
夫=11才年上65歳 妻54歳
夫は、会社員でタクシー乗務員ですが、厚生年金をかけ続け75歳繰り下げ受給する事を検討してます。
妻(※54)の私は第3号ですが、来年2月に夫が65歳になる為、扶養から外れる為自身で国民年金を加入し16590円保険料を65歳までかけ続けます。
老後計画の為に、去年、年金事務所へ行き、
1・夫婦で年金を受給した場合の見込み額
2・夫が11歳年上な為、遺族年金+妻である私の年金受給額
1と2を出して貰いました。
1については、その頃には分譲マンションの住宅ローンも終了してる為、夫が健在の間なら夫婦で細々と何とか暮らして行けます。
2についてですが、11才年上の夫が他界した後の遺族年金+私の公的年金の合算の金額が、
月、約11万円です。
マンションの管理費・
固定資産税
75歳未満なら国民健康保険料
75歳以上なら後期高齢者医療保険料が天引きされ、とてもじゃ有りませんが11万じゃ足りません。
現在私は54歳ですが、
個人年金加入を検討しています。
公的年金の他に、個人年金で不足分を補いたく思います。
現在我が家の預金は、1千200万+私個人の預金が320万ほど有ります。
夫の毎月の給与は、約40万ほどです。
①夫が他界した後、個人年金で月約、8万ほど受給出来れば良いと思ってますが、保険料が高くても今から加入できる個人年金は探せばあるでしょうか?
② 個人年金が可能じゃなければ、老後11万で生活できなければどのように生きていけば良いでしょうか?
③国民年金受給者は、特に受給される額は少ないと思いますが、私のように老後に不安を抱えてる方、今からどのように老後計画を考えてますか?
参考程度にご意見をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫が他界した後の遺族年金+私の公的年金の合算の金額が、月、約11万円です
→少し少なめに思いますが、ご主人の厚生年金の加入期間が短かいとか、奥様の国民年金の未納付期間があるとかでしょうか?
(私70歳、妻56歳ですが、私の没後はもう少し多いと皮算用しています)
>①夫が他界した後、個人年金で月約、8万ほど受給出来れば
→今は預金金利がゼロに近いところですから、毎月8万円を10年かけても毎月8万円+微々を10年もらえるのがやっとです。もし20年もらおうと思ったら毎月16万円は預金せねばなりません。
>② 個人年金が可能じゃなければ、・・・どのように生きていけば良いでしょうか?
→もう少ししっかり老後の生活費を計算して(老後11万で生活できなければ、ではなくどのような生活をいくらあれば出来るか)、不足分は預金の取り崩しで賄う。そのために不足する預金はこれからの生活の中で蓄えるということでしょう。
ご回答頂き有り難うございます。
>>少し少なめに思いますが、ご主人の厚生年金の加入期間が短かいとか、奥様の国民年金の未納付期間があるとかでしょうか?
⬇️
はい 初めの頃のものが両方影響しています。
個人年金は加入してる方かなりおりますが、毎月預金してるのと変わらないと聞いてはいます。
貰える年金額から、毎月の出費を計算し今の現役時代に、老後に向けて出来るだけ蓄えるというのが現実的ですね。
No.3
- 回答日時:
昔は郵便局での終身年金(死去するまで、いつまでも給付されるもの)が、率がよかったのですが、
今では新規加入はできません。
ところで,
リバースモーゲージは「持家」に住んでいる状態で、〔お金〕を定期的に受け取るシステムです。
持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
たとえば、資産価値が2000万円だと仮定して、1か月に10万ずつを受け取った場合には、200月の期間で、資産価値がゼロになる、というようなシステムです。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
下記をクリックしてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
ご回答頂き有り難うございます。
昔の郵便局系のもの役に経ち、今の高齢者の方に生きてるというところでしょうかね。
リバースモーゲージのリンク先も有り難うございます。
リバースモーゲージの事は、CM等で知ってましたが、内容を良く知らない為 ピンと来ませんでした。
我がマンションは東京で3つの路線のど真ん中で、立地条件はかなり良い方ですが今の段階で築41年です。
問い合わせてみないと正解に分かりませんが、先々、築年金がもっと古いです。
リバースモーゲージの対象に入れるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
4
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
5
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
6
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
7
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
8
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
9
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
10
老後の生活は年金生活ですか
共済年金
-
11
女性68歳で
厚生年金
-
12
親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め
共済年金
-
13
国民年金は学生のため猶予しているのですが、猶予していても貰えるのですか?
国民年金・基礎年金
-
14
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
15
年金を受給していてバイトしてる人って年金も年収に含めますか?
国民年金・基礎年金
-
16
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
17
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
18
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
19
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
20
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
5
年金の支給停止は収入が減れば...
-
6
公務員の国民年金未納について
-
7
厚生年金の月額変更届について
-
8
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
9
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
10
精神障害者年金を受給して、回...
-
11
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
12
「年金受給権」の定義は何なの...
-
13
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
14
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
15
老後の年金を月20万円貰える...
-
16
勤続年数25年と24年では年金支...
-
17
年収が高いと年金はもらえない...
-
18
厚生年金の金額が四万円って……
-
19
厚生年金を払っていたら国民年...
-
20
年金「受給権者」とは、年金を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter