教会の鐘で、添付画像や動画のように巨大で重そうな鐘の本体を揺らして鳴らす構造の物を多く見かけますね。
巨大で重い鐘の本体はただ吊しておくだけにして、鐘の中の玉の着いた棒に紐でもつけて振って鐘を叩く方が構造が単純になりますね。そう言う構造の物もあるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=9nIehBX8lDg
わざわざ構造を複雑にして鐘本体を揺らすってどうしてなんですか、物理的、工学的にどんな違いが生じるんでしょう。
動画を比べると揺らして鳴らす鐘はやたらと音が大きいみたいですが、音の大きさの違いがあるのかな
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 鐘の中の玉の着いた棒
舌(ゼツ)と言います。舌を紐で振る場合、紐を横向きに引っ張ることになりますが、舌が鐘に当たった瞬間に素早く跳ね返らないと舌が複数回鐘に当たる現象(チャタリング)を起こして「ゴゲゲ」てな雑音を発してしまうんで、引っ張る手にうまくスナップを利かせる必要がある。ですから、あんまり長い(重い)紐は適さない。となると、鐘楼に登って演奏する必要がある。人が這入れる部屋を高いところに設けなきゃならんし、階段も必要だから、施設が大型化する。そして演奏者はものすごくウルサイのを耐えなくちゃならん。そのかわり、複雑なリズムでも自在に刻めるという利点がある。
ご質問の鐘は、単に大音量で鳴ればいいじゃん、ということで、小さな鐘楼で済ませて、わざわざ人が登らなくたって簡単に鳴らせる構造にした、という設計思想なのだろうと思います。いや案外そこまで考えてもいなくて、単にハンドベルを大型にしただけであり、鐘を振って鳴らす以外に思いつかなかった、てなことなのかも知れないなあ。
というわけで、物理的というより経済的な理由なのかも。
No.9
- 回答日時:
他の方も指摘していますが、本体を揺らすことについてはブランコと同じで小さい力を繰り返し加えていくことで極めて重たいものを大きく揺らせるという利点があります。
日本のお寺の鐘だと一回一回渾身の力を込めて撞木を引っ張らねばなりません。ところで、振り子の周期は、その長さで決まります。振幅に関係なく一定ということです。
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/tan …
最初の動画、サンマルコ広場の鐘について、鐘の「舌」は、本体より下にのびていて、本体より周期が長いことがわかります。
本体が揺れの端に達して戻ろうとするとき、舌はまだ先まで行こうとしている、だからぶつかって鐘が鳴るというわけです。ぶつかると舌の振動はリセットされるから、この差で毎回毎回鐘が鳴ります。
No.8
- 回答日時:
振り出し<ー最初は重いかもしれませんが
重いという事は慣性も働くという事ですからね
重い分、手前に大きく振ったものはその反動で奥の方に大きく振れていきます
最初は力掛かってもそれ以降は、反動を利用すれば良い
また最初の振り出しも、てこの原理を使えば意外に・・・
という事も可能ですね
No.4
- 回答日時:
音を大きくしたいんでしょう。
その場合、日本の鐘のように大きくて思い撞き棒が必要になりますが
鐘の位置や堂の構造からそれができない。
なので本体を揺らすんでしょう。
それなら重い撞き棒(に相当するもの)は固定して
鐘本体を吊って円で動かせば狭い場所でも効率的です。
No.3
- 回答日時:
確かに重そうな鐘の本体を揺らすのは、最初は大変ですがブランコと同様に動き出すとそうでもないのと、連続して鳴らす場合はトータル的にはこちらのほうが楽かもしれないしリズムも一定で良い感じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
年月の読みかた
-
”きく”の使い方
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
老人にしか聞こえない音
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
雷について質問です。 自分と落...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
カデンツを覚えるには
-
自然界にモスキート音がほとん...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
朧について
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「カリカリ」と「さくさく」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
MIDIでギターのワウの出し方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
雷について質問です。 自分と落...
-
音や光の周波数を扱うときはフ...
-
”きく”の使い方
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
聞こえてくるモールス信号について
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
カデンツを覚えるには
-
年月の読みかた
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「蝉しぐれ」って「降る」んで...
-
擬態語? 擬声語?
-
音に注目という言葉について…
おすすめ情報