
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
当然、条件によって違いがありますが、一般論として、他の方の回答にもありますが基本的には②でしょう。
水分は重力で下に下がりますが毛細管現象で回りに»»»上に広がろうとします。
縦長の場合、水が集まってしまう下の部分が狭い上に縦長の上の部分はその水分が上に上がり切らず蒸発に貢献しない部分となります。結局、上は乾いているけど下は湿ったまま。この点で水分の溜まる部分が横長で一番上まで水分が広がりやすい横長の方が有利でしょう。
これはよく絞ってないタオルでの私の経験とも一致します。
もっとも、タオル一枚だけ干すような場面は少ないので、わかっていても普通は縦長で干すしかないですが 笑
さてさていかがでしょうか。
お役に立てば幸いです
No.1
- 回答日時:
②
洗濯物の水分は下に下がっていきます。長いと乾ききるまでそれだけ時間がかかりますが、短いと短く済むと思います。
風が通る屋外等であれば、垂直・水平に掛けるのではなく、少し斜めにして内側に風が通り易くした方が早く乾くと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
4
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
5
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
6
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
7
『光の反射』
物理学
-
8
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
9
超音速旅客機の燃費について質問です
物理学
-
10
モーターについて考えています。
物理学
-
11
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
12
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
13
ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな
工学
-
14
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
15
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
16
重力加速度について
物理学
-
17
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
18
波長と速度
物理学
-
19
物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて
物理学
-
20
光は四方八方に進みますか? そうすると最初の地点 A にある光の粒または波は、10秒後には四方八方に
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
海外のライブ配信を日本のテレ...
-
5
トンネル効果について
-
6
エアーパージってご存知ですか?
-
7
共鳴領域での中性子の核分裂ス...
-
8
斜めに押すときに必要な力
-
9
縫い針が光の速度で地球に衝突...
-
10
相対論化の主目的はなんですか?
-
11
ものすごく小さな力、例えば机...
-
12
圧力より配管の流量を求める方法
-
13
重りが落下した際の最大荷重(...
-
14
真空の数値には-(マイナス)表...
-
15
難問と奇問の違い
-
16
4辺支持で集中荷重
-
17
物体の温度変化について
-
18
台車の押す力を教えて下さい
-
19
熱伝導方程式について
-
20
理想気体の温度をT1からT2に上...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter