

納得のいく回答がなかったのでもう一度質問します。
自分が悪いことしてバイトで怒られた場合それを理由に辞めても怒った側は怒られないですか?
僕は回転寿司でバイトしてる高校生なのですが揚げ物のえび天を間違って違うお客さんに流してしまいました。
揚げ物担当の人が「えび天流してないってフロアの人に言われたけど流した?」と聞かれたのですが自分は流したと嘘をついてしまいました。けど、来てないことがバレてお客さんからお断りされてしまい揚げ物担当の人から「流してないなら流してないって言ってよ」とちょっと怒り口調で言われました。
一応謝りましたが最後揚げ物担当の人が「ごめん。言い方悪かったね。」と言われたので自分は「僕の方こそすみませんでした。」と言い返したのですがもしかして自分は悪くてないのですかね?
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
「ごめん。
言い方悪かったね。」は、あなたにたいして気づかったのだと思います。でも苦にされ過ぎて、仕事を続けられないといけないと思って言ってくれたのでしょう。
嘘をついたことは悪いです。
何で退職したのかわかりませんが、今後他の仕事についても、間違いは素直に認めて、その後は繰り返すことのないように努力しましょう。
人のことではなく、あなたがどう自分に自信を持てるかということなのではないでしょうか。
前のことは気にせず、これから後悔のないように進みましょう。
No.13
- 回答日時:
とりあえず、嘘をついたあなたは、最低なクソですね。
悪くないわけないですよ。
自分は悪くないと思えるのが謎。笑
揚げ物担当の人は、大人ですね。できた人間ですね。素晴らしい。
辞めればいいと思う。
どんな理由でも問題ないですよ。
辞めれます。
むしろ店側は、自分のミスを嘘ついてごまかす従業員なんていらないので、自分から辞めてくれるなんてラッキーと思うでしょう。
No.12
- 回答日時:
そもそも退職に理由は不要です。
辞めたいなら「一身上の都合」で退職すればいい。
理由を言っても構いませんが、今のままでは「早めに辞めてくれて良かった」と思われると思います。
だってあなた、ちっとも反省していないようなので。
No.11
- 回答日時:
絶対に嘘をついてはいけない場面で嘘をついたのは、あなたの心理になんらかの問題があるから。
社会で働けるまで成長できていない。
店に迷惑をかける人間に注意するのは当然。
辞めてしまっても、そんな未熟な人材はいない方が店のためになる。
高校生なら理解できるはず。
No.9
- 回答日時:
お互いがそうやって謝って歩み寄ることはいいことだと思いますよ。
社会人としては立派だと思います。
でも自分が間違ってしまったことを、嘘をつくより、その時点で間違ってしまってすみません。と素直に謝っていた方が、人間どして良かったと思います。
相手が謝ったから自分が謝りのではなく、
自分の間違いに気づいた時点で謝る方が、このが大きくならずにすみます。
お役さんからのクレームよりも、先に対応して謝った方がいいですよね。
人間、完璧な人はいないです。
素直が一番だと思います。
No.8
- 回答日時:
視点が違う。
貴方の悪は 自己中な嘘のせいで 店の信用を落としたこと。
店はみんなで 多くの仕事を分担する。
客に喜んでもらい リピートしてもらい 客も自分達も 笑顔でいるために。
それを貴方の嘘が 台無しにした。
10人の客の感謝も 1人の客のクレームで台無しになる。
信用とは 積み上げて積み上げてやっと届くもので 崩すのは遥かに簡単だ。
とはいえ 全くそんなことを考えてもいないような者に 懇々と説いたところで聞く耳持つまい。
「ああきっと すぐに辞めるんだろうな この子は」と感じ せめて覚えていてもらおうと 貴方への手向けとして 優しい言葉で貴方の心に留めようとしたのだ。
貴方の未来のために。
No.7
- 回答日時:
「ごめん、言い方悪かったね」これは社交辞令です。
言い方がって言っているのだから内容は悪くないということです。こういう事を言わないとすぐにやめると言い出す若者が多いんですよね、傍迷惑です。自分も堪忍袋の尾がキレて1人激しく注意して辞めてった子がいましたね。正直人手が減るのは困るけれど、二度手間やクレームを量産されるくらいならいない方がマシ…って思ってましたよ。今はパワハラとかでこっちが悪くなる場合があるから困りモノですよね。
嘘をつかないで正直に「忘れてました」とか「間違って違うところに出してしまいました」と言って欲しいだけなのにね、くだらない嘘でお客さんへの対応が遅れてクレームを解消出来なくなるんですよね。
その人は「言い方が悪かった」とは言いましたがあなたへの信用度は0になってますからね。あなたの不誠実な行動は周りに嫌われる要因となりますので。あなたが嘘をついても周りにはバレバレですよ。
No.6
- 回答日時:
周りもそうしてるならそういうものかもしれないですし、その優しすぎる揚げ物担当の人は運営に不満とかその仕事を大して真剣にやってないのかもしれなくて、そこまで怒られてなくて謝ってすんだならそれはもうよしとすれば良いのかもしれませんが、たぶんその職場は激甘なので他ではなかなか通用しないかもしれず、辞めても怒られはしないような気はします。
優しすぎますか?他の人は間違えたら言いに行くみたいですけど。滅多に怒らないので怒らないと思っていましたよ。その人は22歳の自分と5歳くらいしか変わらないらしいですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マスクを外さない日本人の性格にイラつく。 みんなが外してないから外さない。そういう傾向にあるの本当に
その他(社会・学校・職場)
-
自分の人生がつまらないなと思います。 30歳既婚女性です。 つい最近結婚し、半年前に転職しました。
会社・職場
-
ここって質問文を理解してない読解力不足の認知症ジジイ多くないですか?ソレ回答じゃないだろう、ってなの
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
5
会社の先輩(43歳)の日本語がストレスです。 取引先に送るメールの文言や、社内アナウンスメールなど、
会社・職場
-
6
私が歌手として成功しないのは見た目が悪いからですか? 声綺麗とか歌上手いとか今までたくさんの人からい
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
老害が自分の非や間違いを認めないのは何故なんでしょうか? 私は32歳の社会人ですが、年上の中には、プ
大人・中高年
-
8
同僚からのLINEをやめさせたい
会社・職場
-
9
マイホーム家族持ちですが、通勤2時間かかる場所に異動させられたら転職しますか?頑張って通いますか?
会社・職場
-
10
突然にチャイム5連打した昼前 何事かと玄関開けたら近隣で工事をするからと言う内容でした。チャイム5連
その他(住宅・住まい)
-
11
婿に行くべきか悩んでいます。 32歳の男です。 交際相手の女性が婿取りで、結婚するなら婿として来てほ
その他(結婚)
-
12
夫の不倫相手から100万円の慰謝料をもらったのですが、やっぱり悔しいです、気が済まない(不倫期間6年
浮気・不倫(結婚)
-
13
職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が
会社・職場
-
14
もうすぐ36歳になる女です。 8月23日に今の新しい職場に転職して1ヶ月半程度経ちました。 男性が多
会社・職場
-
15
母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分
その他(家族・家庭)
-
16
職場にて、マスクの着用を義務づけるならマスク代よこせよって思いません? なんで着けたくもないものに毎
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
僕は高級車に乗っているのですがスーパーで隣にボロい軽自動車なんかが止まるとすごく嫌です、どうしたら
国産車
-
18
分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション
分譲マンション
-
19
なんで「教えて!goo」って頭固い人たちが多いんでしょうか?なんというか、昭和的な考えの方が多くて息
その他(gooサービス)
-
20
主人の浮気、相手が主人の子を妊娠し出産しました
浮気・不倫(結婚)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
職場で全然しゃべらない人
-
5
転職前に悪態
-
6
社用車での人身事故について
-
7
すみません。 焦ってます。交通...
-
8
仕事で、出張で先輩や上司が運...
-
9
職場で女性を性的な目で見ますか?
-
10
世代の違い?
-
11
事務パートで採用され3日目の主...
-
12
32歳フリーター男です。人生終...
-
13
仕事で、出張で先輩や上司が運...
-
14
仕事のミスを隠してしまいました。
-
15
初めまして。 先日職場を退職し...
-
16
いよいよ明日パート初出勤。緊...
-
17
恥ずかしいという気持ちを捨てたい
-
18
早朝から出勤している人どう思...
-
19
他人を成功させると自分にはど...
-
20
バイトでやらかしすぎてしんど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter