
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ピョートル大帝は1697年にオランダに4ヶ月滞在して造船所で
働いて造船技術を習得していますが、この頃に日本の情報を
入手したと考えられます。
当時、鎖国下にあった日本はヨーロッパで唯一オランダと
だけ長崎で貿易を行っており、オランダには日本関係の情報
が豊富にあったのです。日本が陶磁器や漆器を産出する文明
国であることを知ったピョートルは、日本に興味を持った
ようです。そこで、当初は貿易を行うことを目的に日本と
接近を図ろうとします。
1689年にロシア帝国は清との間にネルチンスク条約を結んだ
ことでアムール川河口から南下することができなくなったため、
カムチャッカから日本へ接近しようと考え、コサック隊長
ヴラジーミル・アトラーソフに探検を命じます。
そしてアトラーソフは、難破して原住民の捕虜となっていた
デンベエ(伝兵衛)という日本人一行に遭遇し、彼らを解放
させてモスクワに連れ帰ります。
これを聞いたピョートルはデンベエと直接会って、デンベエ
にロシア語の習得と日本語をロシアの青年に教えることを
命じます。1705年には勅令を出して、数名の青年にデンベエ
の下で日本語を学ぶように命じ、同時に日本との通商を開く
ことを目標に掲げます。
デンベエは帰国を望みましたが、許されませんでした。更に
デンベエが亡くなったら日本語を教えることのできる日本人が
いなくなってしまうので、日本の漂流民を探索して連れ帰る
よう命じます。こうして次々と日本人を連れてきて、日本語
教師となる日本人が増えたことで、女帝アンナの時代に日本語
学校が作られます。ある意味、北朝鮮の日本人拉致と似たよう
なことをやっていたと言えます。
ピョートルの命令でカムチャッカ、オホーツクを探検した者の
中にヴィトゥス・ベーリングがいます。彼は1725年に命令を受け
1728年にユーラシア大陸とアメリカ大陸とのあいだの地峡を
発見します。これがベーリング海峡です。
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
「お礼」に書かれたことについて。>ロシアの極東って、蝦夷地と同じように発展もしてなければ何もなかったんですよ。
>遥か遠くのペテルブルクから物凄く遠いのでね。
>地図で確認してみてください。車がない時代です。
日本人の漂流者って、大黒屋光太夫らのことですよね?
大黒屋光太夫自身が、サンクト・ペテルブルグまで行って女帝エカテリーナ2世に謁見しているし(帰国したのだから往復している)、そもそも漂着した大黒屋光太夫らを助けたロシア人が毛皮の捕獲のために極東まで来ていたのだから、「何もなかった」とか「物凄く遠い」というのは何の理由にもなりませんよ。
No.4
- 回答日時:
No.2&3 です。
言いたいことは、日本人の漂流民が高待遇されたり、日本語学校の教育者として一目置かれたのは、日本をリスペクトしていたわけでもなんでもなく、要するに
「日本を占領して属国にする」
ことを考えていたからでしょう。
今の「ウクライナ侵攻」と同じように「日本侵攻、占領」も考えていたということです。
現在でも、クリミアの海軍基地を使用するにはトルコとの国際関係を良好に維持することが必須条件ですが、極東の海軍基地(ウラジオストク)はいかなる国にも気兼ねすることなく使用可能です。
そういう海軍基地を保持して維持することが、ロシアの悲願なのです。
なので、これといった産業もないシベリアをロシアは手放さず、北方領土も返還する気がないのです。
ロシアの極東って、蝦夷地と同じように発展もしてなければ何もなかったんですよ。
遥か遠くのペテルブルクから物凄く遠いのでね。
地図で確認してみてください。車がない時代です。
だから、ジバングは憧れの地だったんですね。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
>・アゾフ海、黒海はオスマン帝国に押さえられていたし、ボスプラス海峡を通過しないと地中海にすら出られなかった
「ボスポラス海峡」ですね。
黒海に面したクリミア半島には、ロシアの海軍基地があります。
なので、ウクライナ領になったクリミア半島を、ロシアは手放すわけにはいかないのです。
ウクライナが親ロシア政権であるうちはよかったのですが、反ロシアの政権になったため力づくでクリミア半島を奪い取るしかなかったのです。
No.2
- 回答日時:
マルコ・ポーロの「東方見聞録」で、ジパングは黄金の国と紹介されましたからね。
また、海外貿易や植民地獲得で富を得たいヨーロッパ諸国の中で、ロシア帝国は
・首都ペテルブルグのあるバルト海の出口はスウェーデン、オランダなどに押さえられていた
・アゾフ海、黒海はオスマン帝国に押さえられていたし、ボスプラス海峡を通過しないと地中海にすら出られなかった
ので、自由に海に出られる極東地域に関心があったのでしょうね。
その情報が日本人漂流者から得られたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
京都に『古都』のイメージを抱く人が多いと思うんですけど……、
歴史学
-
今歴史を学んでいます。 シベリア抑留を最近になり知りました。 ただ今購入した本には、彼らのような内容
歴史学
-
ヒトラーがドイツ共産党に入ろうとしていた過去があったと聞いたのですが、ソースありますか?
歴史学
-
-
4
パリに住んでいたゲオルギー・ロマノフ(プロイセン王)は、ロシア王の継承権があるのですか?
歴史学
-
5
天皇について
歴史学
-
6
ネオコンは元トロツキストで、トロツキストとは国際共産主義なんですか?
歴史学
-
7
大日本帝国についての本
歴史学
-
8
韓国が、自分の判断で日本に来た朝鮮半島出身者を「強制徴用」とか「徴用工」と呼ぶ理屈を教えてください
歴史学
-
9
竹田恒泰ch 「韓国人は日本人の子孫!科学的に証明された衝撃の事実!」
歴史学
-
10
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
11
1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたので
歴史学
-
12
誰が、ローマの象徴である「双頭の鷲」をナチスと重ねて憎しみを抱いているのか?
歴史学
-
13
アフリカの偉人
歴史学
-
14
もし朝鮮半島や中国大陸がなかったら
歴史学
-
15
何も知らずに一生終わるだけの諸君は第二次世界大戦中に極悪アメリカが原爆を大量生産し大量投
歴史学
-
16
ヒトラーがスペインで死亡したという機密書類は本物ですか?
歴史学
-
17
ヒトラーのコンプレックス
歴史学
-
18
朝鮮人強制連行
歴史学
-
19
日韓基本条約を、韓国はその内容に不満のまま、締結したんですか?
歴史学
-
20
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドイツは何大陸ですか
-
5
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
6
クレジットカードで銀行窓口で...
-
7
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
8
ロンドンのロイヤルバレエ鑑賞...
-
9
イタリア10日間旅行に行く時に...
-
10
どうして北欧はこんなに強いで...
-
11
長時間飛行機に乗る時スカート...
-
12
ジュネーブでの服装について
-
13
卒業旅行、フィンランドかヨー...
-
14
イタリアで着る服装について
-
15
北欧、東欧の防寒対策
-
16
欧米の学生の夏休みはいつから...
-
17
こんにちは わたしは今高校三年...
-
18
トルコ旅行ではリラ?ユーロや...
-
19
ユーロになる前の通貨のコイン
-
20
フィンランドとノルウェーの自...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter