
クレの次の2つはどちらも滑りをよくする点で似ていると思います。
違いは何でしょうか。
5-56 https://www.kure.com/5-56series/
シリコンスプレー https://www.kure.com/product/k1046/
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オイルで黒く汚れた金属の洗浄には、5-56は便利です。
ただし5-56は樹脂には使用出来ません。樹脂に掛けると樹脂が溶けます。シリコンスプレーは、樹脂にも使えます。
塗装は樹脂ですからね、
Q. 5-56 無香性ゴム、プラスチック、樹脂への使用は可能でしょうか。
A. 劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。
Q. プラスチックに使用できる潤滑剤はありますか?
A. プラスチックの潤滑には、5-56 無香性、5-56 ペンタイプ、シリコンスプレー、ドライファストルブ、速乾潤滑スプレー、シリコン グリースメイト、多用途すべり剤がご使用いただけます。
ありがとうございます。
よく分かりました。
今日シャッター屋さんに会ったので聞いたのですが、シャッター屋さん曰く、「5-56がよいというのは、滑りをよくするものの一例としてあげただけだ。ほかのものより5-56がよいという意味ではない。シリコンスプレーがよくないというのは、シリコンスプレーのことを何も知らないで言ったので取り消す。」とのことでした。
ですので、この質問も意味がなくなったので、取り消させていただきます。
申し訳ありません。
No.8
- 回答日時:
逆でしょう。
5-56は砂ぼこりがつきやすくなるので使ってはいけません。シャッターにはシリコンスプレーを使います。よく分かりました。
ありがとうございます。
今日シャッター屋さんに会ったので聞いたのですが、シャッター屋さん曰く、「5-56がよいというのは、滑りをよくするものの一例としてあげただけだ。ほかのものより5-56がよいという意味ではない。シリコンスプレーがよくないというのは、シリコンスプレーのことを何も知らないで言ったので取り消す。」とのことでした。
ですので、この質問も意味がなくなったので、取り消させていただきます。
申し訳ありません。
No.7
- 回答日時:
シャッターは塗装が使われてるだろうから、5-56はダメ。
ただしシリコンは電気に悪さをするとも言われるため、もしそのシャッターが電動ならシリコンもダメ。言った人に聞いた方が良い。
5-56が指定されるのであれば 5-56 無香性 を。
普通はシャッターならグリースじゃないかな。
ありがとうございます。
よく分かりました。
今日シャッター屋さんに会ったので聞いたのですが、シャッター屋さん曰く、「5-56がよいというのは、滑りをよくするものの一例としてあげただけだ。ほかのものより5-56がよいという意味ではない。シリコンスプレーがよくないというのは、シリコンスプレーのことを何も知らないで言ったので取り消す。」とのことでした。
ですので、この質問も意味がなくなったので、取り消させていただきます。
申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
>シリコンスプレーは使ってはいけない。
」と言っていました。なぜでしょうか。
➡︎さび止めやさび浮かしがあるからではないかな?
あとは、油膜・・かな?
ありがとうございます。
よく分かりました。
今日シャッター屋さんに会ったので聞いたのですが、シャッター屋さん曰く、「5-56がよいというのは、滑りをよくするものの一例としてあげただけだ。ほかのものより5-56がよいという意味ではない。シリコンスプレーがよくないというのは、シリコンスプレーのことを何も知らないで言ったので取り消す。」とのことでした。
ですので、この質問も意味がなくなったので、取り消させていただきます。
申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
元からついている潤滑剤との相性の問題ではないでしょうか。
5-56は今までにない潤滑剤で、便利ですが、
シリコンは信用がおけないというか、5-56と違い塗布前の
もとに戻せないという思い込みがあります。
ありがとうございます。
よく分かりました。
今日シャッター屋さんに会ったので聞いたのですが、シャッター屋さん曰く、「5-56がよいというのは、滑りをよくするものの一例としてあげただけだ。ほかのものより5-56がよいという意味ではない。シリコンスプレーがよくないというのは、シリコンスプレーのことを何も知らないで言ったので取り消す。」とのことでした。
ですので、この質問も意味がなくなったので、取り消させていただきます。
申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
-
4
冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。
DIY・エクステリア
-
5
デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っており
DIY・エクステリア
-
6
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
7
このアンテナは屋根のどこにつけたほうがいいですか?
DIY・エクステリア
-
8
ねじを探しています
DIY・エクステリア
-
9
電線の接続について
DIY・エクステリア
-
10
ミシンの台ですが、こんな分厚い木材素人が切れないですよね? 丁度引き出しと柱の間位で切るのが理想です
DIY・エクステリア
-
11
外部コンセントのコーキング
一戸建て
-
12
屋根裏を強制換気したいのですが24時間回しっぱなしにしても壊れないでしょうか
DIY・エクステリア
-
13
シャワーヘッドが入らない
DIY・エクステリア
-
14
水道にホースが入らない
DIY・エクステリア
-
15
LANコンセントをおしゃれにしたい
DIY・エクステリア
-
16
工具購入 六角スパナT型
DIY・エクステリア
-
17
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
18
こちらはダイソーのミニ洗濯機の ネジなのですが、ミニドライバーを 買ってもドライバーが小さすぎて回ら
DIY・エクステリア
-
19
トイレの便座のフタ 以前はゆっくり閉じてたのにバタンと閉じるようになりました。 これって素人が直せま
DIY・エクステリア
-
20
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いま
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エアコッキングガンのメンテナンス
-
5
表面をツルツルに仕上げるには...
-
6
ブライスについて質問です。 去...
-
7
外壁にこの様な凹みがついてし...
-
8
古いコーキングのはがし方
-
9
綿あめの売り方について。
-
10
ぬいぐるみをペットのようにか...
-
11
男性のぬいぐるみの扱い方は彼...
-
12
ぬいぐるみに魂は宿りますか?
-
13
前の質問で「推しのグッズを買...
-
14
ぬいぐるみの洗濯について
-
15
ツイステのぬいぐるみをディズ...
-
16
中古のぬいぐるみがあやしいです
-
17
10月に修学旅行があります。 ...
-
18
ぬいぐるみの首を絞めたくなる
-
19
教えて!フリマ出店の極意
-
20
会社でデスクに人形置いちゃだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter