
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
反乱を起こす前に、散々不正を正そうとし、苦悩した挙句の決起ですね。
現実問題として当時は餓死者が相当出ており、極めて深刻な事態だった。
今なら首相が緊急事態宣言を出して、自ら対策本部長として陣頭指揮を執るような事態だった。それを無視して放置した上司とその言いなりになっていた米問屋に対する大塩の怒りは相当なものだった。
乱そのものは、密告もあって早々に鎮圧されたが、大塩は逃げ伸びて潜伏し、上長暗殺の機会を窺っていたらしいことからも、怒りの凄まじさがわかる。
確かに巻き添えを食った人々は大変だが、その辺が忘れられた時代においては、餓死寸前の人々を救済しようとしない上長の極悪人振りと、それを成敗して人々を救済しようとした大塩の熱い正義感の対比において、大塩を英雄視する人々が多くいたとしても不思議はない。
おそらくだが、江戸幕府を否定したい明治維新政府としても、幕府を否定する格好の材料となっていたことも事実だろう。

No.5
- 回答日時:
その「風雲児」というのは何ですか?一次資料ですか?
あなたの文面を読む限り、大塩平八郎やその時代背景について、まるで知識がない状態で質問をでっち上げただけ、ですよね?
国立国会図書館には、日本国内の文献資料、書籍がすべて収蔵されています。
一度足を運ばれるとよいでしょう。
ちなみに、私は歴史民俗博物館の学芸員に師事しており、幕末期に関しても知識は豊富なつもりです。
こんなところではもったいないので、その知識を披露することは致しかねます。手を伸ばせばいくらでも調べることはできるのですから、手間を惜しんではいけません。
あなたの知識が素晴らしいのはたぶんそうなのでしょう。
しかし私の質問を「でっちあげ」とするのはどうなのでしょうね。
知識はおありでも・・・もう少し知識を生かす生き方をしてくださいね。
しかも「こんなところではもったいないので、その知識を披露することは致しかねます」とは・・・なら二度とここには現れないでくださいね。
あなたのような「高級な方」が来る場所ではないですよ。
あ、とりあえずブロックしますね。
あなたのような立派な方に絡んでは失礼なので。
No.4
- 回答日時:
大塩平八郎は全く英雄視されていませんよ。
お上にたてついたバカ者、長いものには巻かれろ、って人が大半です。
ここの回答でも分かるように、大塩平八郎は今でも正当に評価されているとは言い難いのが現状です。(そのようなバカ者扱いの解説があふれています)
No.3
- 回答日時:
ワタシは、忠臣蔵と基本は同じだと
考えています。
山鹿素行曰く。
それ、百姓は米を作り、職人は鍬を造る。
商人はモノを動かし、それぞれ社会の役に立っている。
しかるに武士の存在価値如何。
義のためなら平然と命を捨てる。
こんな真似は民百姓には無理。
武士の存在価値は、気高い魂にある。
民百姓の模範となることこそ武士の存在価値
である。
大石内蔵助は、山鹿素行の弟子でした。
大塩平八郎は、陽明学の徒と言われて
いますが、
武士のあり方に疑問を持っていたのだと
勝手に推測しています。
○
人はどう行動すれば美しいか、ということを考えるのが江戸の
武士道倫理であろう。
人はどう思考し、行動すれば公益のためになるか
というとを考えるのが江戸期における儒教である。
この二つが江戸時代の武士をつくりだしている。
No.2
- 回答日時:
のこした功績やとった行動の是非は必ずしもその人物に対する評価に直結しないと私は思います。
現代においても各国で戦争に対する価値観は違うように、現代と過去とでは価値観も違いますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
西洋の偉人の名前にたまにある=ってなんですか? ジャン=ジャック・ルソーとか
歴史学
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
今歴史を学んでいます。 シベリア抑留を最近になり知りました。 ただ今購入した本には、彼らのような内容
歴史学
-
-
4
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
5
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
6
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
7
【日本史】江戸時代は庶民が着物を買っても支払いはお盆か年末の年2回の支払い日までお金
歴史学
-
8
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
9
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
10
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
11
朝鮮人強制連行
歴史学
-
12
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
13
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
14
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
15
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
16
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
17
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
18
大日本帝国についての本
歴史学
-
19
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
20
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家族背景とは?と聞かれたらな...
-
5
wordで年表などの授業用の表を作る
-
6
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
7
大学教授あてのメールの書き方
-
8
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
9
創世記、創成期、創生期の使い...
-
10
歴史上で有名な馬の名前は?
-
11
πの書き方
-
12
なぜ戦後GHQの政策で国史、地理...
-
13
戦国時代の「禄高100貫」と...
-
14
どうして平安京では、条坊制が...
-
15
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
16
『鋸挽きの刑』 本当に通行人...
-
17
日本で双子が忌まれるようにな...
-
18
課題の反対語
-
19
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
20
過近代的って?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter