
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
簡体字のことですか。
繁体字が難しいので、文盲が多く
そのため、開発したものです。
また、漢字だけでは、パソコンへの
入力が困難なので、ピンインを
開発しました。
簡体字とピンインが出来たので
最近出来た、というイメージがあるのでは
ないですか。
韓国のハングルもそうですが、
重々しさ、というか、風格が感じられず、
あまり好きではありません。
元々使ってた文字ではなかったから急ピッチに作った文字なんでしょうね。日本人から色々教わってたみたいですし。恥ずかしいから一切言わないですけど。
No.5
- 回答日時:
漢字は長い間に地方によって違いが大きくなり、戦国時代にはかなり多様化が進み、不便なものになっていた。
秦の始皇帝によって、始めて中国大陸の統一国家ができ、始皇帝は法律や漢字を始め、度量法、など多くのものを統一した。
現代の漢字の原型は、この秦の時代のものだが、それをベースに簡略化が進み、現代の繁体字風になったのが、宋の時代の木版印刷で使われた字体だ。
現代中国では、共産主義政権が漢字の画数を大幅に減らした簡体字を開発し、書きやすさを重視したものになっているが、書道のような芸術品としての価値は低そうだ。
また、非漢字圏では、中国の漢字よりも、現代日本の新字体をデザイン化したTシャツが人気らしい。適度に簡略化された美しい字体と観られているようだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仏陀とか、イエスキリストとか、マホメットとか、モーゼなど歴史的に実在した人間なら……
宗教学
-
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
4
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
5
東京はなぜ超高層ビル少ないのですか?首都なのに。
地理学
-
6
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
7
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
8
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
9
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
10
倭の五王は誰
歴史学
-
11
ロシア的にはアラスカ売却は失敗ですか?
歴史学
-
12
源実朝は、なぜ自身の後継に公暁を指名せずに後鳥羽上皇の皇子を迎えようとしたのですか?源氏将軍を意図的
歴史学
-
13
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
14
渡来人以外の人は、どんな人たちだったか
歴史学
-
15
初期を除く江戸時代の大名は、国元の言葉を喋っていたのですか?あるいは江戸言葉を?
歴史学
-
16
被爆者が軍医や医者の手当を受ける際に真っ先に言った言葉は「水をください」よりも「兵隊さん仇を打ってく
歴史学
-
17
1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたので
歴史学
-
18
源頼朝は、現代から見れば武家政治の創立者です。 当時の彼は、これを意図したのでしょうか? 意識してい
歴史学
-
19
キリスト教では、ダーウィンの進化論は否定されていると聞きました。神が地球を作り、神が人間を作ったとい
人類学・考古学
-
20
地理考古学について
人類学・考古学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お礼は「有難う御座います」で...
-
5
「~していただきまして、あり...
-
6
対策を採る?取る?
-
7
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
8
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
9
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
10
「一つひとつ」とどうして前は...
-
11
「バビロンシステム」ってなん...
-
12
人を待たせることをなんとも思...
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
-
14
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
15
「惧」という字について
-
16
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
17
「くださりました」と「くださ...
-
18
人との出会いは全て縁ですか?
-
19
「50万円を超える」は50万円以...
-
20
字の採点をお願いします。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter