
No.11
- 回答日時:
迷惑かな?弁当の予算を決めて買うのであって味では?
ファミマなどは中国産の鶏肉でチキンで儲かりましたよね?
安い素材ではなくて同じ材料で勝負するのではなくて安価で材料費を抑えて美味しい健康趣向のやり方ではないかな?
安いから売れるではなくて安いのに美味しいから売れるのだよ?
腹の足しになるからって食う客はいないよ
勘違いしすぎだよ君
物価高に影響がない素材の工夫をしてそれから調理して、商品開発では?
それもやらないで売れるはずもないし、そのままの原価でやると儲けもなく客も来ないのが当たり前だよ。
工夫と努力とインパクトのある商品を考えるのが今のコロナ渦で残るお店。
他人のせいにするべきではないね。
失礼な事を言わせて頂きますが
何を書いているのか全く分かりません、、
商売論の前に記述を勉強するべきでは?
本をもっと読みましょうね、、なのでもう一度言いますね。
ここで誰でも出来ます値下げに走り閉店したお店をよく見ますが、顧客が多少減少することは覚悟し、最も難しい客単価を上げる事に専念することが本来の商売人だと思います。
380円の中国産の添加物ばかりの弁当を280円にしたから凄いと言っているのは、めんどな客だけだと経営者は早く気付くべきで、さらに言いますとイメージ戦略を行い付加価値を付けQSCを向上させ480円の弁当を作り売って成功させたお店を私は称賛します。
なんの努力もせず280円の弁当を売り出した店は、他店が地域を盛り上げやっとの思いで作り上げて来たイメージを安売り店が食っているだけで、なにも280円が凄いとは思いません。 逆にそんな安物店など大迷惑です。
No.10
- 回答日時:
わたくしとしては、けっして【きれいごと】などを言うつもりはなく、
【採算にあわず、商売としてやっていけない】ということであれば、多少値上げするのも致し方ないのではないかと思います。
すなわち、
【コスト(賃料、原材料価格、人件費、水・光熱費)+収益=商品価格】
ということなのですから。
とはいえ、商品価格改定(値上げ)に伴い、顧客が多少減少することは覚悟しておく必要があるでしょうね。
仰る通りです。
ここで誰でも出来ます値下げに走り閉店したお店をよく見ますが、顧客が多少減少することは覚悟し、最も難しい客単価を上げる事に専念することが本来の商売人だと思います。
380円の中国産の添加物ばかりの弁当を280円にしたから凄いと言っているのは、めんどな客だけだと経営者は気付くべきですね。
No.9
- 回答日時:
値段を上げると客は減ります。
余程価格関係なしに購買意欲が無い限り
そちらの場合はこの値段だと注文しようとかお手頃価格だから食べようとかですよ?
値段を上げても客が来るほど貴方のお店が大繁盛なら別です。
小麦や肉や卵や油が高くなってる中それ以外の物を食べようとしてる家庭がほとんどです。
その中で気軽に安いから食べに行く焼きそばが値上がりした場合は尚更行かなくなりますよ?
B級グルメって安いから通うのであって、そうでなくなった場合損した気分になるはず。
お客の取り合いになる以上競合店での勝ち残りに必ずなります。
今まで適当に食べてたものすらお店を選ぶようになるので閉店する店が絶対増えますそれが物価高の影響です
ここで誰でも出来ます値下げに走り閉店したお店をよく見ますが、顧客が多少減少することは覚悟し、最も難しい客単価を上げる事に専念することが本来の商売人だと思います。
380円の中国産の添加物ばかりの弁当を280円にしたから凄いと言っているのは、めんどな客だけだと経営者は気付くべきで、さらに言いますとイメージ戦略を行い付加価値を付けQSCを向上させ480円の弁当を作り売って成功させたお店を私は称賛します。
280円に弁当を売り出した店は、他店が地域を盛り上げ作り上げて来たイメージを食っているだけで、なにも280円が凄いとは思いません。逆に迷惑です。
No.8
- 回答日時:
そもそもお好み焼きとか、焼きそばは、庶民が小銭で食べれるジャンクフードだったわけでして、目的はいつでも腹が減ったときに、手軽に腹が膨らんで美味しく満足できるでして、昼食とか夕食とかを摂る目的の客に出す料理の類ではありません。
それが880円とかの金額になりますと、大手チェーン店の定食メニューと同程度の価格です。
ラーメンのように何等かの差別化でできれば別ですが、普通に出すのであれば、全く競争力は無いと言ってよいと思います。
庶民のジャンクフードをブランド化して付加価値をつけて売る商売が、ラーメンとかから揚げとかで流行りでありますが、たとえば国産小麦使用に限定しているとか、海苔は有明産の高級海苔使用とか、卵は有精卵を使っているとか、付加価値をつけて価格に転嫁できる要素が必要になります。
それができないのであれば、商売として成り立たないと思います。
カフェをやるとか、業態を変えることをお勧めします。
ご回答ありがとう御座います。 国産小麦使用に限定しているとか、海苔は有明産の高級海苔使用とか、卵は有精卵を使っているとか、付加価値をつけて価格に転嫁すると原価率が上がり費用対効果は限定的なものになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
銀行に貯金すると、 勝手に貯金額から 税金が引かれますか? 100万円以下なら 通帳から 税金は引か
その他(税金)
-
電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない
電気・ガス・水道
-
税金について詳しい方教えて下さい。
印紙税
-
4
自分の銀行口座(通帳)に入っているお金は、税務署に見られたりしますか?
預金・貯金
-
5
泌尿器科の看護婦さんは、若い男性の性器を見ても、何とも思わないのでしょうか?? この間、ちょっとした
性病・性感染症・STD
-
6
財布を拾って交番に届けた時
警察・消防
-
7
100万円を払えないって。
預金・貯金
-
8
主人が亡くなり間もなくして、予想外の消費者金融から取り立てのハガキが届きました。 借り始めて5年以上
カードローン・キャッシング
-
9
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
10
NHK受信料の支払いは義務なのでしょうか? 来年度から支払わない人は倍請求されるのは本当でしょうか?
その他(家計・生活費)
-
11
金の延べ棒って一つ幾らしますか?
預金・貯金
-
12
100円でおなかいっぱいになる方法を教えてください
節約
-
13
金の斧と銀の斧 あなたがもしも木こりで、池に鉄の斧を落として、女神様が現れて、「そなたが落としたのは
その他(教育・科学・学問)
-
14
どうして鯨を食するのか
哲学
-
15
殴ったわけでも暴言を吐いたわけでもなくちょっと肩を押したくらいで暴行で逮捕されるんですか? 村田兆治
戦争・テロ・デモ
-
16
車を走らせていて、交差点(横断歩道有)でご老人が横断歩道をまたずに歩いていました。 車道 青信号 歩
事故
-
17
職場の人間が私に「金を貸して」と言います。
会社・職場
-
18
みなさん、無知な私を助けてください!! 三井住友のクレジットカードで20万円を利用して、リボ払いに設
クレジットカード
-
19
僕は高級車に乗っているのですがスーパーで隣にボロい軽自動車なんかが止まるとすごく嫌です、どうしたら
国産車
-
20
No○です。という回答について 私もよくやるんですが、よく考えたらアプリ版には番号がないんですよね。
教えて!goo
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
キャンセル料を請求されました。
-
5
既婚者の方と性行為をしてしま...
-
6
これってネットショップで使え...
-
7
明日友達が泊まりに来るのです...
-
8
全国的に有名なチェーン店なの...
-
9
限定の物でなく、常にお店で売...
-
10
言い方違うだけだけど どうして...
-
11
食べたいものでいいよと言う心理
-
12
この御時世で仮に財布忘れたか...
-
13
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
14
「お店にいる日」の言い方は・...
-
15
神戸の南京町ってPayPay使えま...
-
16
ラムチョップが大好きです。 東...
-
17
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
18
カラオケのフリータイムの意味...
-
19
銘店と名店の違い
-
20
子供が一人で県外へ行くのは何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
小麦高騰で世界が争奪戦 ウクライナ侵攻の思わぬ影
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6447221
電気代、ガス代、小麦、マヨネーズ、チーズ、豚肉、タコ・・・
バイト・パートさんの最低賃金UP、人手不足による人件費の高騰、法人税率の引き上げ。。
全てが値上げですから
もう700円以下で売っているとしたらボランティア活動ですね?
私は来年ぐらいに庶民のお好み焼きが800円台になると予想します。