A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
詐欺商法のようにおいしい話には必ず裏がありますから、何事もそうですが表と裏の面を知っておく必要があります。
作るメリットとデメリットをお知らせします。
作らないデメリット・・・何等かの手続きをする際には従来どおりの方法で行う必要があり、マイナンバーを利用した簡便化された方法で手続きを行うことができません。
作るデメリット・・・
大手新聞、セキュリティの専門家、海外の情報機関が発表している、マイナンバカードを持つことのリスクは、
・個人情報の漏洩のリスク
・役所の職員に個人情報、病歴、預金残高、交通違反歴、交通機関利用履歴などを盗み見られるリスク
・アメリカなどでは不法に入国している人がナンバーを盗み働き先を探している。亡くなった家族になりすますことで年金を不正受給している。
・マイナンバーは海外では売買されている
・在日や外国人に背乗り、戸籍乗っ取りされるリスク
・口座と紐づけされると不正口座の取得、隠し口座、マネーロンダリングに悪用される恐れ
・政府に思想、思考、行動範囲などを把握されること
の7点を挙げています。
メリットよりもデメリットのほうが多いため、一部の国を除いて、ほとんどの国でマイナンバーは廃止されました。
世界のマイナンバー制度(国民総背番号制)の実態を見ると、
オーストラリア・・1987年に廃案
ドイツ ・・マイナンバーは憲法違反と判決
ハンガリー ・・憲法違反判決
アメリカ ・・国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
イギリス ・・悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ・・ドイツやイギリスを例に導入せず
このような現実があるにもかかわらず、利権や国民の監視のために、日本ではマイナンバー制度は導入されました。
「マイナンバー」と「利権」で検索するとわかりますよ。
建前は、脱税防止や行政手続きの効率化を謳っていますが、こんな言葉を信用する人なんているんでしょうかね。
電子機器セキュリティの専門会社、リバース株式会社さんも同様の見解です。
本当に怖い、マイナンバーの悪用事例
マイナンバー制度が始まってまだ日が浅いので、日本では悪用された例はそれほどありません。
しかし、悪徳業者が他人のマイナンバーの情報取得に動いているようで、今後は漏洩件数が圧倒的に増えてくることが予想されています。
マイナンバー制度については、日本では2015年よりスタートしましたが、マイナポータルの運用はまだ先のようなので、それほど浸透しているとはいえません。
だからこそ、一般市民の意識が低くなっているのも事実です。
今から、マイナンバー関連の脅威についてもしっかりと把握しておくべきでしょう。
一部の海外の国ではマイナンバー制度がすでに始まっており、長い歴史を持つ国もあります。
アメリカでは不正に情報を取得してマイナンバーを入手し、本人になりすまして様々な犯罪に活用しているケースも多いようです。
犯罪に使われると自分が犯人に仕立て上げられる可能性もあるので、特に要注意だと言えるでしょう。
マイナンバーはそれぞれの個人が有するとても貴重な情報なので、当然価値は大きいです。
自発的に自分からマイナンバーを誰かに売るということまで発生しており、秩序が無茶苦茶になってしまっているという現実もあります。
https://www.data-concierge.jp/column/theme01/col …
>マイナンバー先進国アメリカの悪用事例
マイナンバー先進国アメリカの悪用事例
・不法でアメリカに入国している人がナンバーを盗み働き先を探している
・亡くなった家族になりすますことで年金を不正受給している
・マイナンバーが売買されている
簡単に3つほど挙げたが
アメリカではここ最近で最も多い犯罪が、マイナンバーID詐欺であるなど明らかにマイナンバー制度が犯罪を助長していることになっているのです。
アメリカでは、これらに対処するために州法でこの社会保障番号の利用を制限している州があるなど各庁や州が対策を練ってはいるが根本解決に至っていないのが現状なのです。
https://yen-money-point.com/%E3%83%9E%E3%82%A4%E …
マイナンバーを普及させる本当の目的を、朝日新聞が暴いてくれました。
新聞記事から一部引用。
>マイナンバー制度は学歴、病歴、収入、財産、家族関係まで、
>人の生活を生涯にわたって把握しようとする点で、
>人間を監視しようとする性格がずっと強い。
>その最たる部分が、マイナンバー・カードだ。
>なぜなら、国民身分証というものは歴史的に、警察などが人々を
>呼び止め、どこの誰か、行先や目的を尋ね、動きを知るため、
人々を排除するため、または動員するために使われてきたからだ。
>政府がはっきりさせられない番号制の理由には、この治安と
>管理の目的が隠れている。
政府や政権は、国民の思想、嗜好、傾向を把握すると同時に、プライベートな情報(病歴など)と紐づけて、国民を一元管理するためにマイナンバー制度を導入したともいわれている。
ただ、これでは国民は納得しないので「脱税防止」や「行政手続きの効率化」という建前で、制度の普及を促進している。
国民の一元管理と高度監視社会は、いま世界規模で進められています。
記事全文はこちら。(オンラインでも読めます)
朝日新聞オンライン2020.05.22号
マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗
https://globe.asahi.com/article/13388850
>個人情報保護の為に免許証の本籍が非表示になるご時世、
>個人情報の塊であるマイナンバーを、どこの馬の骨かわからない人に晒すのは危険。
過去の新聞記事を読み返すと、いかに危険な代物かよくわかります。
180万人の会員がおり、公明党や自民党を支持している、もっとも身近にあるカルト宗教「創価学会」は、
2000年以降、脱会者、創価学会批判するジャーナリスト、他宗教の幹部職員、創価学会幹部の恋敵など、創価学会や創価学会幹部が敵対している人たちの個人情報と通話記録30件以上も抜き出して、被害者に嫌がらせをしたため、創価学会幹部が何十人も逮捕される事件が相次ぎます。
NTTドコモ通話記録窃盗事件が有名ですね。
創価学会が「盗聴教団」と呼ばれ恐れられている理由⑥
NTTドコモ通話記録窃盗事件
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12686482099.h …
https://web.archive.org/web/20090125070505/http: …
https://torideorg.web.fc2.com/tap/tap1.htm
450万件の個人情報が盗まれ、漏洩したYahooBB個人情報漏洩事件
犯人は創価学会幹部2名と共犯の反社組織リーダー1名。
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12688180024.h …
2017年には創価学会の諜報部の職員が対立する宗教団体に潜入して盗撮を繰り返していたため創価学会工作員3名が静岡県警に逮捕される事件が発生しております。
https://soka-news.jp/2017-5-16.html
こちらは、引退した公明党委員長の矢野絢也が出版した「黒い手帳」という告白書からの引用ですが、
『私はかつて、学会内のハイテクを担当する部屋を案内されたことがあった。コンピューターなどのハイテク機器にはあまり詳しくない私でも、ずらっと並んでいるのが最新設備だとわかった。
これが一〇年以上も前の話だ。今は、学会のハイテク(スパイ)技術は、当時よりはるかに進歩しているはずである。
創価学会がハイテク強化に注力しているのは、ひとつには敵対者や敵対組織の情報収集の大きな武器となるからだ。これまでも、学会は盗聴事件など数多くの非合法活動を行い、世間から非難を浴びた。』
とのこと。
http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s07.h …
創価学会や全国の支部には、大量のスパイ機材、盗聴器、盗撮器、無線機、GPSとかが並べられ、脱会者、批判者、告発者、政敵、商売敵、訴えを起こした・起こそうとした人、恋敵とかに対して組織をあげてスパイしているなんて怖すぎ( *´艸`)
盗聴犯罪や個人情報窃盗、ストーカー犯罪が常態化しているため、「盗聴教団」とか「謀略団体」という異名を持っているくらいだから、マイナンバーが普及すれば、社会からプライバシーなんてものはなくなると思いますよ。
YouTubeで創価学会批判したとか、ネットで自民党批判したとか、宗教・政治関係者ともめてしまったがために個人情報をみぐるみはがされてストーカーされるなんて事件がますます増えるでしょうね。
No.7
- 回答日時:
●とりあえず、2万円のサービスは無い。
●あと、銀行や会社での手続きにも必要になってくるので、利便性が消えるかな?(従来通り)
●保険証の切り替えが手間。
●2年後に様々な支援サービスが開始されるだろうから、そこに乗り遅れるかも?
●公金受け取りが今まで通りの文書になる。
●運転免許を持たない人が、身分証明に使えないので、従来通り保険証や何かの証明書で、身分証明を行わなければならない。
●税務申告が従来通り。
こんなとこかな?
No.5
- 回答日時:
公的証明書等が、近くのコンビニなどで簡単に発行出来るようになりますが、
作らなかった場合、いちいち、役所まで足を運ばなければならない。
保険証と連動しておけば、自分の紙の保険証で、誰か自分になりすまして
使用されることがない。と、まぁ、今のところ、そんなところですかね。
(これから徐々に便利になると思います)
我が家は、市役所まで車で30分近くかかり、ちょっとした証明書の発行
にも、いちいち、車で行かなければならなくなる。
高齢者夫婦なので、働いてる息子に、会社を休んでまで行ってもらうわけにも
いきませんし、、、。
若い方なら、我が家のように車で30分!なんてどうと云うことは
ないかもしれませんが、高齢になる程、マイナンバーカードは
便利で助かります。
また、このカードは、「本名」でしか作ることはできませんから、
日本人のふりをして通名で生活してる外国人には、日本人になりすますことが
できなくなるので、作りたくないかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
2022年10月より、医療機関で、マイナンバーカードを
保険証利用した場合は初診料6円、従来の保険証で受診
した場合等は初診料12円の負担となり、マイナンバーカードが
無いと6円負担増となります。
また、2024年度以降従来の健康保険証は使えなくなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マイナンバーカード持参が強制的になるのはいつからですか?来年の秋からですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
年末調整で追徴される理由が分からない。 同期とボーナスも給与も同じなのに対して、同期は二万円還付され
年末調整
-
軽で暖房使ったらガソリンの減りが早くなったりしますか?
中古車
-
4
普通郵便でキャッシュカードをポストに投函して、郵便局でストップをかけられることはありますか?
郵便・宅配
-
5
普段、デビットカードよりクレジットカードを使っている方は何故クレジットカードの方を使うのですか?デビ
クレジットカード
-
6
郵便局で新たに通帳を作りたいと相談したら、今はひとり1冊までしか作れないと言われました。(定期預金通
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
生活保護受給者は 国の金で生活しているらしいですが、
公的扶助・生活保護
-
8
PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。
Wi-Fi・無線LAN
-
9
スシローの醤油容器を舐めた人を許してほしいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
法定速度が60キロの道路 みなさんは何キロで運転しますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
Hをしていていつもは彼がイくっとかイっていい?と言ってからイくのですがこの前は、騎乗位をしていたら、
SEX・性行為
-
12
このタバコは日本のどこで買えますか。
スーパー・コンビニ
-
13
うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと
その他(生活家電)
-
14
教えてgooの迷惑な人
教えて!goo
-
15
高額医療保険?を申請したいのですが、調べてもちんぷんかんぷんです。 世帯年収400万として、(私は扶
その他(保険)
-
16
軽自動車に原付を載せる
その他(バイク)
-
17
家庭用ゴミ
医療保険
-
18
この路面標識の意味を教えてください。
地図・道路
-
19
賞与115万円てどの位の年齢になれば貰えるのですか?
会社・職場
-
20
携帯料金の銀行引き落としについて。 携帯電話の料金が毎月16日に引き落としなのですが、10月に通帳を
クレジットカード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
質問1 マイナンバーカードがあ...
-
5
マイナポイント第2弾でマイナン...
-
6
マイナンバー通知書の紛失について
-
7
市役所が近くないので、障害者...
-
8
マンション名やアパート名が変...
-
9
元スシローのアルバイトです。...
-
10
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
11
慶應義塾大学病院はマイナンバ...
-
12
役所のマイナンバー臨時職員は
-
13
マイナンバーカード 絶対に作ら...
-
14
マイナンバーカードで印鑑証明...
-
15
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
16
後日、単発バイトに行くのです...
-
17
マイナポータルにログインがあ...
-
18
なんでマイナンバーのコピーが...
-
19
住民票を移した場合、マイナン...
-
20
ヤマト運輸でアルバイトを始め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter