
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
用法としては、どれも正しいかと思います。
ただ、私の感覚では、「陽」は明るく暖かい感じがしますが、「日」はただの光で「陽」と比較するとやや冷たい感じがします。
また、「射す」は強烈な印象を受けますが、「差す」は弱い感じがします。
文章とは、読む人に書き手の考えやイメージを伝えるものだと思いますので、文脈やシチュエーションによって使い分ければよろしいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
これは、すべての語に言えるのですが、まず字義を調べ自分が伝えようとする内容や、組み立てようとする文脈に適した文字を使うのが良いのでは。
「相殺」を「そうさつ」と読む誤用や、「的を射る」を「的を得る」と誤用してしまうことなど、一般的に言われるようになると、使い方が間違っていても、辞書に取り上げられたりすることもありますから。

No.2
- 回答日時:
「差す」と「射す」は
どちらでも良いようです。
「日」と「陽」もこの場合は同じ意味で、
どちらでも構わないようです。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
表現の仕方によって、
好まれる組み合わせがあるようです。
Googleでは、
"日が差す" 7910件
"日が射す" 4250件
"陽が射す" 722件
"陽が差す" 504件
"陽が差し込む" 2580件
"日が差し込む" 965件
"日が射し込む" 578件
"陽が射し込む" 332件
でした。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%BA%B9 …
No.1
- 回答日時:
手元の辞書によれば「差す」の説明として「(『射すとも書く、常用外』)」となっており、その用法として「窓から日が―・す」となっています。
よって普通は「日が差す」と書くようようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?
日本語
-
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
日差しと陽射し
日本語
-
4
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
5
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
6
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
7
「寒さが身にこたえる」という文章で「こたえる」を漢字で表し「応える」にしてよいのでしょうか?
日本語
-
8
「帽子をかぶる」のかぶるの漢字は?
日本語
-
9
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
10
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
11
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
12
次の和語の漢語を教えてくださると幸いです。 すごく、いっぱい、だんだん、わかる、調べる、測る、確かめ
日本語
-
13
論語の中に「吾」と「我」とが出てきます。これはどのように使い分けているのでしょうか。
文学
-
14
「冷房がきいている」は、「効いている」?「利いてい
日本語
-
15
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
16
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
17
明かりと灯りの違いはなんでしょうか?
日本語
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
20
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受け答え? 受け応え?
-
5
「状況」と「情況」の違いは?
-
6
「取り込み中」は不幸があった...
-
7
大変ありがとうございました、...
-
8
「後継」の反意語は「前継」で...
-
9
「仕舞う」という漢字表記について
-
10
大本と大元…
-
11
カメラが「とらえる」の「とら...
-
12
差すか、射すか。
-
13
いち~~として、の「いち」の...
-
14
無料で英会話を学べるアプリっ...
-
15
「お裾分け」をいただく、とい...
-
16
前々回の前
-
17
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
18
「端々」と「節々」の違いを教...
-
19
『こと○○に関しては』という使い方
-
20
生涯を通じて? 生涯を通して?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter