
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題を暗記するのではなくて解き方/考え方を覚えましょう。
解き方/考え方を覚えたら、その手法をその問題だけに完結させず、
積極的に応用を考えましょう。問題は解けたら終わりではないのです。
数学は応用が命ですし、そこが一番面白いところなのですから。
解き方/考え方を増やしてゆけば、問題の見当をつけるのが
どんどん早くなりますよ。
No.3
- 回答日時:
「典型問題を暗記」することが 間違い。
公式も 暗記ではなく、何でそうなるかを 理解しましょう。
「演習あるのみ」は正しい と思います。
但し 答えそのものを 覚えるのではなく、
答の出し方を 覚えないと、次の問題が出来なくなる筈です。
つまり 似た問題は よく出ますが、全く同じ問題は 二度と出ません。
従って やり方を 身につけるために
多くの問題に 挑戦することは 大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
無理数には、任意の有限個の数列が必ず含まれるのでしょうか
数学
-
一次関数についてです。 y=5などのy=定数の形になっているのは、一次関数と言えないのは何故ですか?
数学
-
『Cの微分』
数学
-
4
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
5
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
6
90゜≦θ≦180゜だとなぜtanθ<0になりますか?tan180=0ですよね?
数学
-
7
C言語と将来性
数学
-
8
『4色問題⓵』
数学
-
9
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
10
『今、何時?』
数学
-
11
身長187cmです。 身長187cmです。 数学の問題の最後でx^=6とあって、 x=√6とやったら
数学
-
12
数学でこのような変形を見たんですが 裏技でしょうか?
数学
-
13
(1)番の答えのところで、なぜx=-1で不連続と書く必要がないのですか?グラフを見てみると不連続っぽ
数学
-
14
数学で困ってます。
数学
-
15
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
16
数学について質問です。 x^2+x+1=0という方程式がどうしても解けません。 解の公式使っても√の
数学
-
17
算数の公倍数などについて
数学
-
18
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
19
命題と集合の問題で反例が-1になるのか教えてください。教えて下さる方だけコメントしてくださいお願いし
数学
-
20
複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校数学のお勧め教科書は?
-
5
平方根
-
6
三平方の定理って?ルート√って...
-
7
高校で指数関数や複素数は勉強...
-
8
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
9
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
10
理学部数学科向け確率・確率過...
-
11
高校3年までの数学をマスター...
-
12
"k"の意味
-
13
旧課程と新課程のチャート式
-
14
数学の教科書で使われているxや...
-
15
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
16
手書きの算用数字について。「...
-
17
逆関数について、例2の様に、必...
-
18
大学受験 東大とか、東工大の数...
-
19
数学で1の次数は0と習いました...
-
20
総合的研究数学について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter