
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
唯物史観により共産主義社会が歴史の終着点として
必然的に到来するなら、なぜわざわざ革命をする必要があるのか?
↑
革命を起こすのも必然なのです。
高度な資本主義社会を構築した国に革命が起こらず、
↑
これから起こるのです。
すなわち、弁証法的な極限状態にまで
まだ達していなかったのです。
ロシアや中国のような未発達な国が共産主義になったのはなぜか?
↑
国民をまとめるのに便利だったからです。
それはともかく、これがマルクス主義者の
言い訳になっています。
実際にマルクス主義を採用したのは、途上国だったから
失敗したのだ。
資本主義が成熟した国家なら成功した
はずだ。
共産主義を標榜する国がほぼ例外なく独裁、
ファシズム的、階級的社会なのはなぜか?
↑
計画経済にするからです。
その計画を作るのは、官僚であり、すなわち
政府です。
計画するためには膨大な情報が必要だし
計画通りに進んでいるか
その後のチェックにも膨大な人員が
必要になります。
どうしても、大きな政府になるので
権力が政府に集中し、独裁になりやすくなります。
独裁になると、独裁者に近い人間が
権力を持ち、それが赤い貴族に発展します。
革命を起こすのも必然なのです。
↑
矛盾ですね。必然なら自動的にやってくるはずです。革命やる時点で必然じゃないです。
これから起こるのです。
すなわち、弁証法的な極限状態にまで
まだ達していなかったのです。
↑
言い訳にしか聞こえませんね。一体いつになるのでしょうか?多分永遠に来ないと思います。
No.3
- 回答日時:
戦後日本が高度成長経済に入ってしばらくしたとき、ソ連の視察団がやってきて、「日本こそ我々が目指していた理想の社会だ」と感激した。
戦前の日本は、国家主導型の資本主義社会ではあったが、次第に軍部独裁に移行し、戦時統制を通じて全体主義国家に変貌した末に太平洋戦争に敗北。
その後、米軍の占領を経て、イギリスに近い民主主義型の資本主義社会となった。
ただ、欧米と違ったのは、戦前と同じように終身雇用制など、雇用主と従業員が家族のように支え合う企業風土が濃厚にあったことだ。
それがソ連視察団に、ソ連と同じ労働者主権でありながら、ソ連よりも遥かにモノが豊かに溢れ、経済が活気にあふれている日本の状況を共産主義の理想と思わせたということだろう。
以上を踏まえて回答すると次のような感じだろうか。
>唯物史観により共産主義社会が歴史の終着点として必然的に到来するなら、なぜわざわざ革命をする必要があるのか?
マルクス自身も暴力革命を肯定したが、主権者の交代にはある程度の暴力はやむを得ないと考えたのだろう。
>高度な資本主義社会を構築した国に革命が起こらず、ロシアや中国のような未発達な国が共産主義になったのはなぜか?
それはロシアや中国の資本主義が未発達だったからだ。遅れた皇帝専制の国であったがゆえに、まずは皇帝専制体制を倒すための革命が必要だったからだ。その革命の大義名分としては、西欧資本主義国よりも先進的な思想と思われた共産主義の旗を掲げることが効果的だったからだ。
>共産主義を標榜する国がほぼ例外なく独裁、ファシズム的、階級的社会なのはなぜか?
皇帝後の新政体を構築するには、発達してもいない資本主義国にはいきなりは成れない。それに皇帝専制に慣れ親しんでいた国民は、いきなり民主主義と云われても戸惑うばかりだ。ソ連崩壊後に民主化したロシアの混乱は、正に多くの国民が民主主義に全く慣れていなかったために生じた。
だから、共産主義独裁体制が有効に統治に働いた。
No.2
- 回答日時:
マルクスは、共産革命を正当化する理論を生み出したけど、自分で共産革命を起こした訳ではない。
革命をする必要があったのは後の後継者と称する職業革命家の都合に過ぎない。ロシアと中国の職業革命家がマルクス主義を応用したのであって、マルクス主義が理論通りに実現した訳ではない。理論と現実を区別しないと噛み合わない理論闘争になってしまう。マルクス主義の本質を知っていますか【動画】 _ 経済学 _ 東洋経済オンライン _ 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/427878
No.1
- 回答日時:
共産主義の間違いは余剰の複利性を見落としたこと、イデオロギー主体の国家ではそれを司る共産党が独裁化することです。
理想達成のための手段が目的化してしまう構造が、権力に正当性を与える口実になってしまったのです。まぁ中国もロシアも独裁という形だけが遺って、経済はとっくに資本主義に回帰していますが。そしてその資本主義もピケティ著『21世紀の資本』に記されたように、既に破綻へ邁進していることも揺るぎないと考えられるようになりました。
必要なのは第三の道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
東京はなぜ超高層ビル少ないのですか?首都なのに。
地理学
-
ノートパソコンのサポート体制がよくない
ノートパソコン
-
4
教えて!gooはベストアンサーたくさんもらえるとdポイントもらえるとか。 何だか心病みそうな質問ばか
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
明治維新のとき、イギリスはなんで、薩長を応援しようと思ったんですか?
歴史学
-
6
科挙というのはなぜ経典の暗記試験だったのでしょうか?現代であれば、官僚に法律を暗記させますよね?
歴史学
-
7
仏陀とか、イエスキリストとか、マホメットとか、モーゼなど歴史的に実在した人間なら……
宗教学
-
8
なぜ昔は実在しないものが伝説として語り継がれてきたみたいな事例があったのでしょうか?
人類学・考古学
-
9
朝鮮人強制連行
歴史学
-
10
王権神授説は何をきっかけに、どのような目的で広まったのでしょうか?
政治学
-
11
知的障害者が子どもを生むことについて
その他(社会科学)
-
12
国民統合というのはナショナリズムの基本であって、そのナショナリズムの中枢に天皇を持ってくるという日本
政治学
-
13
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
14
渡来人以外の人は、どんな人たちだったか
歴史学
-
15
的外れな回答をする人について
心理学
-
16
勉強ができる人とできない人の違いを教えて下さい。能力と環境と親の経済力の違いですか?
心理学
-
17
戦後の経済困窮と、なんとか経済回復をしなければならぬという状況下で、苦肉の策として軽武装、経済重視政
政治学
-
18
中国政府が経済オンチ度を高めたとすれば、ソ連と全く同じ囲い込み戦略で、中長期的には自滅してくれる?
歴史学
-
19
天照大神を描いた絵は、どれも美人に描かれてますけど、古事記の中に美人だったという記載はあるのですか?
宗教学
-
20
なんか朝鮮ってかわいそうじゃないですか? 何千年も前から近隣の超大国中国の属国にされて、20世紀には
政治
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アベノマスクと統一教会とは関...
-
5
元民主党の野田佳彦氏。 今日 ...
-
6
雇用の流動性・・日本では無理...
-
7
始めとする、初めとする どち...
-
8
法律を作るにあたっての政府提...
-
9
お金持ちが金に物を言わせて投...
-
10
児童手当の所得制限の撤廃は「...
-
11
日本は資源が少ないと言います...
-
12
政治家に向いてない人の特徴を...
-
13
老害の
-
14
外遊の「みやげ」を買って、な...
-
15
違うだろーっ!で有名になった
-
16
なぜ安倍晋三の国葬の書類を無...
-
17
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
18
「おいて」と「ついて」の使い方
-
19
【日本の岸田首相が戦争中のウ...
-
20
シティヘブン
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter