
日の丸君が代訴訟に関する最高裁判所の判断に関する次の説明のうち,適当でないものを一つ選びなさい。
①原告が日の丸・君が代について否定的評価を有していることは,原告自身の歴史観・世界観に基づく信念であり,このような信念は憲法19条で保障されると判断された。
②最高裁判所は,ピアノ伴奏は原告の歴史観・世界観と不可分に結びつくものであるから,これを強制することは思想良心の自由に対する間接的制約に当たると判断した。
③最高裁判所は,起立斉唱は国旗・国歌に対する敬意の表明の要素を含むものであるから,これを強制することは思想良心の自由に対する間接的制約に当たると判断した。
答えどれですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正解は②です。
この種の訴訟に関する最高裁の判断は、次のような論理構成をとるのが常です。
思想良心の自由は憲法で保障されているが、かくかくしかじかの理由により、国旗・国歌を敬う行動を強制することは違法ではない。
思想良心の自由は内心の自由とも言われます。一方、外に形として表われる行動は、完全に自由ではないとされます。たとえばの話、「あらゆる学校教育は有害である」という信念をもつことはその人の自由ですが、子女に義務教育を受けさせないなんて自由は認められず、教育を受けさせるという行動を強制することは違法ではないわけです(憲法第26条第2項)。
ご質問の日の丸君が代訴訟に関しても、最高裁は「行動を強制することは違法ではない」と結論付けたいがため、「かくかくしかじかの理由」を整えることに重きを置いています。いわく、国旗を掲げて国歌を斉唱することは慣習であって、個々人の信念の表明ではないから、信念とは別に行動は皆に倣(なら)えとして良いのだという(ざっくばらんに要約するとそんな感じです)。
そこに重点を置いている分、その前段の「自由は憲法で保障されているが」の扱いは粗略になりがちです。
という予備知識をもって過去の最高裁判例を見ますと、平成16年(行ツ)第328号(平成19年2月27日第三小法廷判決)の論理構成は次のようになっています。
(ご質問の選択肢)①の判断は妥当だが、入学式で校長が教諭に国歌のピアノ伴奏を命令したことは違法ではない。
また、平成22年(行ツ)第54号(平成23年5月30日第二小法廷判決)の論理構成は次のようになっています。
③の判断は妥当だが、卒業式で校長が教諭に対し国旗に向かって起立し国歌を斉唱することを命令したのは、違法ではない。
さて、③が妥当なら類似の②も妥当なはずですが、前述したように最高裁判決で前段部分の扱いは粗略になっていて、②は出てきません。それよりも、「かくかくしかじかの理由により、ピアノ伴奏を強制したことは違法ではない」の方に、最高裁は力こぶを入れてしまっているわけです。したがって、②の「最高裁判所は,……と判断した。」という選択肢は適当ではなく、これが「適当でないものを一つ選びなさい」の答となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
近代以前の文学の対象は、何だったのでしょうか?
文学
-
なぜ『女性天皇』はダメなのですか? 素朴な疑問なのですが、なぜ女性天皇はダメなのでしょう。 歴史をあ
伝統文化・伝統行事
-
日本は「委員会中心主義」らしいですが、つまるところ官僚よりも大臣よりも、この〇〇省の委員会が法律を制
政治学
-
4
日本が武器の輸出を事実上禁じているのはどうしてですか? 枢軸国だったドイツやイタリア(最後の最後で寝
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
死刑執行しないのは、職務怠慢だと思いますが…
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
先の第二次世界大戦では「日本はアジアの国々を解放した戦争」と美談にするのは間違ってますか?やはり日本
歴史学
-
7
科学技術と生産技術の違いはなんですか? 科学は物質とか?生産は言葉通り?
システム科学
-
8
東洋医学は科学的根拠がないというのは本当ですか?あとなぜ東洋医学を嫌う人が多数いるんですか?
医学
-
9
以前ノーベル文学賞は矛盾している主旨 の質問をしました。回答は、ほぼ,その通り,だったのですけど中で
社会学
-
10
在日韓国人の人たち、韓国政府に対して、朝鮮半島に住む韓国人と同等の権利を要求すればいいんじゃないの?
世界情勢
-
11
不信任による内閣総辞職後の天皇による総理任命の助言と承認は誰がしますか?
政治学
-
12
韓国に余計な配慮は不要になったところで、在日韓国人という不公平な身分をなくすことも考えて良いのでは?
世界情勢
-
13
副大臣と事務次官ってどっちの方が権力あるのですか?
行政学
-
14
インド5兆円 アフリカ4兆円 支援。意味がわかりません。国内は無視ですか?
経営学
-
15
小中高大の校歌一斉に廃止し君が代だけにすればもっと愛国心芽生えますよね?
教育・文化
-
16
日本がハルノートをのんで
歴史学
-
17
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
18
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
-
19
韓国の慰安婦問題がこんなにも拗れているのは朝日新聞の誤報のよるところが多いのは確かだと思います。 (
その他(教育・科学・学問)
-
20
不法侵入の定義について
事件・犯罪
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
控訴について
-
5
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
6
民事では控訴しても一審の判決...
-
7
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
8
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
9
不起訴の理由を明らかにしない...
-
10
土日に裁判を傍聴できますか?
-
11
0663185653この番号から、セリ...
-
12
裁判所から届いた、決定文や判...
-
13
重要書類の日付書き忘れ
-
14
バイトを急に辞めたら訴訟する...
-
15
最高裁は憲法違反や判例違反の...
-
16
家庭裁判所の傍聴について
-
17
債務名義上の被告の住所と被告...
-
18
本人尋問が行われる日には、原...
-
19
最高裁へ上告棄却の異議申し立...
-
20
交通違反で、青切符切られてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter