
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CAT5e ですが、パナソニックに
「情報モジュラジャック(露出型)」があります。
高さ90、厚さ30のライテックの露出コンセントに比べ、
高さ60、厚さ27なので(幅は口数で変わる)、スマートかなと。
2口は品番 NR3162 3口は NR3163 です。
回答いただきありがとうございます。
二個口や三個口で露出型が存在していたのですね。LANコンセントは初めての工事で相当調べたつもりだったのですが見つけられていませんでした。ご案内いただいた型番をいていると、おすすめに、NR3172(Cat6)というものがありました。大変勉強になりました!
No.3
- 回答日時:
電工用の露出コンセントボックスは大きすぎてダメなのですか。
電源コンセントと一つにまとめればコンパクトになるかと。
露出型コンセントボックス
https://taiyo-tsushin.com/electric-lights/3c-53/
ここに、情報モジュラージャックを取り付けるとか。
電工用の取付枠に1~3口まで取り付けられます。
例:Panasonic 情報モジュラージャック
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/la …
回答いただきありがとうございます。
https://saturn.tlt.co.jp/pdocs/s/DC1133W
がおしゃれかどうかはともかく、これを私はよく使っています。一般的な露出コンセントボックスは巨大なのと値段も割高で敬遠している感じです。たしかに、LANとコンセントが一緒だと良かったかもしれませんが、コンセントよりもLANコンセントが大きいのはどうにもアンバランスで・・・もっとスリムにできればと思っています。
No.2
- 回答日時:
事情があってとは、どんな事情なのですか。
それを書かなければ最善の策は見いだせません。
賃貸だからと言うのなら、四角四面に言えば露出コンセントをねじ止めすることも御法度でしょう。
持ち家だがペーパードライバーなので、すでに建っている家にいんぺい配線をした経験がなく、コンセントの埋込増設を頭からあきらめているのなら、建物の構造次第ですが、全くできない相談ではありません。
回答いただきありがとうございます。
書き始めると長くなりそうなので省略しましたが古い持ち家です。もう今更何を工事しても問題ないところです。
壁に断熱材がなく隠蔽配線は簡単にできるのですが、部屋で暖を取るとわずかにコンセントから空気が出入りします。そうすると、結露から錆になったり、埃によるトラッキングなど、隠蔽配線のリスクが気になり露出配線にしています。他にもねずみなどがケーブルを噛んだり隠蔽配線のリスクが気になっています。その為、資格を取ってから自分で工事するようになってから、特によく使う部屋は基本的に露出配線にしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
浴室水栓の交換(接続用配管)
DIY・エクステリア
-
-
4
あまりにも外れなくて頭がおかしくなりそうです
DIY・エクステリア
-
5
パナソニックのスイッチについて
DIY・エクステリア
-
6
このアンテナは屋根のどこにつけたほうがいいですか?
DIY・エクステリア
-
7
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
8
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
9
シャワーヘッドが入らない
DIY・エクステリア
-
10
断面が四角形、長さが30cmくらいの材木が沢山
DIY・エクステリア
-
11
工具購入 六角スパナT型
DIY・エクステリア
-
12
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
13
こちらはダイソーのミニ洗濯機の ネジなのですが、ミニドライバーを 買ってもドライバーが小さすぎて回ら
DIY・エクステリア
-
14
鉄製の硬い針金を切る方法
DIY・エクステリア
-
15
車庫のコンクリートの床 自宅の1階が車庫になっています。 塗装など作業をして、色をこぼしたり、うすめ
DIY・エクステリア
-
16
電線の接続について
DIY・エクステリア
-
17
劣化(硬化)したゴムをDIYで復活
DIY・エクステリア
-
18
これを照らすライトを探しています。
DIY・エクステリア
-
19
5-56とシリコンスプレー
DIY・エクステリア
-
20
電話線
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
テスターで断線を調べる方法教...
-
5
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
6
倉庫の天井への吹き付け材につ...
-
7
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
8
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
9
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
10
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
11
梱包用テープ(OPP)のテープカ...
-
12
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
13
電線の色とプラスマイナス
-
14
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
15
破風塗装 ケラバの母屋にアンカ...
-
16
トイレスライド錠の分解の仕方
-
17
写真のようなL字フックを電動ド...
-
18
電気工事、Wと書かれているのは...
-
19
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
20
木材の重さの計算について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter