
何故、日本は未だに数字を3桁区切りしているんですか?
例)18,000→これを18千円って言う人いますか?
英語で有れば区切りが ten thousandですので問題有りません。
日本は1,8000→1万8000、4桁区切りの文化です。私は、自営業ですので断固として4桁区切りを実践しています。封筒に、お金を入れて渡す時39,25と書いたら39万2500円です,
未来永劫、この分かりにくい馬鹿げた風習が続くのでしょうか?
昨日、上記の質問をした後、検索し直したら今,小学生は4桁区切りで習っているそうです 本当だとしたら、あっぱれ文科省,
アメリカの文化植民地化を阻止してくれた。
しかし、本当ですか?
No.9
- 回答日時:
No.5です。
>大国でしたが?アメリカはメートル法を使わず、フィート、ヤードですが、世界一速い男は男子100メートルです,さすがのアメリカでもクレームを何故つけないのですか?
単位の分野では、アメリカは主導権を握れなかったからです。
「大国」も分野ごとでの主導権争いがあります。単位の分野では、アメリカはその争いに負けたまま現在にいたる、というだけです。いくら「大国」アメリカがヤード・ポンド法を主張したところで、国際的に普及しなければ負けです。「使いたければ自国ローカルで使っとけ」となるだけです。
アメリカが未だにメートル法にしないのは、主導権争いに負けた意地からだとの説もあります。
ちなみに、ヤード・ポンド法を採用しているのはアメリカ、ミャンマー、リベリアの3カ国だけ。そのリベリアとミャンマーも、最近はメートル法に移行しているとのことで、アメリカはこの分野では圧倒的少数派であり、「大国」ではないのです。
No.8
- 回答日時:
アメリカの ヤード・ポンド法って 単位は関係ないでしょ。
thousand・million・Billion・・・3桁区切りですよね。
すみませんが、戦前の事は 私の生まれる前ですので 分かりません。
No.7
- 回答日時:
>18,000→これを18千円って言う人いますか?
居ます。一部の 業界用語みたいな感じですが、
20,150円 → 20千円、359800円 → 360千円 。
3桁区切りが 世界的に標準規定だと思いますよ。
小学校で 4桁区切りを 教えるのは、万・億 の単位の修得の為でしょ。
数学や物理・化学の分野では 大きな数字は 全て3桁区切りです。
その分野は、そうして下さい。
アメリカは、メートル法を採用してませんが、そこはフィート、ヤード法
じゃなく、メートル法に合わせて入るのですか?
日本も、戦前までは4桁区切りでしたが、その時代の、その分野は
どう云う言い方をしていたのですか?
No.5
- 回答日時:
>検索し直したら今,小学生は4桁区切りで習っているそうです
それは「そう教えている小学校の先生がいる」というだけでしょう。こういう「指導法」は、誰かが始めて「便利だ」となると、(文科省とは無関係に)教員の世界で流行します。
現行の小学校の学習指導要領では、4桁区切りでのカンマを教えるようには書かれていません。
文科省による小学校学習指導要領の「解説」では、4年生で「億や兆といった新しい単位について指導し,4桁ごとに新たな単位を取り入れていることを知り,整数についての表し方や読み方について,一応のまとめをするとともに,十進位取り記数法についての理解を深めるようにする。」とありますが、これは日本で使う数の単位が4桁ごとであることを学習するものです。
その上でさらに、「「内容の取扱い」の(1)では,3桁ごとに区切って表すことについて述べている。国の予算や人口などの大きな数を表す際に,3桁ごとに「 ,」を用いて区切って表すことがある。そのように表された数についても読めるよう指導する」と書いてあります。
つまり、日本では4桁区切りの概念があることを学びますが、カンマ区切りは3桁であることも学ぶことになっているのです。
もし、カンマ区切りを4桁でやっている小学校があるとしたら、それはその教師が独自の指導法(?)として、4桁の概念を教えやすくするために導入しているだけでしょう。ですが、学習指導要領にはカンマは3桁区切りと書いてあるので、厳密に言えば逸脱していますし、児童が後で混乱します。
実社会では、数値の会計処理やパソコンのデータ処理では3桁区切りです。伝統的な4桁区切りの概念と、数値を取り扱う上での3桁区切りの両方が存在し、状況に応じて使い分けることを子供に理解させなければいけないのです。
戦前まで、日本は4桁区切りでしたが大国でしたが?アメリカはメートル法を使わず、フィート、ヤードですが、世界一速い男は男子100メートルです,さすがのアメリカでもクレームを何故つけないのですか?
No.4
- 回答日時:
その件については,本多勝一著「日本語の作文技術(朝日文庫)」1982年発行の第4章の3に記述があります。
その節では文部省教科書局調査課国語調査室が1946年にまとめた基準案の「テンの使い方」に既に提案があるとのことです。その「十三」の「数字の位取りにうつ」の例についての附記に「現行の簿記法では・・・が,わが国の計数法によれば・・・」4桁区切りが自然だと書いてあるそうです。本多氏はこれに対し「ここで言われている内容は称賛に値する。・・・・植民地的三桁法をやめて・・・四桁法を推進して欲しい」と述べています。はるか昔のことですねぇ。No.2
- 回答日時:
1:one
10:ten
100:one hundred
1,000:one thousand
10,000:ten thousand
100,000:one hundred thousand
1,000,000:one million
と言った感じでしょ
知ってますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
1アンペアで人は死にますか?
その他(教育・科学・学問)
-
「すっぴん」の「ぴん」とは何のことですか。 「すっぽん」の「ぽん」とは何のことですか。 「一品」の「
日本語
-
なぜ「柴」は10画数なのでしょうか?
日本語
-
4
信州という呼び方
甲信越・北陸
-
5
国産初のジェット旅客機ってYS-11じゃないの?
飛行機・空港
-
6
なぜ『フィレかつ』が正しいのにみな『ヒレかつ』というのでしょうか?
哲学
-
7
1年に2回、歳(とし)をとる習慣の国または地域
歴史学
-
8
東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ?
地理学
-
9
JRはなぜJR北海道、JR東日本、JR東海など地域ごとに別れているんですか? 国鉄時代は日本国有鉄道
その他(交通機関・地図)
-
10
江戸川で発見された遺体は、顔の判別ができないんですか?
人類学・考古学
-
11
ラッシュの時に、赤ん坊と一緒に電車乗る奴は何様? 毎回舌打ちしてあげてるけど、迷惑なの気づいてないの
電車・路線・地下鉄
-
12
名古屋駅での新幹線乗り換え
新幹線
-
13
昔は路線バスに特急とか急行とかありましたが、今でも地方によっては有るのでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
14
昔はあったけど今は無くなった物は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
バスや列車の回送って何のメリットがあるのでしょうか? 回送するくらいなら回送で通るバス停間や駅間は客
その他(交通機関・地図)
-
16
最終学歴について
大学・短大
-
17
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
18
路線バスでおにぎりを食べられないとか厳しすぎませんか?
バス・高速バス・夜行バス
-
19
JALサイトで飛行機のチケット買ったけど、キャンセルせざるを得なくなり、サイトでキャンセルしようとし
飛行機・空港
-
20
なぜ人間の顔は違いが大きいのでしょうか?動物はバンドとかで印をつけないと顔では見分けがつかないほど顔
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
変な法律を教えてください。
-
5
比喩としてのフランケンシュタイン
-
6
身長2メートルってどのくらい大...
-
7
賞金首の賞金の相場
-
8
なぜ日本はプロレス人気出なく...
-
9
ムカつく!日本人頭にくる!!!も...
-
10
真顔だと目が暗い人なんている...
-
11
外国語の製品が多いのは、日本...
-
12
20代男性と30代男性の違いって...
-
13
なぜ日本人は賛成か反対かの意...
-
14
コードギアスについて、日本以...
-
15
一人っ子って
-
16
皆さんは、「侍(サムライ)ジ...
-
17
純日本人とかの純ってどういう...
-
18
初出勤の際にお菓子は持ってく...
-
19
低身長なのに、スタイル抜群な...
-
20
日本人の頭は大きい?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter