
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
回答No.4です。
間違いに気付いたのでその訂正と補足です。【F】新横浜⇒[菊名]⇒[武蔵小杉]⇒登戸
不足額は、200+170=370円/現金(199+169=367円/IC)
(誤)
これも乗換2回ですが、菊名では「のりこし精算」が有るので、
紙の切符なら精算機+券売機 2回で意外に手間掛かります。
↓ ↓ ↓
(正)
菊名(東急)の券売機で「登戸」までの乗車券を購入出来るので、
乗換は2回ですが、券売機での発券は 1回だけで済みます。
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/guide/ven …
⇒ 他社線への連絡きっぷをお求めの場合
[補足]
運賃表は券売機頭上の右上と券売機右側にも。只、券売機は
横浜線から最も近い「中央改札」脇にないので左へ回ります。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/545.h …
https://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/Pid …
https://pbs.twimg.com/media/D200_JsUcAAFxig.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3ABtqvU0AE7bP1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3ABs87UgAMyzmr.jpg
武蔵小杉駅(東急)の自動改札では切符の取り忘れに注意。
https://www.ecomo-rakuraku.jp/ja/station_map/%E6 …
※添付動画は「武蔵小杉駅」での乗換 (東急 ⇒ JR南武線)
(注)動画の南武線ホームは逆(川崎方面)なので、お間違いなく
マスクしてない人多いのは、コロナ直前のため (2020年1月)
-------------------------------------------------------
No.4
- 回答日時:
まだ締切ってないので間に合うかわからないけど、もう少し詳しく。
先に下の 2つ開いて、大雑把な位置関係だけ把握して下さい。
-------------------------------------------------------
■手描き簡易路線図 (※添付画像と同じもの。オリジナル版)
https://i.imgur.com/NypGwNF.png
■横浜市内 (新幹線 乗車券表記。全ての対象駅)
https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/_im …
-------------------------------------------------------
以下、本題。
>1枚の切符で通過できますか
既に有る回答通り、出来ません。
理由は簡単に言うと、他社線(東急)を挟むためなのですが、
厳密に言うと、JR⇒他社線⇒JRの通過連絡となる乗車券は
発券可能な区間が少なく、この区間も含まれていないだけです。
(元々出来ない、規則変更で出来なくなったなど理由は様々)
>乗換(のりかえ)
先回答へのレスでも、「横浜市内」表記との確証が無いですが、
そのまま「横浜市内」表記のものとして、以下進めて行きます。
確かに 菊名⇒武蔵小杉経由が同じ乗換 2回で早いのですが、
東急に乗り換える以上は「菊名」までしか有効になりません。
なので、最大限「横浜市内」表記の乗車券を活かすには、
【A】新横浜⇒[東神奈川]⇒[川崎]⇒(矢向)⇒登戸
【B】新横浜⇒[横浜]⇒[武蔵小杉]⇒登戸
【C】新横浜⇒[横浜]⇒[川崎]⇒(矢向)⇒登戸
3経路いずれも [矢向→登戸]が不足額の精算区間となり、
220円/おとな片道(現金/IC同額) を登戸駅の改札手前に有る
黄色の「のりこし精算機」で支払い「精算券」で改札出るだけ。
遠回りにはなるけど、同じ乗換2回でもこれが一番最安で、
要は、新横浜から登戸までそのまま行けてしまうと言う事。
(※途中駅で改札は出られません。出たら、そこまで)
尚、【A】と【C】は停車駅違い。【B】も横浜まで戻るけど、
武蔵小杉までショートカット出来る反面、同駅での乗換は
地味に距離有るので、これも知らないと実は結構面倒です。
次に、同じ[横浜市内]でも反対の「長津田」までの場合、
【D】新横浜⇒(長津田)⇒[町田]⇒登戸
【E】新横浜⇒[長津田]⇒[溝の口/武蔵溝ノ口]⇒登戸
【D】は、町田までJRなので、160円/現金(157円/IC)の
のりこし精算してから、小田急線の切符 [町田→登戸] を
新たに購入ですが、乗換自体は後述しますが「1回」だけ。
不足額は、160+260=420円/現金(157+251=408円/IC)
【E】は、長津田から田園都市線(東急)⇒南武線へ乗換、
不足額は、220+160=380円/現金(220+157=377円/IC)
これも乗換2回ですが、紙の切符でなら券売機も 2回です。
最後の経路に行く前に質問文の経路も計算しておきます。
【F】新横浜⇒[菊名]⇒[武蔵小杉]⇒登戸
