
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
令和3年の年末調整で配偶者控除を受けたのか配偶者特別控除をうけたのか、不明ですがご質問者の年間所得額(給与+年金)ですと、そのいずれかは38万円受けることができないです。
すると給与の年末調整時に38万円控除をうけていたが、確定申告では受けられなくなると言う話ですから、総合的に考えて「確定申告による還付金は発生しないんじゃないか」と思います。
ご質問者の年齢、配偶者の令和4年分の所得額が不明ですので、この程度しか回答ができません。
No.1
- 回答日時:
>収入金額は給与1020万円…
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
「所得」は 825万円。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>公的年金等約360万円…
その年の大晦日現在で何歳ですか。
65歳未満なら「所得」は 300万円。
65歳以上なら「所得」は 250万円。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
まあ、どちらであっても「合計所得金額」は 1,000万円を超えますので、配偶者控除はおろか配偶者特別控除も対象外です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>年末調整で令和3年の配偶者(特別)控除は無しでした…
正解です。
>令和4年は38万円でした…
給与以外の所得は年末調整の守備範囲ではないので、会社が「配偶者控除」を適用したことは、必ずしも間違いとは言い切れません。
一方、給与以外の所得が 20万以上ある人は、年末調整のほかに確定申告が必用です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
あなたは年明け後に、配偶者控除欄を 0 円とした「令和4年分確定申告書」を提出し、年末調整の訂正をしないといけません。
3/15 までに提出すれば脱税にはなりません。
>令和3年分については還付申告可能…
ではありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
確定申告
確定申告
-
年末調整の書類がとても難しくて泣きそうになりながら書いてます。旦那の会社のと、自分の会社に提出するの
年末調整
-
-
4
扶養控除について
その他(税金)
-
5
交通費の名目でガソリンが手当てとして払われて、ガソリンの実費を上回る額になっています。 保険、年金は
その他(税金)
-
6
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
7
確定申告での還付金について
確定申告
-
8
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
9
住民税が均等割だけ非課税になることはありませんか?
住民税
-
10
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
11
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
12
確定申告について質問です。 調べても難しく理解に苦しんでます。申告の必要性をどなたか教えて下さりませ
確定申告
-
13
年末調整の配偶者控除の欄について
年末調整
-
14
住宅ローン控除の還付金は何で所得税累計金額より越える事はないのですか?
確定申告
-
15
土地を購入したあとに不動産取得税を支払ったのですが(6〜7万)あとから知り合いに減税できるからほとん
固定資産税・不動産取得税
-
16
確定申告の医療費控除について
確定申告
-
17
12月分の給料明細と給料が間違って支給されていました。 12月分の残業代11時間分が振込されていなか
その他(税金)
-
18
110万円以上はお金を受け取ると税金かかるから難病とかで支援してもらうと税金やばいの??
その他(税金)
-
19
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
20
確定申告の経費について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
5
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
6
転職先への源泉徴収票への提出...
-
7
年末調整で提出する社会保険料...
-
8
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
9
給与明細に記載されている年間...
-
10
前々職をバレずに年末調整出来...
-
11
扶養内パート。夫にバレる?
-
12
フルタイムパート2ヶ月だけで源...
-
13
今年新卒で入社した人で、1月〜...
-
14
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
15
アルバイトの職歴に嘘をついた...
-
16
wワークって、 労働基準法って...
-
17
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
18
年末調整や確定申告の提出書類...
-
19
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
20
4月まで正社員で働いていて今年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter