
こんばんは お世話になります
jcbです
クレカいまだに怖くてごっそり怪しい身に覚えない取引で勝手に降ろされないか怖いです
あり得ますかね?
毎月の引き落とし上限額を10万に設定してあるのでこれ以上は勝手に下りないかと思うんですがこれ以上が下りることはありうるのでしょうか
預貯金多い講座を引き落とし用に設定するとごっそり落ちるの嫌なので預貯金少ないほうを口座として指定してます。これって安全策になってるのでしょうか^o^;
勝手な使用で保障される仕組みがあるとかうっすら聞いたことありますがほとんど人を信じないので、まったくあてにならない前提で動こうとする性格ですが^o^;
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カードが身に覚えのない利用をされることはあり得ます。
これを絶対防ぐ方法はありません。何者かにカードを使われても、身に覚えがない利用とカード会社に申し立て、それが認められれば支払いは免除されます。
用語の問題ですが、引き落としというのは銀行口座からの支払いのことです。どこの銀行でも引き落とし金額の上限を設定することはできません。
カードが使える上限額は限度額といいます、(利用枠と言うカード会社もあります。)限度額はカード会社が決めます。客が増減の要望を出すことは出来ますが、勝手に設定することは出来ません。限度額はカードが送られてきた時に貼ってあった台紙に書いてあるはずです。
限度額以上カードが使われることは原則的にありません。
例外的に限度額を超えて使われる可能性があるのは、以下のような支払いです。
・ガソリンスタンド
・公共料金などの月額料金
・航空機の機内販売
・ETC料金
これらは、利用の際に限度額のチェックをしないのです。
預金残高が不足して引き落としができなかった場合、カードは止まり、信用状機関に支払いの遅れが記録されます。その状態が2ヶ月以上続くと、あなたはいわゆるブラックになり。新たなカードの作成やローンを組むことが困難になります。あなたの身に覚えがないカード利用であったとしても、あなたがブラックになることに変わりはありません。残高が少ない口座を指定することは、安全策では無くて危険策です。
No.6
- 回答日時:
カード会社から来る毎月の請求額をきっちりチェックしてください。
身に覚えの無い請求があればすぐにカード会社に連絡してください。
不正利用については調査が入り認められれば請求されません。
請求から口座の引き落としには時間差があるのであなたのチェックがちゃんとしていれば、それほど恐れるものではありません。
No.5
- 回答日時:
クレカは不正利用されても保険で担保されるのでリスクはさほど高くないです。
銀行口座も不正出金の恐れがありますがそれは許容されるのですか?
財布もすられたり落としたり、現金もお釣りをごまかされたり、
偽札をつかまされたり家が火事になったりしますがそれは大丈夫ですか?
結局利便性とリスクの相反なので、
リスクを許容できないなら利便性を捨てて使わないという選択しかありません。
No.3
- 回答日時:
>毎月の引き落とし上限額を10万に設定してあるのでこれ以上は勝手に下りないかと思うんですがこれ以上が下りることはありうるのでしょうか
そんな銀行口座があるのですか?
クレジットカード側で設定しているという事なら、その超えた部分はリボ払いになってるだけです。
>預貯金多い講座を引き落とし用に設定するとごっそり落ちるの嫌なので預貯金少ないほうを口座として指定してます。これって安全策になってるのでしょうか^o^;
残高不足で引き落とされなければ信用情報に傷が付くだけです。
No.2
- 回答日時:
>これ以上が下りることはありうるのでしょうか
上限額を設定してあれば、それ以上落ちることはないですが、怖いのはそれを良いことに使いすぎることです。10万を超えた額を毎月使って行くと引き落とされなかった分が毎月次月に繰り越され、額が段々増えてゆきます。
稼ぐ以上は使わないように心がければ問題は無いですが。
No.1
- 回答日時:
クレジットカードの決済の順序としては
① クレジットカード使用
② ある一ヶ月間に使用された金額を合算され、銀行口座からの引落金額が決まる
③ しばらく後に口座から引落
という手順を踏みます。
通常は②の段階で、不正利用に気づいたならば、不正利用された分はキャンセルする事ができます。また③から3ヶ月以内であれば、無条件でキャンセルできる事が、ほとんどです。
クレジットカードの使い過ぎが怖いならば、クレジットカードの利用限度額に上限をつけた方が良いです。
あるいはアプリなどを使って定期的にクレジットカードの利用額をチェックするか。あるいはクレジットカードの請求額をメールで受け取ってチェックしても良いでしょう。
またはプリペイド型のクレジットカードがありますから、それを使っても良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
クレジットカードの暗証番号忘れてしまった。 どうしたらいいですか?
クレジットカード
-
先月分のクレジットカードの履歴を見たら覚えのないものが履歴にありました。 ホテルの決済で14000円
クレジットカード
-
高3です 就職先が決まり上京します おすすめのクレジットカードを教えてください 飛行機や電車に頻繁に
クレジットカード
-
-
4
みなさん、無知な私を助けてください!! 三井住友のクレジットカードで20万円を利用して、リボ払いに設
クレジットカード
-
5
申し訳ございませんがお客さまのカードでは本サービスはご利用いただけません。
クレジットカード
-
6
携帯料金の銀行引き落としについて。 携帯電話の料金が毎月16日に引き落としなのですが、10月に通帳を
クレジットカード
-
7
パート主婦なのに
クレジットカード
-
8
なぜクレディセゾンはセゾンATMを減らしているのですか?
クレジットカード
-
9
クレジットカードが郵送されて来たんですがカードに有効期限が書いてないのですがこれはどうやって知ります
クレジットカード
-
10
今 1番クレジットカードの審査が緩いカード会社はどこかありますか?
クレジットカード
-
11
クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味)
クレジットカード
-
12
毎月全く知らない引き落としがありまして、 ライフカード(カ 1000円です。1年くらい。 どう調べ
クレジットカード
-
13
ある人が、カードを盗まれた訳でもないのに、自分のカードで、勝手に買い物をされたのと同じ様な被害にあっ
クレジットカード
-
14
クレジットカードでパソコンなど金額大きい支払いは分割 リボ払いどちらが得ですか
クレジットカード
-
15
クレジットカードのタッチ決済について
クレジットカード
-
16
カードの利用可能額について! 本日カードの残高を4130円分引き落とされてるのを確認したのですが利用
クレジットカード
-
17
ペイペイカード(旧:Yahooカード)が突然、退会済になりました。クレカ滞納もありませんし、リボ払い
クレジットカード
-
18
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
19
ahamoのわたしのケータイ料金を旦那のクレジットカードか口座振替にする方法はありますか?
クレジットカード
-
20
三井住友カードでキャンセル処理が完了したのに、利用可能額が減っていません。 一括払いから2回払いに変
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三井住友のクレジットカードは...
-
5
イオンカードについて
-
6
オリコクレジットカードなんで...
-
7
イオンカード 再 振替 日
-
8
クレジットカードしばらく使わ...
-
9
イオンカードの引き落とし口座...
-
10
恐れいりますが、6月2日にトヨ...
-
11
楽天カードについて大至急質問...
-
12
郵便貯金カード紛失中の引き落...
-
13
名前と生年月日で・・・
-
14
信用情報機関の情報は・・・・
-
15
兄が借金、失踪、後始末は・・・
-
16
主人がアコムで借金をしていた...
-
17
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
18
楽天カードの利用可能枠
-
19
消費者金融
-
20
道銀のラピッド
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter