
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家族構成、家族の年齢が分からないので
なんとも言えませんね~。
社会保険だけで言えば、
上の息子さんの社会保険に、
あなたとしたの息子さんも
扶養家族として加入すれば、
少なくとも国民健康保険からは
あなたも下の息子さんも脱退し、
保険料は0
上の息子さんの保険料も変わらず
一番、得になると思います。
介護保険?
あなたは65歳以上ですか?
保険料が2倍になるというのは
疑問があります。
あなたが65歳未満なら、
国保に含まれる介護保険料も0
になると思ってよいです。
ここは家族構成と年齢
それぞれの収入内容と金額が
もう少し詳細に見えないと
扶養の条件を満たせるかどうかも
断定できません。
役所の相談窓口に相談するのは、
自治体によっては『ヤブヘビ』に
なります。
保険料の軽減を目的とした
世帯分離を許していない自治体も
あるからです。
社会保障費、医療費が自治体の負担に
なっている地域はシビアです。
また、別の視点では、
母子家庭ということなら、
あなたが児童扶養手当を受けている
場合もあるわけです。
上のお子さんがそれなりの収入を得る
となると、扶養義務者として
児童扶養手当の制限にかかる可能性も
あります。
その場合は、上のお子さんは
別居しなければいけなくなるかも
しれません。
いずれにしても、もう少し情報がないと
何が最適なのかは、みえてきません。
どうなんでしょう?
息子に私が扶養にはいってると、結婚するときに困るといわれました。扶養家族は多い方が、本人は得ですよね。もう一度話し合ってみます。
高校生の時に離婚してから、何年も引きこもっていたので、世間知らず何です。皆様真剣に考えてくださって、有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
息子さんが成人されており、
あなたは65歳以上で年金受給者ということなら、
息子さんの収入がみえませんが、
前述どおり、社会保険の扶養家族になるのが、一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
母を税制面の扶養に入れる効果
住民税
-
退職金にかかる税金
所得税
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
4
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
5
非課税世帯の給料について。 私は小3と中1の子を持つ母子家庭です。 去年から働いています。 それまで
減税・節税
-
6
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
7
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
8
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
9
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
10
年末調整について
年末調整
-
11
被扶養者は事業者とは認められないですか? 親の扶養に入りながらUberをやっています。 扶養に入って
その他(税金)
-
12
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
13
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
14
会社は還暦を過ぎたら給料がシルバー扱いになると聞きました。 給料はどのくらい下がるのですか? うちは
所得・給料・お小遣い
-
15
私(長男)の母(父は他界)は埼玉県◯◯市に自宅を保有しています。 しかし、認知症が進行して3年前から
相続税・贈与税
-
16
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
17
かなりお恥ずかしい事をお尋ねしますが、年末調整って厚生年金とか社会保険料がそのまま戻って来るのですか
年末調整
-
18
パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控
確定申告
-
19
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
20
パート収入が年90万円程度の主婦がは、医療費控除を申告できますか?
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民健康保険税と世帯分離について
-
5
無職無収入の成人の子供は親と...
-
6
息子が国民健康保険に加入する...
-
7
世帯主以外が加入する国民健康...
-
8
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
9
生活が苦しいです。子供三人だ...
-
10
45歳で4千万の貯金はどう思いま...
-
11
夫が3月末で会社を退職します。...
-
12
国民健康保険の支払い用紙、3...
-
13
iDeCo、個別株、投資信託、どれ...
-
14
社会保険、国民健康保険に加入...
-
15
北海道札幌市で国保に加入した...
-
16
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
17
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
18
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
19
国民健康保険料っていくら払う?
-
20
東京土建国民健康保険と賞与
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
令和4年
本人母 67歳
長男 28歳
次男 26歳になりました。
息子は離婚後五年ほど高校を辞め、
引き込もってました。
下の息子は卒業後ずっとバイトです。
今まで年金と慰謝料(財産分与)と給料で、
国保で暮らしてきました。
慰謝料(財産分与)は分割で支払って貰いました。
もう少し働きたいのですが、足に障害があり、長時間立って居られないので、雇って貰えなくなりました。
分離しに行ったのですが、世帯主は分離できないそうです。
子供が世帯から抜けて新しく世帯に成るそうです。
下の息子のバイトの金額が少し多かったようです。
扶養手当は頂いておりません。