
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わが国の税制度は、一つの事案に対して一つの課税主体から複数の直接税が課せられることはないようになっています。
相続や贈与で得た金品に、所得税や住民税が課せられることはないのです。
相続税や贈与税が免税点以下であってとしても、代わりに所得税が・・・なんてことはありません。
確定申告も市県民税の申告も無用です (後述)。
なお、念のためですか、
>妻の兄が亡くなり…
お書きでありませんが、配偶者も直系卑属 (子、孫、曾孫、玄孫・・・) もいなかったのですか。
>土地建物(評価額1200万…
不動産の評価方法には何通りもありますが、間違いありませんか。
土地は路線価があるなら路線価、路線価のない土地なら固定資産税評価額。
建物は固定資産税評価額です。
ご承知でしたら余計なお節介と無視してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それからもう一つ。
>生命保険600万…
これの保険料は誰が払っていたのですか。
・故人自身・・・相続税なので前述のとおりでよい。
・妻・・・所得税の確定申告が必用。
・その他の人・・・贈与税の申告が必要。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/19 09:25
わかりやすいお答え有難うございました。兄は独身でまた祖父母も他界して相続人は妻一人で土地は路線価で確認しました。生命保険は兄が支払っておりました。これで安心しました。
No.1
- 回答日時:
結論から言えば、
相続税はご推察のとおりかかりません。
相続の場合、不動産の名義書換えを
しても不動産取得税はかかりません。
生命保険は、死亡保険金の受取人
だったのでしょうか?
個人年金などの残額とかですかね?
ものによっては、解約した時点で
所得税、住民税がかかる可能性も
あるにはあります。
一般的には相続税の対象にはなるが、
他にかかるものはないでしょう。
しかし、相続した後にかかりそうな
ものはありますね。
①相続した土地建物の固定資産税
②不動産も売却して利益が出た場合
譲渡所得に対する所得税、住民税
③上述生命保険を解約することで、
返戻金として受けた場合。
所得税、住民税がかかる可能性あり。
生命保険の具体的な内容がないと
なんともいえませんが、
こんなところですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
田舎の築40年の家を相続した...
-
政治家は相続税ないの?
-
例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高...
-
贈与税相続税って?
-
個人的に1人に100万円までなら...
-
安っぽい嘘に騙される税理士
-
他人にいくら贈与しても、送っ...
-
親から300万円程度の生前贈与を...
-
生命保険金、未支給年金を受け...
-
新改正される相続時精算課税制...
-
相続税について
-
養子縁組についての質問
-
贈与税は110万を超える贈与に適...
-
相続時精算課税制度について教...
-
親名義の分譲マンションに家族...
-
相続税の延滞税って何に対して...
-
旦那は働いていないです。精神...
-
母が遺した遺産の額はどうやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺産分割協議
-
遺産分割協議書の押印を拒否
-
親族が亡くなり金融機関で相続...
-
田舎の築40年の家を相続した...
-
親の銀行通帳から生前に自分の...
-
兄の借金について、昨年兄が亡...
-
故人の口座からの引き出し
-
ニートで相続税が払えないと親...
-
準確定申告の付表について(遺...
-
金融機関の印鑑証明書の返却扱...
-
遺産分割協議と相続放棄
-
かんぽ生命の特約還付金は被保...
-
死亡保険は、遺産になるのでし...
-
遺産分割協議について
-
相続人について
-
遺産分割協議書に法的拘束力が...
-
亡くなった親から借りたお金は...
-
共有の農地を原野などに地目変...
-
相続した10万円金貨10枚を売っ...
-
換価分割と代償分割の併記
おすすめ情報