不足額は、200+170=370円/現金(199+169=367円/IC)
これも乗換2回ですが、菊名では「のりこし精算」が有るので、
紙の切符なら精算機+券売機 2回で意外に手間掛かります。
最後、横浜市内の部分使わず新横浜からJR使わないなら、
【G】新横浜⇒[あざみ野]⇒[溝の口/武蔵溝ノ口]⇒登戸
【H】新横浜⇒[溝の口駅(BS)]⇒登戸
【G】は、地下鉄⇒田園都市線⇒南武線。途中乗換2回でも、
券売機は 3回使うので、一見早そうですが手間の問題が…。
260+160+160=600円/現金(272+157+157=586円/IC)
【H】は、意外かもですが、バス(BS=Bus Stop)+JRです。
「溝の口駅(東急)」と「武蔵溝ノ口(JR)」は隣接してるので、
バス停名を混同し易いので注意するとしたらそれ位ですが、
これも貴重な乗換 1回の経路とは言え、バスの本数問題と、
バス運賃だけで 500円/現金(450円/IC)のため、便利だけど
JR線運賃加算で、660円/現金(607円/IC)と高額になります。
■乗換検索 (※経由駅 2駅以上指定可のもの)
https://www.jorudan.co.jp/norikae/
https://www.navitime.co.jp/transfer/
-------------------------------------------------------
>まとめ+補足
正直、どれも「一長一短」で、最適解有りそうで無いのです。
結局、運賃か乗換回数(精算機・券売機での手間)かなので、
選択肢多い事だけは良いのですが、初心者には難問ですね。
後述のIC持っていれば 質問の経路でも良いのでしょうが…。
[参考]
タクシー普通車 7,800円(約40分)/深夜9,400円(約30分)
それと、最初に戻って 「横浜市内」表記との確証が無い」と、
敢えて注釈付けましたが、まだ手元に新幹線の切符が無いなら、
新幹線の乗車券=(市内)表記になる訳ではないので、それも。
https://shinkansen.tabiris.com/shinaieki.html
そもそも論で言うと、乗車駅(正しくは最初のJR駅)不明では
細かい部分を検証出来ないので、こう言う回答になる訳です。
また、途中説明省いたけど、IC=交通系IC(カード/スマホ他)は、
改札にタッチするだけで自動精算してくれるものの事ですけど、
新横浜で「Suica(JR東日本)」も「TOICA(JR東海)」も買えるけど、
『全国相互利用サービス』の ICお持ちなら、TOICA以外のでも
Suica/Pasmo(JR以外の鉄道各社+路線バス多数)エリアでは
普通に使えるので、IC購入勧める理由にはこちらも有ります。
https://toica.jr-central.co.jp/howto/sharing/
只、スマホ他の場合、のりこし精算機が対応していないと、結局
駅員に申告しての精算となるので、買うなら「カード」タイプで。
(同じカードタイプでも クレカに IC機能付与した「一体型」も)
最後、1つだけ確定している事に「新幹線」利用が有るので、
新横浜駅で、JR東日本の在来線(横浜線)に乗り換える場合は、
出る改札間違わない様に、こちらも。(東海道新幹線=JR東海)
https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/s …
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/888.h …
⇒ 東 or 西のりかえ口 (乗換口。のりかえぐち。=連絡改札)
また、これに関連してどの駅での乗換でも YouTubeで動画
検索すれば大抵出て来るので、各駅構内図と一緒に予習を。
(投稿日の並べ替えもお忘れなく。「フィルター」から)
※添付動画は『のりこし精算機』 の使い方 (JR)
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
新横浜駅
⏬JR横浜線
菊名駅
⏬東急東横線
武蔵小杉駅
⏬JR南武線
登戸駅
この経路ですと、
▪️新幹線で使った乗車券は「横浜市内」で書かれていると思います。この乗車券は菊名駅まで使えますので、そのまま持っていて下さい。
▪️新幹線の乗車券では東急東横線は使えませんので、菊名駅で乗車券を買ってください。
▪️菊名駅で買えるのは武蔵小杉駅までになります。武蔵小杉駅で改めて乗車券(武蔵小杉駅⏩️登戸駅)を買い直して下さい。
▪️菊名駅、武蔵小杉駅、いずれも一度改札を出て連絡通路を経ての乗り換えです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年3月18日以降のお話でしたら、東急新横浜線が開通しますので、
新横浜駅
⏬東急新横浜線(そのまま東急東横線・東急目黒線に直通)
武蔵小杉駅
⏬JR南武線
登戸駅
........と、
より早く行けて、乗り換えの少ない経路が使えます。
東急新横浜線でも新幹線の乗車券類は使えないので、新横浜駅の地下に出来る東急新横浜線の改札口付近の乗車券売場で、
▪️武蔵小杉駅まで乗車券を買ってください。
▪️武蔵小杉駅で登戸駅まで乗車券を買い直して下さい。
No.2
- 回答日時:
新横浜までは新幹線でしょうか?
出発地にもよりますが、紙の切符ということなので
乗車券に「横浜市内」とあれば、菊名までは
そのまま新幹線の切符で乗れます。
菊名~武蔵小杉はJRではなく東急という私鉄なので
別料金になります。菊名駅で降りて東急の券売機で
新たに切符を買わなければいけません。
武蔵小杉~登戸はJRですが、一度間に東急という
私鉄を挟んで乗ることになるので、ここでも
もう一度切符を購入する必要があります。
この際なのでSuica購入してみては?
ICカード内にあらかじめチャージしておけば
わざわざ駅で切符を買うことなく、改札口で
ピッとかざすだけで首都圏のJR、私鉄、地下鉄、
バス問わず乗ることができますよ。
首都圏のみならず、全国のICカード利用区域でも
使えますし、全国のコンビニや対応しているお店、
自販機等で商品を購入することもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
小田急足柄の車庫について なぜ小田急足柄に車庫があるのに足柄行が無いんですか?
電車・路線・地下鉄
-
ど田舎の電車の踏切で脱輪してはまってしまい電車を数分止めてしまいました
電車・路線・地下鉄
-
18きっぷの使い方について質問です。 2人で旅行しようと思っていますが、出発地点が違います。 A駅(
電車・路線・地下鉄
-
-
4
切符について
電車・路線・地下鉄
-
5
東京駅から浮間舟渡駅の定期で途中の池袋や要町は同じ定期で行けますか?
電車・路線・地下鉄
-
6
何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが
電車・路線・地下鉄
-
7
至急!!!!! 磁気定期券を使う予定なのですが、入る時は無人駅なので改札がなく、出る時は街なので改札
電車・路線・地下鉄
-
8
JR九州ってなぜ指定席やグリーン車でも検札をするのですか? JR東日本やJR東海では省略が当たり前な
電車・路線・地下鉄
-
9
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
10
高崎横川が経営分離されなかった理由は?この区間は黒字なのでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
11
東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り
新幹線
-
12
途中下車について 新大阪から大船までJRの切符を買ったんですが 小田原で降りて小田急で遠回りして藤沢
電車・路線・地下鉄
-
13
【急募】PASMOで東京モノレールの定期券を買うには?
電車・路線・地下鉄
-
14
おはようございます。 昨日、電車のマナーについての記事を改めて見たのですが 優先席は問題になっている
電車・路線・地下鉄
-
15
JRで北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州って分けれてますが、東海ってわざわざ分ける必要あるんで
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線の学割について質問です。 大宮〜仙台間で学割を使いたいのですが、まず行きに大宮駅〜一ノ関駅(仙
新幹線
-
17
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
18
昔は路線バスに特急とか急行とかありましたが、今でも地方によっては有るのでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
19
新横浜〜大阪行きの のぞみ新幹線で一番安く予約できるサイト チケット教えてください。
新幹線
-
20
初台→新宿3→代官山(7.6km)IC528円 笹塚→新宿3→中目黒(10.2Km)IC433円なぜ
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
この電車でいった場合、どこの...
-
5
電車の相互直通運転って、事故...
-
6
電車の素人です。 もう、特急列...
-
7
スーパー早特きっぷを買ってお...
-
8
亀有駅から上野駅に行くのに不...
-
9
女性の方々に質問致します!女...
-
10
定期券登録外のルートは犯罪?
-
11
南海電鉄の新大阪乗り入れは阪...
-
12
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
13
振替輸送時の自動改札について
-
14
阪神電車梅田方面から乗り、元...
-
15
電車の戸袋に挟まれたら 満員電...
-
16
定期券で○○経由というとこでそ...
-
17
JR関西本線四日市駅から桑名・...
-
18
まわりゃんせについて詳しい方...
-
19
電車で何もせずボーッとしてい...
-
20
手書きの乗車券にするために
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter