
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別々に独立した運動方程式を立てるか、「一体」として一つの運動方程式にするかの違いでしょう。
「別の加速度で運動する物体」なら前者で扱わなければならないし、
「同じ加速度で運動する」なら後者で扱えばよいでしょう。
(「同じ加速度で運動する」ものを前者で扱ってもよいが、加速度が同じなので足し合わせれば後者になるだけ)
No.2
- 回答日時:
例えば加速度運動している質量Mの台に
台の上に乗っていて台に対して静止している物体の質量をmとしましょう。
台と物体との摩擦力をf、台を押す力をFとすると
台の運動方程式
Ma=F-f ①
物体の運動方程式
ma=f ②
(aは台と物体の加速度)
2つの式では個々の質量しかでてきませんが
②式で①式からfを消去すると
Ma=F-ma
(M+m)a=F ③
これが質量が加算された形の方程式
これは、質量を別々にした2つの方程式①②と
全く同じものです。
双方の加速度が同じaという条件がなければ
③の形にはもってゆけません。

No.1
- 回答日時:
前半
台に物体がくくりつけて固定されてないから。
物体は台とはフリー状態(摩擦=0と仮定してる)
後半
静止摩擦によって物体は台に固定されてる状態だから、質量は台+物体。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
あのこれは、間違いと
物理学
-
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
-
4
物理基礎の問題です。 (4)の解き方が分からないので教えてください。
物理学
-
5
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
6
ニュートンを㎏に変換
その他(教育・科学・学問)
-
7
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
8
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
9
写真のような高速で回る円盤に人が乗っていたとすると、この動画の説明では、遠心力により円の中心から離れ
物理学
-
10
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
11
写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が
物理学
-
12
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
13
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
14
これの解き方と答えを教えてください!力学的エネルギー保存です!
物理学
-
15
写真の問題の(2)についてですが、なぜ電流を流し始めてから時間が経つにつれ、導体棒は速く(電磁力が大
物理学
-
16
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
17
『光の反射』
物理学
-
18
波長と速度
物理学
-
19
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
20
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
摩擦係数0の物体が物に当った場...
-
5
くさびの力の出力
-
6
水中で重さの違う物体の落下速...
-
7
不可逆過程
-
8
走行している乗り物の車窓から...
-
9
垂直抗力の作用点について
-
10
衝撃荷重の計算式
-
11
物理 浮力 これって、物体(鉄球...
-
12
摩擦力が正の仕事をする例を教...
-
13
この問題で、物体がレールから...
-
14
画像から物体の奥行き計算
-
15
中3理科 台車に一定の力が働き...
-
16
「冷」輻射熱とは、なんでしょうか
-
17
壁にぶつかった時の力
-
18
物理で、浮力はρVgだそうですが...
-
19
水底での浮力消失
-
20
衝突により失ったエネルギーは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter