
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
問題の「の」は文節同士の関係を示す格助詞です。
今回の「学生のみの対象となるそうです」の場合は解釈は二通りあります。① 「の」=主格の格助詞の場合 述部(文節)「対象となる」の主部が文節「学生のみ」であることを示しています。
② 「の」=連体格の格助詞の場合 「対象」に対して「学生のみ」が連体修飾格であることを示し、結果、「学生のみの対象」は全体として名詞(体言)となります。
「学生のみ対象となるそうです」の場合は、格助詞「が」が省略されていると考えることも、あるいは最初から格助詞を使わず、「学生のみ」は連用修飾部として、述部(文節)「対象となる」を修飾しているものと考えることもできます。
従って、意味上は違いはなく、どちらも正しいでしょう。
No.5
- 回答日時:
どちらも正しい表現です。
「のみ」は限定条件、「のみの」は対象との関係認識の表現で、結果は同じですが対象の捉え方が異なり、意味が異なります。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
論文で引用する際に使う「」は文字数にカウントされますか?わかりづらくてすいません。
日本語
-
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
-
4
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
5
「その本はもう買いました」
日本語
-
6
「参考になりました」
日本語
-
7
きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。
日本語
-
8
日本語の意味
日本語
-
9
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
10
これって方言ですか? 〇〇な人おる?みたいな「いる?」という意味で「おる?」と使うのは方言ですか?そ
日本語
-
11
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
12
「A が B だ」という構文において、
日本語
-
13
自画自賛して「雲泥の差」と書くのってフツーですか?
日本語
-
14
おかしいですよね?
日本語
-
15
れる、られる、の使い分け方を教えてください。 意味として4つ。受け身、可能、自発、尊敬がある。 活用
日本語
-
16
「象は鼻が長い」「象の鼻が長い」「象の鼻は長い」の違い
日本語
-
17
「郎」と言う漢字がつく名前は在日に多いのですか?
日本語
-
18
吠える ・ 鳴く
日本語
-
19
日本語の表現について
日本語
-
20
テレビ売り場で店員が「このテレビが最新型です。」と言うのは普通ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
○○様ほか3名は合計何名?
-
5
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
6
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
7
質問です。
-
8
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
9
「御社」のように「団体」を丁...
-
10
「年次」と「年時」に使い方に...
-
11
「~していず」とか「~してお...
-
12
必要・不要を一言でいうと?
-
13
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
14
大学のことは「御学」というで...
-
15
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
16
【雨もしたたるいい女の意味】
-
17
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
18
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
19
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
20
含まない言い方ってどうしたら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter