
NHKは,日本放送局。
JAの、Aってどういう意味?
(この回答は、入りません。)
何故、農協じゃ,イケないのですか?
日本は食料輸出国じゃ有りません。輸入国。何故,JAPANのJを使う必要が有るのですか?
しかも、第一次産業で。高齢化が進み、今はほとんど、じいさん,ばあさんしか農業従事者は居ません。婆さんは死ぬまで、農協と言ってました。NTTは、電電公社とも。
これは、改善ですか?改悪ですか?
それとも、アメリカ様の使う言葉が格好いいから高齢者の事なんかどうでもいいんですか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>あんたも,いずれ年寄りになり若い人に、ついて行けなくなる。
可哀想とは思わない?その年になっても努力してついて行く努力をしないとイケないの➡︎人間は一生、勉強が必要だよ。
私は努力していくつもりだし、苦にならない。
むしろ、一旦勉強したことで、一生通じると思ってはいない。
No.10
- 回答日時:
>日本は食料輸出国じゃ有りません。
輸出もしていますよ。ご存じないですか。
農林水産物・食品の輸出額(農林水産省 輸出・国際局)
2021年 輸出額:1兆2,382億円、前年比25.6%増。
ちなみに、輸入額は 10兆1,796億円、前年比14.4%増。
-----------
農協は昔も今も農協です。「JA」は商標です。「農協」も登録商標です。
農業協同組合(略称:農協)
全国農業協同組合中央会(略称:全中)
全国農業協同組合連合会(略称:全農)
全農の英語名称:National Federation of Agricultural Cooperative Associations
全農は欧州・米国・香港・台湾・シンガポールに輸出拠点を持っています。
全農アメリカ(株)、全農アジアインターナショナル(株)など。
日本で農業協同組合を「農協」と呼んでも何も問題ないし、「じぇーえー」と呼んでも通じます。「じぇーえー」と呼ばなければ通じないわけはないし、戦後の教育を受けた人(90歳以下?)で「JA」を「じぇーえー」と読めない人はいないと思います。
年齢に関係なく「JA」が何の略かどういう意味か知らない人はたくさんいるでしょう。それでも特に不都合は起きていないと思います。
ついでに、
漁業協同組合は「漁協」「JF漁協」、全国漁業協同組合連合会は「JF全漁連」です。「JF」は知らない人が多いかもしれません。
-------
NHKは「日本放送協会」です。放送法に基づく特殊法人。
戦前は「社団法人日本放送協会」。戦前はNHKラジオしかなかったので「東京放送局(JOAK)」「大阪放送局(JOBK)」などで通じたようですが。
最近、何かの海外取材番組でNHK記者がインタビューで「Japan National Broadcasting」と名乗っていました。それでは「日本国営放送」ではないか、と思ったものです。
海外向けには「NHK WORLD-JAPAN」の名前で放送しています。
-------
「日本国有鉄道」は、英語名称「JAPAN NATIONAL RAILWAYS」でした。
「JNR」のロゴマークを知らない人はいなかったでしょう。
民営化で「東日本旅客鉄道株式会社/西日本旅客鉄道株式会社…」になりました。英文社名は「East Japan Railway Company」「West Japan …」です。
日本語正式社名や英文社名を知らない人はいても、通称のJR東日本/JR西日本/…を知らない人、読めない人はいないでしょう。
日本語が読めない外国人には「JR EAST」「JR WEST」…「JR SHINKANSEN」で通じます。
そういえば、戦前の「鉄道省」に馴染んでいた世代は、戦後の「国鉄線」を「省線」と呼び続けていました。今でも「国鉄」と呼ぶ人はいると思います。「JR」が読めない・分からないという理由ではないでしょう。
「専売公社」もお年寄りは「専売局」と呼んでいました(旧専売局は大蔵省の外局)。
-------
「NTT」は昔から「NTT」です。業界内では「エヌテーテー」と呼んでいました。
今は「NTT」は登録商標になっています。読みは「エヌテイテイ」。
昔(戦後):日本電信電話公社(電電公社)
英文名称:Nippon Telegraph and Telephone Pubric Corporarion(NTT)
民営化後:日本電信電話株式会社
英文名称:Nippon Telegraph and Telephone Corporarion(NTT)
国際機関(旧CCITT/CCIR、現ITU-T/ITU-R)の活動や海外事業活動は昔から英文名称を使用しています。当たり前ですが。
-------
日本航空株式会社(英文社名:Japan Airlines Co., Ltd.)
ICAO 3レターコード「JAL」
IATA 2レターコード「JL」
旧日本航空(JAL)と日本エアシステム(JAS)が合併した当初、
国際線会社は「JALインターナショナル(JAL-I)」、
国内線会社は「JALジャパン(JAL-J)」と名乗っていました。
ついでに
全日本空輸株式会社(英文社名:All Nippon Airways Co., Ltd.)
