プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1兆円あれば日本の国立大学を無償化できるんですか?

A 回答 (7件)

国立大学の学生数は約60万人です。


4年間の学費は、240万。

つまり、1,5兆円あれば、無償化
出来る、ということになります。

宗教法人に課税すれば4兆円。
パチンコ業界に、他業界並の課税を
すれば、10兆円。
無駄遣いが30~50兆円。
不公平税制で35兆円。
・・・・

その気になれば、無償化など
簡単に出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/19 10:13

出来ないでしょう


大学生も和も膨大だし
其処に勤めてる職員の給料出ませんけど。

勿論研究費も出ません
    • good
    • 0

普通にできます。


3千億もあれば無償化できます。
国立大学の在籍数が10万人で卒業までの授業料が300万程度です
単純計算で3千億円になります。
中学無償化で1千5百億
小学校で6千億
1兆円あると小学校から大学まで無償化できる金額です。
ただ大学になるとアパートを借りるなどの生活費がかかります。
今回の防衛費で4兆円支出できるのなら1兆円支出して、不公平なく大学まで無償化して国民の学力を上げそれによる経済の発展が見込まれたはずですが、借金してる日本はその1兆円すら未来の為に使う事はしなくて傷みを伴って頑張ろうってやり方を延々としてます。
岸田が4兆円とか軽く言ってますが、防衛費によりアメリカと連携は取れますがなぜ国民の未来や日本の未来の為に予算を組まなかったのかが疑問ですね。
小学校から大学まで無償化しても学力は伸びないって判断もありますが
延びる人はほんの数%であって全員がその権利を有するのはおかしいとは思いますが全体の学力を上げるのが競争であって、その結果は数十年後のはず。
4年に一回選挙で勝てば万歳してる政治家にはその辺は気にしてないでしょうね。
    • good
    • 0

3兆円あれば小学生から大学生まで無償化できると言われています



なお中学、高校のクラブ活動費などは別です
    • good
    • 0

どこを原点とするかによります。


令和元年の数字で、授業料などの収入は年間3,456億円です。なので、年間1兆円あれば、余裕で無償化できます。
しかし、現状でも年間10,617億円が国から交付金として支給されているのです。この分を考慮すると1兆円では足りないと言うことになります。

リンク先に令和元年の決算資料があります。
https://www.mext.go.jp/content/20210405-mxt_hoji …
    • good
    • 0

その金額では出来ないと思われます。


ロイターの報道によれば、大学の無償化に必用な金額は年3.1兆円とのことです。また、政府関係者からは全ての教育を無償化するには毎年10兆円必要との発言もなされているとのことです。

※文部科学省の試算によると、幼児教育から大学まで授業料無償化に必用な年間予算額は、幼児教育が7,000億円、私立小中学校が数百億円、高校が3,000億円、大学が3.1兆円の合計4.1兆円。

(中略)

自民党教育再生本部の幹部は「5兆円規模では全く不足」と指摘。政府関係者の1人は「10兆円程度との案もある」と述べている。

出典: ロイター 2017年3月14日 「焦点:自民特命チームが「教育国債」有力視、5-10兆円案も」より一部抜粋
http://build-better-world.com/education/20170514 …
    • good
    • 0

できません。


大学は毎年入学者おり、終わりが無いからです。
1兆円というのは、お金の単位なので、終わりがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング