A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
母が無収入。
母が息子夫婦と同居してる。
息子さん母を控除対象扶養親族にできます。
ただし、
1、母の夫が、配偶者控除を受けてる場合。
2、母と息子夫婦が別居してる場合。
は「息子が母を控除対象扶養親族にすることはできません」
例外的に「2」の場合でも、息子が別居してる母へ生活費を送金してる事実が証明できれば、息子さんは母を控除対象扶養親族にできます。
同居別居にかかわらず、母の夫が「配偶者控除を受けてる」場合には、息子は母を控除対象扶養親族にする事はできません。
用語の説明
息子が母を扶養にいれる。これは扶養控除申告書に母の名前を記入することでできる。母を扶養してると表現することが多い。
息子が扶養控除申告書に母の名前を記入することを、母は「息子の控除対象扶養親族になってる」と言います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
> 生活費は父親がいればかかりませんね。
生活費は、当人が存命中は必ずかかりますよ。
貴方の言い方は、それをだれが負担するのか、という事だけでしょう。
No.4
- 回答日時:
はい、節税という面では、納税額は減ります。
しかし、生活費は、当然ながら増えます。
No.2
- 回答日時:
文章がわかりにくいです。
節税したいのは母ですか、息子ですか。
母なら、無職無収入では所得税・住民税とも発生しませんので意味ありません。
息子なら、以下の条件全てを満たすなら可能です。
(1)配偶者以外の親族(略)であること。
(2)納税者と生計を一にしていること。
(3)年間の合計所得金額が48万円以下(略)であること。(略)
(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
(1)と(3)は問題ないことがわかりますが、(2)と(4)がご質問文だけでは判断できません。
ご自身で判断してください。
なお、扶養控除や配偶者控除などは、1年が終わってあとから判断するものであり、「扶養に入れる」という表現は適切でありません。
上記 4 つとも問題なければ、今年分年末調整または来年早々の今年分確定申告で母の前を書いておけば、今年分所得税及び来年分住民税が減税されます。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
退職金にかかる税金
所得税
-
年末調整について
年末調整
-
交通事故を親戚同士で偽装するのは節税になりますか? どういうことかというと私がちゃちゃっと思いついた
減税・節税
-
4
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
5
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
6
母を税制面の扶養に入れる効果
住民税
-
7
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
8
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
9
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
10
確定申告 医療費控除について
確定申告
-
11
確定申告について質問です。 調べても難しく理解に苦しんでます。申告の必要性をどなたか教えて下さりませ
確定申告
-
12
ふるさと納税について教えてください。 今年家を買いました。ローンで。 旦那年収800万です。 家買っ
ふるさと納税
-
13
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
14
去年所得が900万あり税金が総額200万ほど払いました。税金対策もあり中古のベンツ900万〔6年落ち
所得税
-
15
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
16
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
17
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
18
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
-
19
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
20
所得税など自分で払う?
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
扶養内で働いている場合、年末...
-
5
学生はNHKの受信料が半額になる...
-
6
この場合は年金とか税金とかは...
-
7
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
8
社会人→学生になったときの扶養...
-
9
扶養家族で、扶養されてる側が...
-
10
失業給付(基本手当)申請前の...
-
11
妻がヤクルトレディをやってい...
-
12
入学手続きでの「保証人」について
-
13
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
14
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
15
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
16
離婚前提での別居のときの扶養...
-
17
離職票ってハローワークに提出...
-
18
社会人→学生で失業保険はもらえ...
-
19
大学院生に扶養控除はありますか?
-
20
私の扶養家族である子供が大学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter