
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
>冬のバッテリー突然死
そもそも突然死、と冬は無関係なんです。
鉛蓄電池は、化学変化を利用しています、多くの化学変化は温度が下がると不活発になります、そのため性能?能力が落ちる現象が起こります。
鉛バッテリーの突然死は電極の酸化鉛が放電に伴い硫酸鉛に化学変化します。
それで硫酸鉛の割合が一定の割合以上になると、もはや充電も受け付けなくなります。これが寿命(死)なんです。
通常は、セルモーターの動きに元気がなくなり、回転が鈍くなり・・やがて動かなくなります(前兆があります)。
電極が海綿状のものは。電解液が極板内部にも行き渡っています。
表面積が外部からの見てくれの数百倍?、化学変化は電解液に触れている表面でおころます。
そんなバッテリーは限界近くまで元気ですが最後のセル使用一発で、先に言った、硫酸鉛の割合が限界を超えると、充電も受け付けなくなります、これが突然死。
No.13
- 回答日時:
業者の者です。
ここまで素人の浅知恵がまともだと信じる程なら責任持ったらどうです?
玄人的意見であればエンジン停止後の朝冷え込んでもテスターで計測する。
この時キーレス等を使わない様にする。
13〜12V無い場合ならセルも回りますが、寿命は突然来ます。
テスターで計測する時12Vに合わせておく。
突然死に備えてジャンプスターター兼モバイルバッテリー兼緊急灯及び灯りとなる物でネットでは買わない事です。
走行中に突然死した車に遭遇した事もありますが予備を持っていたので付け替えて新品バッテリー取付までしましたが、予備を持っておくのも良いと思います。
バッテリーチェッカーってモノは、素人でありちょっとの知識だけです。
使い方を知っていて初めて意味があるのですが、素人に使いこなせないですから予備バッテリーを買う方が安いです。
No.12
- 回答日時:
テスターでは、電圧しか測れません。
テスターで測っても今のバッテリーでは、突然死しますから。
もし、寿命を図りたいなら、アイドリングストップに対応した、バッテリーチェッカーを使っての測定をするしかない。
ただ、それで危険とかを出たたら交換を考慮するぐらいとなるが、それでも今のバッテリーって突然死することもあるから、何年使ったかで判断するしかないようだね。
車の整備をお仕事として何台もやっている人が、今のバッテリーは、いつ壊れて動かなくなるか予測なんてできないから、バッテリーチェッカーの結果と年数的なものを総合的に判断するしかないって形みたいなことをいっていましたね。
バッテリー液の残量なら、横からみるゲージとかあるなら、それをみたらよいし、メンテナンスフリーとかなっているものでも、見えにくいが見えるための穴があるから、そこからみるしかありませんね。
No.10
- 回答日時:
JAFのデーター知ってますか?
バッテリーの突然死冬だと思うでしょう?
違います。
夏です、クーラー使うからだそうです
JAF隊員はタブレットでデーターが分かる様になってます
バッテリーだけではないですが半日で全国で
10000万件近くの出動依頼がある様です。
おかしいと思えば対処するぐらいで
心配しなくて良いと思いますよ!
No.8
- 回答日時:
テスターで測った所で何の対策にもならないと思いますよ。
フルオートのバッテリー充電器が1万円以下で売っているので、買っておけば良いです。
デジタルの電圧計もついているし、残量もパーセンテージで出ます。
これを一月に一回くらいのペースで充電すれば、バッテリーの完全寿命かレギュレータ壊れる時まで心配無用でござる!
No.7
- 回答日時:
>正確なバッテリー残量が測れるでしょうか?
私の理解するところでは、ないものねだりなんですね。
テスター・・・・何を測るテスター?、残量を正確に測る機器はありません。
よく電圧云々を聞きますが、寿命まじかのバッテリーでも満充電にすれば体格電圧(12V)はあります。
寿命まじか、なりの満充電にすぎません、容量(通常はWh→定格電圧(12V)で1Aの電流を連続して取り出せる時間)。
したがって寿命まじかのバッテリの容量はWh、なんかではなくWsになります(12Wで数秒)。
電圧測定なら満充電直後は確かに、本来の化学変化で貯められた電力以外の静電容量にたまった電気量の影響で電圧は高く表示される可能性はあるでしょうね。
違いますと言ってしまうよ誤解が生じますが、残量の計測とは全く無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
-
4
自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの
国産車
-
5
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
6
「MT車」
その他(車)
-
7
車のバッテリー交換って個人で出来そう?
車検・修理・メンテナンス
-
8
タイヤの溝が1.8ミリしかありません。車検通してくれるでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
軽自動車のバッテリーをディーラー持ち込みで交換、12.35Vしか無いけど大丈夫?
車検・修理・メンテナンス
-
10
車ってディーラーでバッテリー交換とかしないで近くのスタンドやカーショップで行った方が良いですか? デ
車検・修理・メンテナンス
-
11
ディーラーからの代車
国産車
-
12
ワイパー
車検・修理・メンテナンス
-
13
車 この工具のマークなんですか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
N-BOXバッテリー交換後、リセットをしないとどうなる?
車検・修理・メンテナンス
-
15
タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま
車検・修理・メンテナンス
-
16
車のバッテリーについて 車のバッテリーを充電したく一度車からとり外ししたいと思っています。 メモリク
国産車
-
17
EV車にはなぜ12Vのバッテリーも搭載されているのでしょうか?
国産車
-
18
完全素人です 自動車のバッテリーは産廃屋で千円で売ってる中古バッテリーを1〜2年ごとに変えた方がいい
車検・修理・メンテナンス
-
19
トヨタ車にスバルのアルミを入れている人がいましたが、互換性はあるのですか?
国産車
-
20
Dレンジでエンジンかかるのか
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バッテリーについて
-
5
車を寒冷地仕様にしたい
-
6
車のバッテリーあがりについて...
-
7
車のバッテリーについて 車検に...
-
8
アイドリングストップバッテリ...
-
9
バッテリー液を処分するのに、...
-
10
整備に出したらドライブレコー...
-
11
エンジンを切った状態で、スモ...
-
12
原付がセルでかからない原因と...
-
13
aws210 アスリート バッテリー交換
-
14
ガーミン バッテリー交換
-
15
シェル シェルXバッテリーハイ...
-
16
VARTA製 車載バッテリー補充液...
-
17
車のバッテリー交換で acデルコ...
-
18
エンジンをつけたら アイドリン...
-
19
車のバッテリーで、 D23Lと、Q8...
-
20
ジャンプスターターとバッテリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
CCAテスターなんかCCA値入力するだけじゃん
ガススタって無人(セルフ)でしょ?
は?じゃねーよ頭悪そーなやつだな
宇佐美の営業トークならともかくなんでもタダだと思うなよ
洗車の事前洗いでタダ洗車してそのまま帰るやつとか空気圧だけ入れて帰るやつみたいだなw