
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
少しどころか、むやみに多いですね。
goo辞書(小学館「デジタル大辞泉」を使用)で「人代名詞」を説明文に含む語彙を検索すると、古語から現代語まで全部で334件も出てきました。
一人称と二人称、二人称と三人称で、同じ語彙が使われる例もあります。
「一人称の人代名詞」…… 117件
「二人称の人代名詞」…… 170件
「三人称の人代名詞」…… 47件
じん‐だいめいし【人代名詞】
代名詞の一。人を指し示す代名詞。「わたくし」「ぼく」などの一人称(自称)、「あなた」「きみ」などの二人称(対称)、「かれ」「かのじょ」などの三人称(他称)、「だれ」「どなた」などの不定称に分けられる。人称代名詞。
●一人称の人代名詞の例
あたい【私】、あたくし【私】、あたし【私】、あっし【私】、あて【私】、わい【私】、わし【私/儂】、わたい【私】、わたくし【私】、わたくしたち【私達】、わたくしども【私共】、わたくしめ【私奴】、わたし【私】、わたしら【私等】、わちき【私】、わっし【私】、わっち【私】、わて【私】、わらわ【私/妾】、など
●二人称の人代名詞の例
あなた【貴方】、あんた【貴方】、きか【貴下】、きかん【貴官】、きくん【貴君】、きけい【貴兄】、きこう【貴公】、きさま【貴様】、きし【貴姉】、きしょ【貴所】、きじょ【貴女】、きじょう【貴丈】、きじょう【貴嬢】、きしょく【貴職】、きそう【貴僧】、きだい【貴台】、きでん【貴殿】、きへん【貴辺】、きほう【貴方】、など
●三人称の人代名詞の例
あいつ【彼奴】、あいら【彼等】、あちら【彼方】、あなた【彼方】、あなたがた【彼方方】、あのかた【彼の方】、あのこ【彼の子】、あのひと【彼の人】、あやつ【彼奴】、あれ【彼】、かのさま【彼の様】、かのじょ【彼女】、かやつ【彼奴】、かれ【彼】、かれがし【彼某】、かれし【彼氏】、かれら【彼等】、きゃつ【彼奴】、きゃつめ【彼奴奴】、きゃつら【彼奴等】、など
現代人が日常生活で使う語彙はごくわずかでしょう。それでも使い分けに迷ったり面倒くさいと感じることはあるかもしれません。
昔から、性別・身分・地位・職業・年代・相手との関係などに応じて人称を使い分ける文化が深く根付いています。数百年~千数百年もかけて育ててきた文化です。
昔は身分の高い人や目上の人を実名で呼ぶことさえ失礼とされ、居住地名で呼んだりしたほどです。二人称の語彙が多いのは対人関係を重視する文化だからこそでしょう。身分制度がなくなった現代でも、社会生活上の上下関係や役割の違いはいろいろ存在します。それらをなくせるとは思えません。
明治維新や昭和の敗戦のような大きなインパクトがあっても、基本的なところは変わっていないはずです。
「老若男女、カジュアル・フォーマル問わずに使える一人称・二人称」があれば、話が簡単になることは想像できます。
しかし、そんな語彙は容易には作れないし、たとえ無理やり作ったとしてもおそらく受け入れられないと思います。
No.3
- 回答日時:
日本語の場合、体系上の人称代名詞は「われ」「なれ(汝)」「かれ」「だれ」である
と
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A7%B0 …
に書いてあるから
>我ながら名案だと思うのですが
とはならないと思いますが、
それではうまくいかないから今のようにいろんな言い方が出来たわけですよ。そこんところをご理解ください。
No.2
- 回答日時:
そもそも日本語に「人称代名詞」はなくって, 普通名詞を「代名詞」に転用しているだけ. 状況によって, 自分や相手を指す名詞を使い分けているだけ.
状況によらずに使える「代名詞」を作る, ってことに反対するわけじゃないけど.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
4
一瞬見ただけだったり文字が小さい場合、濁点と半濁点の区別が付きにくいことがありませんか?
日本語
-
5
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
6
卵と玉子 その2
日本語
-
7
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
8
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
9
あらゆる意見を賜りたい。 「を」「は」は表記文字です。発音はそれぞれ「お」や「わ」と同じです。「wo
日本語
-
10
全世界の言語を融合させると、素晴らしい言語が出来上がりますか?
日本語
-
11
騎士が王に仕えるっていう文章があって、王と騎士を逆にしたら王が騎士を仕うってなるんですか?
日本語
-
12
おかしいですよね?
日本語
-
13
米を食べる 夜ご飯 白いご飯
日本語
-
14
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
15
なんで寝るときに見る「夢」と、将来の計画を立てるにあたって「夢」を抱くの意味が同じなの?
日本語
-
16
彼という言葉は女性に対しても使えるんですか。
日本語
-
17
品詞を教えてください!
日本語
-
18
部活に来れない生徒 という言葉はら抜き言葉ですか? 正しくは、部活に来られない生徒ですか?
日本語
-
19
違わず→なんて読みますか?
日本語
-
20
テレビ売り場で店員が「このテレビが最新型です。」と言うのは普通ですか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
このような英語(単語)を教え...
-
5
「あと」と「後」の違い
-
6
英語で括弧を使いますか? 「...
-
7
参考文献の中に英語が!!
-
8
日本語文献の英語論文における...
-
9
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
10
日本のネット民の民度が最悪な...
-
11
唇の輪郭をはみ出したリップの...
-
12
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
13
日本は、なぜこんなにネットの...
-
14
会計用語の「AP or/and AR」...
-
15
ベストアンサーはワシじゃ!www
-
16
ベスアンはワイじゃ!
-
17
モテる男は少子化対策を頑張っ...
-
18
一番優秀まとも良い人ばかり民...
-
19
じゃ
-
20
私はYouTubeをやっています。動...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
日本語の人称代名詞の多さは複雑すぎます。
言葉は道具ですから、
使いづらかったら改良しましょう。
例えば英語 "I"から創成した、
「アイ」という言葉を使うとしましょう。
「それはアイの車です。」
「アイは日本人です。」
「アイがその作品を作りました。」
老若男女、カジュアル、フォーマル、身分を問わず
使えるものとします。
親しい友だちの間でもよそよそしくならず、
目上の人に使っても失礼になりません。
いかがでしょうか?