No.8ベストアンサー
- 回答日時:
言語を統一しろ、ということですか。
言語は、その国、民族の文化です。
言語を統一しろ、ということは
文化を統一、つまり世界中同じ文化に
してしまえ、ということに
繋がりかねません。
それは人類停滞を意味します。
欧米文化が行き詰まったら、次は中国へ、
中国文化が行き詰まったら中東へ。
こういう具合にしないと、人類文化は
行き詰まり、衰退します。
No.11
- 回答日時:
現在世界には7000を超える言語があると言われています。
その全ての人々が日本語を使うようになればきっと少しは平和になるかもしれません。何故かは貴方が自力で模索してください。
心の壁も含む全ての壁が取り払われたらいいでしょうね
家にある周りの塀もドアの鍵も垣根も何なら銀行の金庫の扉も取り払い何から何まで真っ平で見通しが良いです。
言葉に壁はありません、人自らが壁を作り出しているだけです。
No.10
- 回答日時:
言葉が無い時代から
争いは絶えなかったハズですよ
言葉が発明されたからこそ
争いが増えたのも事実だけど
言葉があるからこそ、避けられた争いがあるのも事実ですもんね
結果
( ̄~ ̄;)
争うのは人間の本質だから
言葉の壁を乗り越えたら、人間てな生き物では無くなるんじゃ~ないかな?
No.9
- 回答日時:
かつて井戸端会議に参加し なかでけんかをしつつも みなのあいだの仲間の思いとその秩序にかんがみて互いに存在そのものをゐやまひ 生活をおくる――つまり そのように哲学している――おばちゃんたちは
★ 言葉の壁
☆ などは ものかは 町で外国人のこまっている姿を見たら 日本語だけで助け舟を出しますよ。
平和哲学を地で行っている。
その声を 《プーチン》が押さえている。
No.7
- 回答日時:
言葉の壁は低い
高いのは無関心と言う壁だ
他者の痛みや苦しみに、無関心でいられる事です
他者の痛みや苦しみを感じない、冷笑主義が、
争いの一因どころか、根本原因なのです
自己の内に他者がいなければ、言葉の壁を取りはらわれても
会話は成立しません
No.6
- 回答日時:
言葉の壁はあまり関係ないかも…(^^)?
きっと、家族や大切な人を思う気持ちや、相手への想像力や思いやり、心から平和を願う気持ちじゃないかな…(*^^*)
https://tabi-labo.com/302182/wdt-christmas-truce
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
ユダヤ教とキリスト教の比較をして下さい。
哲学
-
4
人は、愛するものが無いのに頑張れますか?
哲学
-
5
生まれ持った気質、性格は、魂の質に依るものですか?
哲学
-
6
今の日本って?
哲学
-
7
生きる意味はなんですか? 五感を満たすことですか? 苦痛しかない世の中に子供を産み落とすのは悪だと思
哲学
-
8
常識
哲学
-
9
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
10
天は二物を与えず" と申しますが・・ "優れた学識やスキルを持ち、なおかつ容貌が美しい。 その両方"
哲学
-
11
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
12
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
13
倫理観に欠けた人間は血の繋がった人間さえ関心なくなりますか? それとも他人の始まりで考えることでしょ
哲学
-
14
目の前のリンゴは存在するのか?
哲学
-
15
諸君は、何の目的でこの世に生まれてきた?
哲学
-
16
どうして仁義外れの外道が世に出てくるの?
哲学
-
17
どこまで堕ちれば、どん底ですか?
哲学
-
18
刑務所で慰問などの慈善活動をする偽善者を見ると反吐が出るのですがおかしいですか?
哲学
-
19
諸君は、どこから来てどこに行こうとしている?
哲学
-
20
人生はオナニーしながら金に苦労せずに気楽に生きるのと、金に苦労しながら結婚して妻と暮らすのは、どちら
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
”ご勇退される”という日本語は?
-
5
『ラディカル』という言葉の使...
-
6
お寺で住職に注意されたのですが
-
7
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
8
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
9
無駄なもの、役に立たないもの...
-
10
たよりがないのは元気な証拠の...
-
11
言葉を多く知っているとどんな...
-
12
「健常者」は差別用語!?(長...
-
13
生涯一書生の出典
-
14
ニーチェの言葉"That which doe...
-
15
孔子の本当の名言
-
16
座右の銘はお持ちですか?。
-
17
涅槃とは自然への同化・・真言...
-
18
同席対面五百生
-
19
「ありがとう」と「ありがたい...
-
20
☆「リンク集」を別の言葉で表現...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter