No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
鉄道は、運行システム・保守システムを考えずに、単純に軌間(レール幅)だけを考えれば、狭軌は確かに狭ければ安定しませんので、広いほうが安定します。
日本のJR在来線の全線の開設工事や、当初の私鉄・地下鉄の開設工事のほとんどが、「狭軌」(軌間幅が1067mm)に決まった理由は、明治初期の鉄道開設工事の時に、日本の山坂や谷のトンネル・橋の工事量や、線路幅・駅ホーム・トンネルなど必要面積か少なくてすむなどによります。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/29/n …
https://trafficnews.jp/post/106335
その後、私鉄・地下鉄の開設工事や、新幹線の開設工事には、世界標準の「標準軌」(軌間幅が1435mm)が採用となりました。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%A8%99%E6 …
世界には、いろいろな軌間(レール幅)があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93 …
------
JRなどと、私鉄・地下鉄には、相互乗り入れがありますが、軌間(レール幅)が同じなら、線路の接続と、鉄道会社間の運行システム・保守システムを切り替えれば、線路工事・駅ホームなどの工事をせずに、だいたいが乗り入れ可能となります。
軌間(レール幅)が違うと、線路工事・駅ホームなどの工事が必要となるので、ほとんどが鉄道会社間の相互乗り入れをしない様です。
同じ鉄道会社の内なら、軌間(レール幅)が番う路線を乗り入れることがあります。
たとえば、海底トンネルの「青函トンネル」は、開業時から三線軌条(三本の線路)に工事をして、北海道新幹線と、JR貨物が線路を共用します。
三線軌条 青函トンネル(画像)
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E7%B7% …
また、秋田新幹線、山形新幹線も、JR在来線のうち新幹線と共用すめるところは、線路とホームなどを三線軌条(三本の線路)に工事をしています。(新幹線専用の線路の所は、在来線と新幹線が並んで並行走行をする)
ただ、トンネルは広げられないので、新幹線の車体をJR在来線と同じように小さくしています。
三線軌条 秋田新幹線 山形新幹線(画像)
在来線と共用の三線軌条の所と、新幹線専用の広軌・在来線専用の狭軌が並んだ所など。
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E7%B7% …
そのほかに、私鉄・地下鉄の同じ会社内で、狭軌車両と広軌車両が共用する三線軌条もあります。
No.5
- 回答日時:
安全性を左右するのは、一に保線を含めた線路の状況です。
標準軌より広いインドやロシアは保線がいきわたらないので高速が出せません。逆に言えばだから国土の広いインドやロシアは広軌にしているともいえる。
日本と同じ狭軌でも南アフリカの鉄道(厳密には1067ミリではなくケープゲージと呼ばれる1065ミリ)は日本よりも高速で運行しており、狭軌最高速度は、1978年12月、南アフリカ(ヨハネスブルク近郊)で6E1型電気機関車が245km/h南ア鉄道が持っています(日本は1960年11月21日、東海道本線(六合~藤枝:上り線)、クモヤ93形93000、175km/h)。
で、日本と南アフリカは何が違うかというと、軌道の堅牢さが違います、日本の鉄道の負担軸重は特甲線で18トン、一般的な幹線である甲線は16トンですが南アフリカは大部分が20トンまたはそれ以上でそれだけ堅牢なのです。
これは、日本が島国で平野が沖積や洪積と言った氾濫原で地盤がよくないことにもよります。同じところに軌道を敷いても、地盤が一緒ですから、最高速度は軌間だけでは大きく変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
JRのサンライズは何編成ありますか? 調べても分かりませんでした。
電車・路線・地下鉄
-
なんで京急の新車はステンレス車なのに阪急は新車でもアルミ車なんですか?もう飽きました
電車・路線・地下鉄
-
非難の回答は無しでお願いします。 なぜ鉄道会社は、電車の人身事故で轢かれた人にも「お客様」と呼ぶので
電車・路線・地下鉄
-
4
なぜ電車はモールス信号を使うのすかブザーがうるさいし、内線電話でやり取りすればいいだろ、なんのために
電車・路線・地下鉄
-
5
東急とか東武とかの私鉄会社はなぜ不動産や百貨店とかの系列会社を持つんですか? 電車だけじゃ儲からない
電車・路線・地下鉄
-
6
新幹線や高速道路に防音壁があるのはなぜですか?車窓が見えないではないか?
新幹線
-
7
電車に半袖ワイシャツを着て乗る人が許せません。 皆さんは?
電車・路線・地下鉄
-
8
東成田駅はなぜ廃れてしまったのですか
電車・路線・地下鉄
-
9
常磐線快速はなぜ、10両と5両の間が通り抜けできないの? 不便です。
電車・路線・地下鉄
-
10
鉄道事故の際に運転士が逃げ出さないのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
11
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
12
JRの急行券はなぜ廃止しないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
13
よく回答者で、電車運転士をしておりますって人いますが、本当に電車運転士なんですか?怪しいですよ どこ
電車・路線・地下鉄
-
14
地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に
電車・路線・地下鉄
-
15
JRで北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州って分けれてますが、東海ってわざわざ分ける必要あるんで
電車・路線・地下鉄
-
16
山手線は東海道線・東北線?など、4~5の路線の集合体だと聞いたことがあるのですが。
電車・路線・地下鉄
-
17
東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは?
電車・路線・地下鉄
-
18
これってキセル?
電車・路線・地下鉄
-
19
JR以外に全国に路線をもつ鉄道会社はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
20
『鉄道と電車』
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無記名Suica落し物
-
5
定期券 2回乗り換えます。
-
6
都営線
-
7
東京メトロ半蔵門線には、何故...
-
8
つくばエクスプレスから日比谷...
-
9
三田駅と田町駅の乗換え所要時...
-
10
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
11
大門駅での乗り換え
-
12
御徒町から上野御徒町まで
-
13
亀有駅から渋谷に行く場合
-
14
「見合わせる」は「中止する」...
-
15
東京メトロの社員・その奥様へ
-
16
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
17
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
18
通学定期の分割購入
-
19
東西線~JR線~京成線の定期...
-
20
行きと帰りが違う経路での通勤定期
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter