
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
年末調整した結果をどう反映するかは、
会社によって違うのです。
還付があった場合、個別に個人口座に
振込んでありがたいと思わせる場合が
ままありますが、一番効率的なのは、
年末調整後の次の給与や賞与の時に
所得税をプラマイして過不足を
文字通り調整する場合が多いです。
ですから、給与明細をみると、
さりげなく、調整額などの記載が
されていたりします。
年末年始の給与明細をよく確認して
みてください。
No.5
- 回答日時:
還付がないというのはどこをご覧になって言っておられますか?
多くの企業では12月分または1月分の源泉徴収額で清算していますが、
それで過不足がないということはなかなかわからないと思います。
1月から12月までの給与明細の合計と源泉徴収票を突き合せれば確認できます。
No.4
- 回答日時:
1,
勤務先が源泉徴収義務を怠っていて、当然に年末調整事務もしてない。
2、
毎月の給与支払額から天引きすべき源泉所得税が発生しないぐらい給与が低いか扶養家族がいる。
源泉徴収されている税額がなく、年間給与に対しての税額もないので、年末調整にて還付される額も不足額が徴収されることもない。
この2ケースが考えられます。
具体的な計数がご質問にないので、どちらのケースかは断定できません。
No.1
- 回答日時:
それはおかしいです。
支給額が変わるはずです。
確定申告をしてみると、
何がおかしいのかよくわかると思います。
源泉徴収票の生命保険控除の欄とか、
支給額や税金の合計を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
-
4
年末調整の還付金について。 保険や家族の扶余控除が昨年と変わらない前提での話になります。 昨年7月か
年末調整
-
5
市民税県民税納税通知書が来たのですけど、約9万円の請求が来ていました。 自分は今年の10月のはじめま
その他(税金)
-
6
月々88000円を超えなければ税金がかからない??? けど88000×12=1050000 だと税金
その他(税金)
-
7
税金について
相続税・贈与税
-
8
年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ
年末調整
-
9
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
10
繰り下げ受給を予定していた3年分の年金を遡及受給したら住民税を47万円支払うことになった
住民税
-
11
扶養控除申告書に別居の娘を書いて何になりますか?
年末調整
-
12
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
13
ふるさと納税を始めようと思っています。色々と調べていた所、どうしても理解できない所があり、教えて頂き
ふるさと納税
-
14
住民税が均等割だけ非課税になることはありませんか?
住民税
-
15
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
16
扶養についてですが。
その他(税金)
-
17
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
18
中古マンションの登記費用が45万円なのですが、これは妥当ですか?
固定資産税・不動産取得税
-
19
源泉徴収票はメール送付を希望しても、会社の決まりが紙での発行と決まっていたらメールで送付を希望はでき
年末調整
-
20
住民税について
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金も健康保険も何も払っ...
-
5
例え小額でも還付に源泉徴収票...
-
6
職場を転々とした場合の確定申...
-
7
会社で年末調整済み 個人的な雑...
-
8
年末調整の数万貰うまえに死ん...
-
9
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
10
障害者の給料所得者の控除申告...
-
11
株配当金 確定申告 源泉徴収あ...
-
12
10月末退職後の年末調整ほか、...
-
13
e-tax 更正の請求について e-ta...
-
14
残業手当の追払と所得税・社会...
-
15
住宅ローン控除の1年目と2年...
-
16
年末調整還付金が下がりました
-
17
確定申告の際に
-
18
今年の10月に退職⇒年末調整と...
-
19
会社員の年末調整について 給与...
-
20
任意継続健康保険料の確定申告...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter