
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サラリーマンが年の途中で退職した場合、住民税の年度内未納分は、
1. 自分で市役所または銀行等へ納付
2. 退職時最後の給与で一括納付
3. 新会社で給与天引き
1.番がが原則
2.番は、退職前に会社からどうするか聞かれることもあります。
聞かれなかったのなら 1.番。
3.番は、あなた側から会社へ、積極的にアピールしなければ手続きしてもらえません。
会社に途中入社者の住民税まで代理徴収しなければならない義務はないので、会社が自動的に、勝手にやってくれることはあり得ません。
会社に天引き依頼をするにしても、会社と市役所との間で調整に時間がかかります。
すでに納税通知書が来ているのなら、何回かの分納となっているはずですが、少なくとも最も近い納期分だけは自分で払いに行っておかないと、延滞扱いとなりペナネティが発生しかねません。
ご注意ください。
No.2
- 回答日時:
転職先の会社が給与から手引きしても、その納付書で支払おうとも納付する額がかわりません。
入社したばかりの会社の総務の手間を増やすだけなので、今年度分は納付書で納めればどうですか?
また、来年6月からは天引きになります。
ご回答ありがとうございます!とてもわかりやすかったです!すみませんそれともう一個質問なのですが12月〜5月分を自分で払うとして、
来年の6月から自動的に天引きになるのでしょうか?それとも会社に言わないと天引きにならないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
転職先にその市県民税の納税通知を持って行って特別徴収してください、とおねがいしないと勝手にやってくれるというわけではありません。
それをあなたの会社が特別徴収(給与天引き)の申し込みを役所にして、役所が変更しない限りは令和4年度分はその納付書で支払わなければなりません。
とにかく、会社の人事に通知を持って行って相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
税金について
相続税・贈与税
-
年末調整で還付も何も無い場合はありますか
年末調整
-
繰り下げ受給を予定していた3年分の年金を遡及受給したら住民税を47万円支払うことになった
住民税
-
-
4
確定申告の再発行について 税務署ではなく、市役所の税務課でも再発行をしてもらえますか?
その他(税金)
-
5
住宅ローン控除の還付金は何で所得税累計金額より越える事はないのですか?
確定申告
-
6
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
7
無職で、ほぼ収入が無いときの税金の手続きについて
その他(税金)
-
8
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
9
医療費の確定申告
確定申告
-
10
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
11
令和3年分の医療費控除をe-taxで行おうとしております。 何度やっても、最後の送信で写真のようにエ
その他(税金)
-
12
扶養控除について
その他(税金)
-
13
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
14
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
15
事実婚の妻です。 現在、彼の扶養に入っているため、 社会保険は、免除の状態です。 来年からパートを初
年末調整
-
16
月々88000円を超えなければ税金がかからない??? けど88000×12=1050000 だと税金
その他(税金)
-
17
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
18
年末調整で会社に生命保険やら住宅ローンの書類やら出しますが、そもそも何の為に出すの? なぜお金が返っ
年末調整
-
19
年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ
年末調整
-
20
年金制度について
共済年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
5
会社に市から住民税の納付書が...
-
6
どうして給与から住民税が引か...
-
7
5月の末日に退職して6月の下旬...
-
8
特別区民税と都民税の納税通知...
-
9
【税金】差押調書が来たらすべ...
-
10
自営業者からサラリーマンにな...
-
11
住民税(特別徴収と普通徴収)...
-
12
普通徴収と特別徴収が二重?
-
13
突然、住民税が給料から天引き...
-
14
市民税 県民税「特別徴収税額...
-
15
新卒入社⇒転職の場合の住民税に...
-
16
住民税、特別徴収と普通徴収ど...
-
17
住民税について。
-
18
住民税についてです。 転職をし...
-
19
転職後の住民税はいつから天引...
-
20
市民税・県民税 納入書の記入方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter