
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔は、帯状のゴムがあったが、今は無いね。
あと、原因不明だと、こういうのも考えられる。
チューブのバルブを固定してしまったので、チューブが動かず、スレる部分がある。
他には、
●タイヤの摩耗がかなり進んでいる。
●空気圧が低く、チューブの負担が大きい。
●チューブが古く、細かい穴が空いている。
●空気圧が低い状態で、段差を勢いよく超えてしまい、チューブにダメージがある。
●タイヤのサイドウォール部分がヒビ割れしており、チューブに損傷を負わせている。
私が思いつくのはこんなとこかな。
パンクは2か月~半年に1度の頻度でするので
チューブもタイヤも変えてみたのですがあんまりかわんないんですよね
なのでスポークの頭が怪しいかなと少し感じてたのですが
安いホイールだと頭が出てるのはやっぱり普通ですよね
チューブが固定されてるていうのはあまり考えたことなかったです
ちょっとバルブの固定ネジをゆるめてみます
乗り方もパンクしないように段差はゆっくり走行するようにしてますが
単に運が悪いのか
ご意見ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
スペシャライズドですか?
ふざけてますね。
量販者なら仕方ないという回答がありますが、私は逆だと思います。
No3さんの画像は、これ以上、出ない(張れない)状態と思います。
毎日、同じ車輪を組んでるからスポークのベストサイズが分かっていますからね。在庫がなくなって長さの違うスポークを使うとしてもここまでのは使ったらダメですからね。まぁ、No3の画像ですから実際はこんなに出てないと思いますがね。
スペシャライズドの車輪ですから、山ほど組んでますからね。
きっちりしたベストのスポーク長は分かってるはずですからね。
パンクした時に、スポーク側に穴があったら、私はクレームが通ると思います。リムテープの交換時期にもよりますがね。
購入店が、スポーク張り替えるか、スペシャライズドに相談するでしょう。
これ、前輪?後輪?
後輪なら、右も左も同じぐらいでてますか?
前後輪、同じぐらい出ていれば、そういう考えなのかもね。
きっちりした厳しい店なら、タイヤ外して、振れ取り作業をします。
この状態なら返品する店もあると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
>安いホイールだと頭が出てるのはやっぱり普通ですよね
ホイールと言うより自転車そのものが普及品か否か、と思う。
スポーク長はミリ単位であり、リムとニップルと組み方の違いで正確に出せる。
本来であればニップルから突き出してタイヤチューブに悪影響を及ぼすような選択はしない。
スポーク長、例えば後輪は右側にトランスミッションがあるのでリヤフリーという邪魔物がある。
ゆえ、ホイールのセンターを出すとどうしても「オチョコ」になるわけ。
リムブレーキの前輪はきっちりセンターで対象でしょ。
意図的にオチョコに組むので左右のスポークは必ず長さが違ってくる。
そこでめんどくさいからと同じ長さのパッケージで組めばフリー側は長さが余り、突き出てしまう。
これを防ぐにはジャストなサイズのスポークを選ぶしかない。
量販車でそこまで考えてはいない。
(そのひと手間が価格に反映してしまう)
スポーク長の要素は、
①リムの径
②ハブのフランジの幅
③組み方
③の組み方だが、多用される8本組みは6本組みよりもスポークがわずかに長くなる。
だが長い=わずかにでも重くなるのでバネ下重量を極力軽くしたいなら6本組みを選択もする。
量販車は大量にリムやスポークの構成部品を発注して短時間に組んで製品化しなければならないのでいちいち長さを揃えたりはしない。
昔は自転車屋さんが納車の前に、タイヤを外した状態でグラインダーで出っぱったスポークを削ったりしたけど、あれをやるとニップルまで削ってしまうのでトラブルを抱えるのは同じこと。
結論。
量販車なら普通。
フラップを突き破ってチューブに穴を開けるまで乗らないユーザーも多いし、それはパンク修理で収めればいい。
見えない箇所で手を抜くのが量販車、は仕方ない。
量産車なら普通なんですね
ネットでホイールの写真を探しましたが
穴があってそこに頭が陥没するようになるタイプのしか
みつからなかったので
このホイールおかしいのかなって思っちゃいました
No.4
- 回答日時:
許容範囲なのでしょうね。
どんなホイールか分かりませんが、店の手組なのかな。
普通は、こんな長いスポークは避けますよね。
スポークは1mm単位で販売されてますからね。
