
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
長さ:メートル(単位記号 m)、質量:キログラム(kg)、時間:秒 (s)、電流:アンペア(A)、熱力学温度:ケルビン(K)、物質量:モル(mol)、光度:カンデ ラ(cd)は、基本7単位といいます。
他の単位は、これらの組み立て単位で表されます。
例:Ps=m-1・kg・s-2
No.2
- 回答日時:
「アンペア÷ファラデー定数」ってなにをいっているのかさっぱりわからんのだが. 「アンペア」は単位の名称だし, 「ファラデー定数」は C/mol (= A s/mol) の単位を持つ値だ. そして, 単位だけを見るとしても
A ÷ (C/mol) = mol/s
だから mol にはならない.
なお「アボガドロ定数」は N^-1 の次元を持った物理量であって, それを mol^-1 で割った値は「アボガドロ数」と呼ぶらしい>#1.
No.1
- 回答日時:
原子であれ分子であれ、それを「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)ということ。原子や分子1個は極めて軽いが、このぐらいの個数を集めると「グラム」のオーダーになる)
それが「mol」の意味であり定義です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
分子と粒子と原子のちがいを教...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
金属元素は分子を作らない?
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
比熱比を教えてください!
-
クロロホルムの比重についてです!
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
中学の理科の化学式
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
分子の大きさの調べ方
-
基底状態の酸素分子は不対電子...
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
水の温度と体積
-
2H20 水は蒸発したらどうなるの
-
分子式と組成式の違い
-
分子量が大きいほど実際の大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
分子の大きさの調べ方
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
ホウ素分子の電子配置
-
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
分子と粒子と原子のちがいを教...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
分子式と組成式の違い
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
水素分子、酸素分子の生成熱(...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
水の比熱が大きい理由
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
おすすめ情報