
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
空間が曲がっていることと、地球がまるいことは全く無関係です。
話を順序立てると、
地球(質量)があると、空間が歪む
その歪みに応じて、重力が発生する
その歪みに応じて、光は曲がる。
ってことです。地球の形云々ではありません。
空間の歪みは、数学を勉強しないと表現できません。しかし次元をおとせば想像しやすくなります。
例えば、2次元のシートを、張った平面の真ん中に、鉄球を置きます。
すると、シートは沈みますね。その沈んだシートの形が2次元の歪みです。
そのとき、歪みにビー玉を於けば、鉄球に、ビー玉が引き付けられたように見えます。これが、歪みによる重力です。
つまり、2次元の歪みは3次元からなら簡単に観測できるのです。
そう考えると
ここで言っている空間すなわち3次元の歪みは、4次元からなら観測できるが、3次元の私達からは見えないことになります。
ところが、数学を使うと、2次元にいながら歪みを測定可能になります。2次元にいる人が、歪んだ平面に三角形を書きます。内角の和が、平面なら180度のはずが、歪んだ平面では180度より小さくなったり、大きくなったりします。その度合が歪みです。
同じように、(もっと式は複雑ですが)数学を使えば、3次元にいながら、3次元の空間が歪んでいることがわかるのです。その歪みに完全に比例して、重力が決まる。光も曲がる。これが一般相対性理論の結論です。
No.6
- 回答日時:
地球だと質量が小さいくせに大きいから, 「重力レンズ効果で丸く見える」なんてころはない. 太陽ですら 2秒しか光をずらせないのに.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
4
X線の透過力について X線にとっては人体よりも大気の方が厚いと学びましたが、それはなぜですか? 波長
物理学
-
5
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
6
光はなぜ進みますか
物理学
-
7
場は、なぜ振動しますか。
物理学
-
8
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
9
『光の反射』
物理学
-
10
相対性理論と量子論(素粒子論)は、相性が悪い。としか、説明されないのは、何故ですか?
物理学
-
11
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
12
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
13
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
14
光を保存する方法
その他(自然科学)
-
15
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
16
リチウムイオン電池が変な動きをします。
物理学
-
17
量子コンピューター
物理学
-
18
量子をたくさん集めたものが目の前の物質ですが、なぜ、量子的な性質が消失?
物理学
-
19
電子は自転している
物理学
-
20
量子論のシュレディンガー方程式に、何故、悪魔の槍に似たψ(プサイ)の記号が使われているのですか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
物体の温度変化について
-
5
気体分子の力積の平均について...
-
6
縫い針が光の速度で地球に衝突...
-
7
相対論化の主目的はなんですか?
-
8
電流が磁場から受ける力につい...
-
9
宇宙には、空間等、無いンだよ...
-
10
開管共鳴と定常波
-
11
量子力学や相対性理論での1から...
-
12
高校物理、コンデンサー、誘電体
-
13
難問と奇問の違い
-
14
臨界点の意味
-
15
この問題の(1)で、電熱線Bの発...
-
16
ファンデルワールス状態方程式...
-
17
熱伝導方程式について
-
18
人体が水面に落下する場合、生...
-
19
理想気体の温度をT1からT2に上...
-
20
高校物理の電磁気はE-B対応です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter