A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
寄付金から2000円を差し引いた金額が所得税住民税から還付される
また、寄付金の最大3割相当の返礼品がもらえることもあるので、1万円だと、3000円相当の返礼品がもらえることがある。
返礼品の品だが一般調達よりも大口での調達となっていることもあり、一般よりかは割安での調達だから、実質的な返礼品の価値としてはもう少し高い場合もある。
No.8
- 回答日時:
ふるさと納税とは故郷など応援する自治体に自分が支払うべき
税金の一部を納税する制度です。
これを実現するために自治体への寄付の形を取り、
寄付金-2000円が所得税住民税から還付・軽減される制度になっています。
自治体へのトータル納付金としては2000円増えてますが、
多くの自治体は寄付金額の2~3割程度の返礼品を寄付者に贈っており、
実質負担2000円でそれらの返礼品がもらえてお得になります。
No.7
- 回答日時:
デメリット
住んでいる自治体に税金が納付されない。自分や市民への行政サービスが低下する。川崎市や世田谷区は莫大な税金が納められないで他自治体に流れます。
お礼(その自治体の産品でなくてもいい、たぶん取り扱い流通業者がいればOK)で利得心を煽り税の本質をゆがめています。謝礼なしならいいと思います。
お得なようで実際は損しているかもしれません。
No.6
- 回答日時:
本当の故郷に納付するのはわかる。
自分の生まれ故郷、あるいは故郷の人達により高い水準の生活をしてもらうためにするのは心情としてわかる。それならいい。
だが、例えば横浜市生まれ横浜育ち横浜市在住の人間が
ふるさと納税と称して他県・他自治体に納税するって
お土産品を欲しいだけの話で実に卑しい行為だと俺は思う。
そんな目先の食い物に釣られて納税しちゃう。
先々の自分達の街の営みや生活を圧迫していくだけだというのに。
自分が住んでる自分達の街を良くしようと思わず、
自分さえうまいもんを食えればいいという浅はかな行為であると
思わんのかなぁ。。。
回答するとすれば
地元育ち地元在住の人間にはお得なんてない!
カニだのウニだの食べられるというだけの話で
自分達の街の予算も少なくなり住みにくくなるだけ。
例えばゴミ収集車の収集間隔があくようになってみたり
街灯の球が切れても交換できなかったり、
行政の予算がなくなれば当然我々に跳ね返ってくる。
メリット?
ない。
デメリットしかない。
他県・他自治体に故郷がある人ならそこに住む親兄弟が潤おう。
メリットと言えばそのくらい。
No.5
- 回答日時:
税収が乏しい地域に貢献できたり、返礼品を貰える事でしようか。
ただ全体的に税収が増える訳ではなく他県にふるさと納税を行えば自分の住んでる地域はその分税収が減ります(税収の流出)

No.4
- 回答日時:
本当に実費 2000円で済む人なら、お得と言ってた間違いないでしょう。
2000円以上の価値ある、お米やお肉その他いろいろな返礼品をもらえることがメリットです。
しかし、猫も杓子も 2000円で済むわけじゃないですよ。
名前が紛らわしいのですが、ふるさと納税は納税などでは決してなく、自治体への寄付なのです。
寄付した結果、所得税や住民税が少し減税されるだけで、もともと所得税・住民税をあまり払う必用のない人が、ムードに踊らされて高額のふるさと納税をしたりすると、本当に寄付しただけで終わってしまいます。
No.3
- 回答日時:
めちゃめちゃ簡単に説明します。
毎年10,000円納税だけをしているAさん。
毎年2,000円でお肉を買わなければいけないが、納税している金額は8,000のBさん。
さて、AさんとBさんはどちらがお得ですか。
ということです。
どちらも毎年10,000円が絶対になくなりますが、何も得ずに10,000円を失うAさんとお肉を食べて10,000円を失うBさん。
Bさんの方がお得ですよね。
ざっくりとしたイメージだけです。
実際には、この金額が年収によって変わったり、お肉(返礼品)が他にもたくさん種類があるので選べたりします。
節税だとか、特例申請だとか、お金の小難しいワードが出てくるので、最初は抵抗があるかもしれませんが、間違いなくお得になるので、来年度から挑戦されると良いと思います。
今年は申請の期限がもう日が無いので、年末の忙しい時期にふるさと納税について調べて手続きしたりするのは厳しいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんな感じ
https://www.sonylife.co.jp/land/blog/column014.h …
私は、ほとんどは実家に送り
ありがたられています。
個人的には、親孝行するメリットはあるのかなぁー
って感じで使ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
年末調整で会社に生命保険やら住宅ローンの書類やら出しますが、そもそも何の為に出すの? なぜお金が返っ
年末調整
-
年末調整で追徴される理由が分からない。 同期とボーナスも給与も同じなのに対して、同期は二万円還付され
年末調整
-
12月分の給料明細と給料が間違って支給されていました。 12月分の残業代11時間分が振込されていなか
その他(税金)
-
4
なんで銀行は通帳に
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
6
なくなった父の通帳が見つかりました ぱるる どうすべきか
相続・贈与
-
7
住宅ローン3900万円借りるのですが、地銀か、イオンとかのネット銀行かどちらが良いのでしょうか
家賃・住宅ローン
-
8
職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に
年末調整
-
9
住宅ローンが滞納中、 住宅ローンの銀行など変更出来るのでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
10
年末調整ってやらなくてもいいですか? アルバイトをすぐ辞めてるので源泉徴収で引かれてるのは200円ほ
年末調整
-
11
住宅ローン控除の適用可否について
確定申告
-
12
普段、デビットカードよりクレジットカードを使っている方は何故クレジットカードの方を使うのですか?デビ
クレジットカード
-
13
みんなの銀行で10万以下まで借りたら2000円返したらいいってことですか?
減税・節税
-
14
築25年中古マンション購入して大失敗しました
分譲マンション
-
15
住宅ローンで今日で滞納6回分になり、来月7回分一括になってしまいました。 もう手はないのでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
16
確定申告の医療費控除について
確定申告
-
17
住宅ローン控除の還付金は何で所得税累計金額より越える事はないのですか?
確定申告
-
18
毎月全く知らない引き落としがありまして、 ライフカード(カ 1000円です。1年くらい。 どう調べ
クレジットカード
-
19
年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ
年末調整
-
20
配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
39歳独身男って生きる意味ない...
-
5
今年、確定申告をして納税方法...
-
6
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
7
知人を脱税で告発したいけど・・・
-
8
メンズエステで月に80万くらい...
-
9
所得税の予定納税とは?
-
10
納税課から黄色い封筒が来たん...
-
11
税務署に告発
-
12
定年退職年のふるさと納税について
-
13
公金チューチューとはどういう...
-
14
青色申告、前回の貸借対照表の...
-
15
税務署からお尋ねがきて、未申...
-
16
知り合いのスナックのお店にお...
-
17
通知預金をご存知の方
-
18
源泉徴収票の支払者の所在地に...
-
19
法人税とは、法人県民税と法人...
-
20
確定申告、青色申告の提出が遅...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter