
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
頻繁に経験しています。
カタカナ表記の人名や地名、料理名の小さな文字は、間違って読んでいて、ブと詠んでいたらプ、ボと読んでいたらポのようなことは多いです。バとパは間違いにくい感じがします。 ビとピも間違いにくいようです。 ヴの字は多いけれどベの字は少ないので、混乱は少ないです。見た目だけでなく、発音した場合のなじみというのも関係しているような気がします。
たぶん、老眼で小さな文字の識別、コントラストの低い状態の識別が出来なくなってきていることや、音韻の繋がりの経験の影響が大きいのでしょう。
No.4
- 回答日時:
それはパソコンなら濁点と半濁点を
区別できなくするほど目が悪いのかな?
携帯なら文字が小さく打つ時のトチリです。
ゆっくり確認しながら打つことで訓練でしょう。
目が悪いか、ぼやけに対する目慣れもある。
気になるなら眼科医相談。
テレビで博士ルーペを宣伝するなど
眼鏡を変えるのも手。
言葉は伝える手段ですから
間違えずにゆっくり慎重に誤字なく伝える注意ですね。
そんな感じですね。
No.2
- 回答日時:
あります。
スマホやパソコンの画面なんかほとんど区別がつきません。
でもまあ、前後の文脈から想像がつけられるから、いいです。
それと、濁点と半濁点を取り間違えても
それがおおごとになるようなことは滅多にありませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
論文で引用する際に使う「」は文字数にカウントされますか?わかりづらくてすいません。
日本語
-
父親はわさびがいつもより辛くない時「わさびが風邪ひいてる」と言うのですがこれは一般的に使いますか?
日本語
-
-
4
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
5
この写真の中に出ている「ご神体は遠い」って表現の意味はなんでしょうか、理解できません、教えていただけ
日本語
-
6
仕事をしたくないけど、しないといけないとき、 パソコンを開こうとすると手が震える この症状は、「禁断
日本語
-
7
騎士が王に仕えるっていう文章があって、王と騎士を逆にしたら王が騎士を仕うってなるんですか?
日本語
-
8
ブラインドタッチが不適切だと聞きました。じゃあ窓のブラインドは何て言うんでしょうか?
日本語
-
9
おかしいですよね?
日本語
-
10
米を食べる 夜ご飯 白いご飯
日本語
-
11
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
12
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
13
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
14
「歯ごたえ」という言葉の使い方ですが、「歯ごたえがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。
日本語
-
15
この言葉の本当の意味が知りたいです。
日本語
-
16
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど、祭りが終わったあとの静かさのようなものを表現したことわざ、慣用句、四文
日本語
-
17
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
18
これって方言ですか? 〇〇な人おる?みたいな「いる?」という意味で「おる?」と使うのは方言ですか?そ
日本語
-
19
玉子と卵
日本語
-
20
のみ? のみの?? 「学生のみ対象となるそうです」 「学生のみの対象となるそうです」 どちらが正しい
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
鳴呼の意味と読み方
-
7
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
8
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
9
扶養控除廃止するってマ? ← ど...
-
10
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
11
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
12
「~頂けますようお願いします...
-
13
「あらむ」の文法的意味は?
-
14
「こんでえんつこもんつこさけた」
-
15
「御社」のように「団体」を丁...
-
16
施行の読みについて
-
17
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
18
どちらが正しい?「~して行き...
-
19
「見定めた」という言葉を古文...
-
20
「幼少」ということば
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter