
以下の文章を読んであなたが考えることを書きなさい。という課題が出たのですが、手も足も出ません。泣 おそらく需要と供給の話だと思うのですがどう書けば良いか教えて下さい泣 ↓↓↓
日本よりいち早く、1990年代に電力自由化が進展したアメリカ。1990年代後半から2000年にかけて多くの州レベルで電力自由化が導入されることになりましたが、いいこと尽くめではありませんでした。
1998年に電力自由化を導入していたカリフォルニア州で、2000年夏から翌年にかけて停電が頻発する事態が発生します。理由は、電力会社が十分な電力を確保できず必要な電力を消費者に供給できなくなったこと。そのきっかけとなったのは、電力需要の拡大と天然ガス価格の上昇、猛暑の影響による電力卸売価格の急上昇などがあげられます。
電力会社は高価な電力でも発電事業者から購入せざるをえませんが、様々な規制があり上昇分を消費者に価格転嫁することができませんでした。そのため電力会社の経営は急速に悪化する一方、発電事業者は利益の確保のため供給をおさえると同時に、経営悪化で代金が回収できなくなる懸念のある電力会社へ電力を売り渋るようになり、さらに状況は悪化します。
その結果、電力会社は大規模な輪番停電(一定地域ごとに電力供給を順次停止・再開させること)を行う事態に陥ったというのが真相です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電力業界は寡占なので、競争原理が
働かない。
それだと、高い電気を買わされることに
なるので、自由化して、競争原理下に
置こう。
そうすれば、消費者は適正な価格で
電気を買えるだろう。
そういう考えの基、自由化した
のだが、このような副作用が発生して
しまった。
これが、文章の趣旨です。
これについて、どう考えるか、と
書けば良いわけです。
競争原理導入をやめた方が良いのか
自由化しつつ
政府が管理するなどをした方がよいのか。
それとも、このままで良いのか。
No.3
- 回答日時:
電力の自由化を思いっ切り分かりやすく言えば…誰が発電しても送電しても配電(供給)してもよい、ってこと。
また消費者(需要者)は、どの電力会社から電力を受電してもよい(自由)ってことでもあります。そうすると、電力を使う消費者(需要者)にとっては、なるべく安い電気料金のところから電力を買える、ってことになり、お得です。
ですが、電力供給しても儲からない(儲からなくなった)ってことが分かれば、電力商売はや~めた、でもいいわけ。
そうすると消費者(需要者)は困りますよね。電力を安定に供給してくれる保証がないわけ。
電力の自由化がいいのか、悪いのか、一長一短があることになります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
総理大臣は国民投票で選べるように変えてほしいと思いませんか?
政治
-
玉川徹氏VS石原良純氏の「再生エネルギー」論争
環境・エネルギー資源
-
4
なぜ?わたしたちは死を知っているのに今を生きているのですか?
哲学
-
5
ガソリン車は本当になくなるんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
6
日本が貧しくなったのは誰の責ですか?
政治
-
7
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
8
三菱財閥や三井財閥などはなぜ新聞社を設立しなかったのでしょうか? 三菱新聞みたいな
メディア・マスコミ
-
9
自分の人生がつまらないなと思います。 30歳既婚女性です。 つい最近結婚し、半年前に転職しました。
会社・職場
-
10
いくら電気代が上がろうが原子力発電を反対しますか?
環境・エネルギー資源
-
11
自分の人生を楽しくするのはやっぱり自分ですかね?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
東京都の「太陽光パネル義務化」
環境・エネルギー資源
-
13
私を解雇した介護施設の女リーダーに天罰は下ると思いますか?天罰が下れば良いのですけど。例えばその女に
退職・失業・リストラ
-
14
日本も戦争すると思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
15
私は、話しかけられるのが苦手です 返しが思いつかず会話が続かないためです。 どうすれば良いですか?
ストレス
-
16
PKは運だと思いますか?
サッカー・フットサル
-
17
サッカーで日本がスペインに勝利しましたが怪しくないですか?
サッカー・フットサル
-
18
安倍晋三はどういう山上容疑者にどういう加害行為をしていたんですか?
政治
-
19
10年目を迎える太陽光発熱について
環境・エネルギー資源
-
20
原発再開について、いいのでしょうか?
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AC100Vの許容電圧変動について
-
5
電気代1カ月10万円の家とは
-
6
耕作放棄地に太陽パネルを張っ...
-
7
立憲民主党の原子力政策
-
8
受電設備の機器
-
9
単相3線で30Aと表示されてい...
-
10
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
11
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
12
力率が進みすぎたときの障害に...
-
13
KVAとkvarの違い
-
14
VA(ボルトアンペア)とは??
-
15
電柱と家との間の距離について...
-
16
電力会社が、こぞって値上げ要...
-
17
1敷地1引き込み
-
18
キュービクルのCT比ってどうや...
-
19
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
20
PASの扱い方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter