
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
議事録の印鑑証明書については,商業登記規則61条6項で判断する問題です。
AでもBでもCでもかまいませんが,登記所に印鑑を届け出ている取締役がAを代表取締役に選定する取締役会に出席していて,その議事録にその届出印を押印しているのであれば,規則61条6項但し書きにより,印鑑証明書の添付は不要です。
そうでなければ,出席取締役の全員が議事録に実印を押印して,印鑑証明書を天応することになります。
Aの就任承諾書の印鑑証明書については,規則61条4項の問題です。
6項のような但し書きがないので印鑑証明書を要求されそうですが,4項では「再任を除く」とされているので,印鑑証明書の添付は要求されません。
BCもAももともと取締役だった者ですから再任です。新任を意味する「就任」ではなく,「重任」で登記します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合
法学
-
商業登記 取締役会設置会社に変更した場合
法学
-
設立時 資本金について
法学
-
4
定款認証について
法学
-
5
募集設立の引き受けの申し込みの添付書面について
法学
-
6
商業登記 非公開会社 登記事項について
法学
-
7
設立 原始定款記載の出資される財産の価格とまたはその最低額と資本金の違いはなんですか?
法学
-
8
全部取得条項付種類株式について
法学
-
9
根抵当権の設定者である株式会社が破産手続開始決定を受けたことによる当該根抵当権の代位弁済による移転の
法学
-
10
代物弁済の予約を仮登記原因とする所有権移転請求権の仮登記
法学
-
11
不登法 抵当権抹消登記
法学
-
12
抹消された根抵当権の登記の回復を申請する場合
法学
-
13
判決の登記 和解調書
法学
-
14
商業登記規則第61条 4項 5項について
法学
-
15
公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更
法学
-
16
相続 可分債権
法学
-
17
譲渡制限株式の添付書面 商業登記
法学
-
18
会社法166条 但し書きについて
法学
-
19
検査役 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の
法学
-
20
株式併合 株式と資本金との関係
法学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
5
取締役選任することができる株式
-
6
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
7
町内会を脱会したいのですが、...
-
8
執行猶予中に取れる資格
-
9
間違っておしりを触られた時の...
-
10
自治会長への報酬について
-
11
PTAで仕事を休むっておかしくな...
-
12
職場の店長に無視されてる 他の...
-
13
区費を払っていたけど最近払う...
-
14
バイト先の店長とのLINE
-
15
婦人会脱退の仕方について
-
16
政治的な署名を強要する会社は...
-
17
【UCC上島珈琲グループの話】上...
-
18
会社の「会長」の存在って・・
-
19
PTA会長不在について… 公立の...
-
20
秘書が、電話を繋ぐとき、何て...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
議事録の印鑑証明書については,商業登記規則61条6項で判断する問題です。
AでもBでもCでもかまいませんが,登記所に印鑑を届け出ている取締役がAを代表取締役に選定する取締役会に出席していて,その議事録にその届出印を押印しているのであれば,規則61条6項但し書きにより,印鑑証明書の添付は不要です。
そうでなければ,出席取締役の全員が議事録に実印を押印して,印鑑証明書を天応することになります。
ついて
取締役会議事録に印鑑証明書はいらないみたいです。
Aの就任承諾書の印鑑証明書については,規則61条4項の問題です。について
代表取締役の変更登記見たいです・(代表取締役の就任による変更登記ではない)
就任承諾書だけでいいみたいです。