>原因不明のパンクします
どこに穴が空いてるかでほぼほぼわかります。
内側だったら、リムテープの劣化、スポークの飛び出しはあるでしょう。
横はリム打ちかな。
外側は、なにか踏んでるのでしょう。
ネットでホイールの写真探しても
ボコボコした奴はみつからないんですよね
ちゃんとネジ頭が凹むように穴が開いてますね
そういうのが普通でこのホイールがおかしいのかなって思っちゃいました
その辺の疑問も含めて質問してみました
No.2
- 回答日時:
ロードバイクでしょうか?ホイールのネジ頭が出ているってあまり聞いたことがありません。
リムテープってスポーク部の穴をふさぐものだと思っていました。調べるとママチャリとかならボコボコしているみたいですね。パンクしたチューブの穴が開いている場所が内側か外側か確認すれば原因は分かると思います。内側ならネジ頭が影響してますね。外側ならそんなものかもしれません。ロードバイクなら半年に1回のパンクは普通にありますが、ママチャリならパンク頻度が多いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が
自転車修理・メンテナンス
-
ネジが舐めました この六角ネジが舐めてしまって自転車屋に持っていったのですが自転車屋からは無料でやっ
自転車修理・メンテナンス
-
自転車のタイヤがかなり減っている気がするのですが、交換するべきですかね?今の所自分の運転には支障あり
自転車修理・メンテナンス
-
4
クロスバイクに27インチホイールを履かせたら
スポーツサイクル
-
5
ロードバイクのハンドルをカーボンハンドルに変えて、ケーブルを内装したのですが中で音鳴りが発生したので
スポーツサイクル
-
6
自転車の前輪のブレーキパットが曲がりタイヤのサイドを削ってしまっています。 自分で修理しようと思うの
自転車修理・メンテナンス
-
7
自転車のスポークについて
自転車修理・メンテナンス
-
8
自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる
自転車修理・メンテナンス
-
9
自転車チェーンについて
スポーツサイクル
-
10
自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし
その他(自転車)
-
11
自転車を漕ぐとプスプス言うのですが、パンクでしょうか?見たところ穴などは空いていませんでした。後輪か
自転車修理・メンテナンス
-
12
写真のように自転車のサドルのところにキンホルダーを付けたいのですが,つけても大丈夫ですか?
スポーツサイクル
-
13
自転車の後輪がおかしい
自転車修理・メンテナンス
-
14
自転車のパンクを直した直後に別の場所がパンクします。これなんですか。
自転車修理・メンテナンス
-
15
Escape RX3のリアディレーラーについて
自転車修理・メンテナンス
-
16
自転車について トライアスロンでも競輪でもなく、自転車に乗り、上下ピチピチのウエアを着て、ヘルメット
その他(自転車)
-
17
自転車 ライト 仕組み 今、乗っている自転車は10年前にかったものです。 タイヤとの摩擦?を利用して
自転車修理・メンテナンス
-
18
自転車のロゴ
スポーツサイクル
-
19
この変な自転車はロードバイクなんですか。
スポーツサイクル
-
20
自転車の右側通行について
その他(自転車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リム36Hにハブ32Hのスポークの...
-
5
自転車のスポークが外れたので...
-
6
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
7
スポーク交換の時間
-
8
車両がランエボ9で、アルミホイ...
-
9
道に落ちている針金は何ですか...
-
10
ホンダのバモスのLとMの違いは?
-
11
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
12
自転車のスポークの修理ってい...
-
13
7本スポークのアルミホイール...
-
14
自転車修理費用について
-
15
自転車車輪のなじみ取り
-
16
バイクのスポークの磨き方 初心...
-
17
ホイールのメーカーについて。
-
18
自転車のスポークがよく折れます。
-
19
オートバイのスポーク折れ 先日...
-
20
手組みホイルのスポーク長とテ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter