
折れ戸の戸当たりパッキンが割れているので新しいパッキンに張り替えようと
剥がしたら
下の木目の薄い膜まで剥がれてしまいました
剥がした境目は浮いているので、はがしていくと多分、戸全体の木目の膜が剥がれていくと思います
とりあえず剥がすときに抑えたつもりですが、かなり汚くなってます。
さすがにこの状態から新しいパッキン(両面テープタイプ)を貼るわけにもいかず
どうすれば綺麗にした状態でパッキン(両面テープタイプ)を貼って剥がれて来ないようできないか
が分かりません
まずこの薄い膜は売ってないと思いますので木目のシールを貼るしかないでしょうか
そうすると木目のシールの上から新しいパッキンを貼ることになるので
新しいパッキンがすぐ剥がれてきそうな気がします
この状態でどのようにし下地を綺麗にして新しいパッキンを貼るのがよいか教えてください

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
素人がするのだから出来たとしても
つぎはぎだらけの戸になるね?
それで満足できるなら良いけど
そうでなければまるごと新品に
する方が気持ち良いかと思います!
でも経験しないと分かりませんから
戸がぐちゃぐちゃになるまで経験
するのも良いですね!
嫁さんに怒られるまでやって
見て下さい^_^
No.1
- 回答日時:
そもそもその剥がれたもの自体が、市販はされていないものの、プリントシートの類いです。
>木目のシールを貼ると木目のシールの上から新しいパッキンを
>貼ることになるので新しいパッキンがすぐ剥がれてきそう
>この状態でどのようにし下地を綺麗にして
>
パッキンを貼るところだけ「木目シートを貼らない」。
パッキンのサイズを計り、貼り付け位置を確認し、新しく貼る木目シートをそこだけ切り抜く。
こうすれば木目シートの接着力に依存せずにパッキンが付けられますし、木目シートは自由に貼れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
外構に詳しい方、この見積もりを見て頂きたいです。素人なので、この見積もりが相場なのか高いのか分かりま
リフォーム・リノベーション
-
5
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
6
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
7
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
8
測量と境界
その他(住宅・住まい)
-
9
システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。
リフォーム・リノベーション
-
10
コンセントカバーの下からコードが出ています
その他(住宅・住まい)
-
11
トイレについているこれはなんですか?
リフォーム・リノベーション
-
12
明日からリフォーム、作業員のトイレ使用による汚れを事前に防ぎたい
リフォーム・リノベーション
-
13
これって違法ですか?
その他(住宅・住まい)
-
14
コンバインの物損事故の警察事故証明について
リフォーム・リノベーション
-
15
シャワートイレ故障LIXIL(INAX)詳しい方教えて下さい
リフォーム・リノベーション
-
16
水道業者ってこんなもんなのですか? 先日クラシアンにウォシュレットの取り付けを依頼しました。ウォシュ
リフォーム・リノベーション
-
17
浴室タイルの業者に頼んだ目地補修について
リフォーム・リノベーション
-
18
家のまえの道路で、水道工事をしています。 工事看板が、家のブロック塀に当てて置いていたので、苦情を言
その他(住宅・住まい)
-
19
蛇口が割れてしまったので交換したいのですが、こちらどちらの製品かがどこにも書いていなくて、多分長年で
リフォーム・リノベーション
-
20
リフォームのトラブルの件で質問失礼します
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
恋文ペン字というフォントについて
-
5
【至急】キャビネットが開かな...
-
6
カラーボックスの背面板を外し...
-
7
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
8
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
9
光を遮るが風を遮らない商品は...
-
10
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
11
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
12
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
13
カラーボックスの棚板を外す方...
-
14
暖房器具の収納・保管について
-
15
手動式 昇降 吊り棚の自作
-
16
ラバーカップの保管方法
-
17
ワードでページがくっついたよ...
-
18
壁面が1面しかない部屋のレイア...
-
19
【word2007】スペース(空白)...
-
20
押入れの耐荷重(収納)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter