
写真のような高速で回る円盤に人が乗っていたとすると、この動画の説明では、遠心力により円の中心から離れるように飛ばされるらしいのですが、
①飛ばされる人の視点において、「遠心力のみ働き、それと釣り合う力(中心に引っ張られる力)が働いてないから飛ばされる」という説明は正しいのでしょうか?
②静止している人が飛ばされる人の様子を見た場合、
どのように理論的な説明はできるのでしょうか?(①のように説明はできるのか?ということです)
③静止している人から見た場合、向心力は働いているのでしょうか?
以上の3つの解答、解説おねがいします。
補足:
写真の動画です。15秒あたりになります。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
①飛ばされる人の視点において、「遠心力のみ働き、それと釣り合う力(中心に引っ張られる力)が働いてないから飛ばされる」という説明は正しいのでしょうか?//
だいたい正しいけどね。
正確には円板の中心に向いている摩擦力が遠心力に負けて
そのぶん外側に飛ばされるという感じですね。
②静止している人が飛ばされる人の様子を見た場合、
どのように理論的な説明はできるのでしょうか?(①のように説明はできるのか?ということです)//
地上にいる人から見ると回転している人の速度が大きくなりすぎて
その人の自分のスピードを保とうとする慣性が摩擦力をふりきって
その人が円運動の接線方向に飛ばされると解釈するわけです。
③静止している人から見た場合、向心力は働いているのでしょうか?//
摩擦力が向心力だね。
特にこの動画では飛ばされるまでのすスピードの小さい間は
このひとは円運動してるけどこの時の摩擦力が向心力となって
円運動すると地上の人は解釈する。
No.3
- 回答日時:
②円盤につかまっていた手を離すと、円周の接線方向へ進みます。
外から見てると「遠心カ」でとぶというようには見えないです。
③意味不明ですが、向心力がないと運動の軌道が曲がらないです。
No.1
- 回答日時:
①
正しいと言えます。
たとえば円盤中心の回転軸につり革でも付いてて、そのつり革にしっかり捕まっていれば飛ばされませんね。
つり革が遠心力と同じだけ中心に引っ張っているから飛ばされないのです。
②と③については意味がよくわかりませんでした。
静止しているといっても、どれに対して静止しているのかもわかりません。
ちなみに、自転の遠心力で人間を飛ばすには、遠心力が一定以上になるまで地面に掴まっている必要があります。
たとえばハンマー投げが遠くに飛ばせるのは、強い遠心力が働くまで腕でしっかり飛ばないように固定しているからです。
手の力を抜いてハンマー投げしても遠くには飛びません。
地球の事例も、回転数をゆっくり上げていったら人間は飛び出しません。
地面のうえでコロコロ転がるだけです。
動画だとその辺の事情がイマイチ不明ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
写真のような高速で回る摩擦のない円盤に人が乗っていたとすると、遠心力により円の中心から離れるように飛
物理学
-
因数分解の基本
数学
-
定義は?
物理学
-
-
4
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
5
ニュートンを㎏に変換
その他(教育・科学・学問)
-
6
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
7
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
8
ホンダジェット 翼を上につけてエンジンを下にすれば?
工学
-
9
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
10
四捨五入について。
数学
-
11
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
12
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
13
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
14
【自由落下速度】井戸に小石を上から落としたら2秒後にチャポンという水の音がしました。
物理学
-
15
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
16
あの物理学の教科書で1980年 に 日本で発売されたものは、大丈夫と思いますか?
物理学
-
17
波長と速度
物理学
-
18
30年くらい前のTV番組について教えてください。
物理学
-
19
ループコースター・小球がレールを途中で離れるのは?
物理学
-
20
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月は自転してませんよね。
-
5
コリオリ力(東西方向に関して)
-
6
コリオリと銃のライフリング
-
7
世界地図の疑問
-
8
【物理学と数学と天文学】地球...
-
9
月面上での空はなぜ黒いのか?
-
10
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
11
ballとsphereの違い
-
12
北海道の空が近く感じるのはな...
-
13
高校物理
-
14
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
15
変光星はなぜ明るさが変わるの...
-
16
地球の中心も核融合してるんですか
-
17
「空が飛べる」や「空が飛びた...
-
18
地球をすべて跡形もなく破壊す...
-
19
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
20
地学基礎 凍結線より内側か外側...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter