該Defenderとメールアドレス(@outlool.jp)をくれましたが、
これらは、Officeの購入とは関係なしにくれるものでしょうか。