ICAO 3レターコード「ANA」(アナではなくエーエヌエーと読む)
IATA 2レターコード「NH」 (初期の社名 Nippon Helicopter に因む)
-------
海外と取引のある日本企業は、みんな英文社名や英字の商標を持っています。CI戦略上、国内海外問わず統一的な商標を使うのが一般的です。格好いいからなどという理由ではありません。
たとえば「松下電器産業株式会社」は「松下電器」「ナショナル」「National」「Panasonic」など複数の商標を使い分けていました。アメリカでは他社が「National」の商標を持っていたので使えなかったらしい。
CIの一環として、社名は「パナソニック株式会社」「Panasonic Corporation」、商標は「Panasonic」に統一しました。
「ナショナル」「パナソニック」「ソニー」「シャープ」などの片仮名称や英字表記に高齢者が困っているという話はありますか。
日本の団体や企業が片仮名称や英字商標を使うことがどうしても許せないのでしょうか。
お疲れ様。別に、どうだっていいんだよ。日本が、食料輸出しているなんて検索したら,すぐに分かる事。だから,あんな書き方したんだよ。あんたの
回答は、すべて検索したら分かる事,
でも85点
具体的に何処が?
例、五十音別電話帳→ハローページ
職業別電話帳→タウンページ
なぜ変える必要が有る。
この回答は、わからないの?
釣りじゃないから、マナー違反じゃないやろ。
No.8
- 回答日時:
>なぜ日本語には変えない?
➡︎「イメージ払拭のために・・」と書いたよ。
何も日本語に固執しなくてもいい。
>高齢者の事なんて何も考慮してない。
➡︎当人が,新しい時代に対応できていないだけであり「考慮」はされている。
具体的に何処が?
例、五十音別電話帳→ハローページ
職業別電話帳→タウンページ
なぜ変える必要が有る。
死んだ婆さんは、黒マジックで
「五」、「職」と表紙イッパイに
書いて居た。
No.4
- 回答日時:
NHKは日本放送協会。
痴呆症を認知症と言い換えたり、その他諸々。軍隊~警察予備隊~自衛隊と変えたりしているのもある。あなたの指摘の通り、官民問わず、呼び名を変えることで本質をごまかすのが日本の政治の伝統で、そういう政治が続いているのは有権者がそれを望んでいるから。
日本の政治家は、本当に困っている人を助けるよりも上辺を取り繕うことに余念がない。日本はそういう国で、そういう精神性が日本人だ。外国も似たりよったり。人類は救いようがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
我孫子の中国語の発音は「ウォー・スン・ツー」で、日本語の発音「わびこ」とは全然違いますが
日本語
-
この文章読んでみても全く意味が分かりません。チンプンカンプンです。この文章を理解できる方はいらっしゃ
日本語
-
4
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
5
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
6
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
7
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
8
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
9
この前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、
日本語
-
10
否定疑問文への回答について
日本語
-
11
些細 ささい ささいと読むと思うのですが、「しさい」とも読むのですか?
日本語
-
12
生きるのは…で、「生きる」の活用を書くのですが ラ行かと思いました。なぜカ行なのでしょうか?
日本語
-
13
体がしんどい時、家は「えらい」って言うんですが 他の県でも言いますか? SNSで「嘘や」って言われま
日本語
-
14
これって方言ですか? 〇〇な人おる?みたいな「いる?」という意味で「おる?」と使うのは方言ですか?そ
日本語
-
15
なんで他力本願という言葉が差別用語なんですか? 現代は言い訳ばかりして自分では何もしないわ少しでも気
日本語
-
16
「左側のドアは~駅まで開きません」というときの~駅でのドアの開き方
日本語
-
17
「私はその本はもう買いました」
日本語
-
18
「すっぴん」の「ぴん」とは何のことですか。 「すっぽん」の「ぽん」とは何のことですか。 「一品」の「
日本語
-
19
テレビ売り場で店員が「このテレビが最新型です。」と言うのは普通ですか?
日本語
-
20
「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マレーシアに滞在している者で...
-
5
今、香港ディズニーや、上海デ...
-
6
タイのピピ島に泊まろうと思っ...
-
7
海外 中国本土・香港・マレーシ...
-
8
シンガポールのMRT乗車でクレジ...
-
9
着信番号の頭に+がついている...
-
10
履歴に謎の12桁の番号が(+819~)
-
11
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
12
シンガポールに長期海外出張す...
-
13
11桁の香港の電話番号は正し...
-
14
世界中でよく揺れる飛行ルート
-
15
853もしくは835で始まる電話番...
-
16
インドネシアに行くのにレトル...
-
17
世界の料理。口に合わないにの...
-
18
ブランド品が安く買える国
-
19
高校生だけでも行けられる海外...
-
20
フィリピン マニラのホテル内...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter