
Bone augmentation for the correction of dehiscence or fenestration defects on restored dental implants can be difficult due to the grafted site being close to the margin of the flap, thereby favoring premature bone graft and/or barrier membrane exposure.
インプラントの修復時に生じる窩洞欠損を修正するための骨増生は、移植部位がフラップの縁に近いため、早期に骨移植やバリア膜が露出しやすく、困難な場合があります。
deep L
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35790479/
ここで
favoringは分詞構文で
主語は
Bone augmentation
で良いですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 原文: Bone augmentation for the correction of dehiscence or fenestration defects on restored dental implants can be difficult due to the grafted site being close to the margin of the flap, thereby favoring premature bone graft and/or barrier membrane exposure.
(2) favoring は、確かに分詞構文です。もしも主語 Bone augmentation が favoring の主語だったら、次のような文が書けるということになります。
(3) Bone augmentation for... favors premature bone graft and/or barrier membrane exposure.
(簡単に言うと、bone augmentation のせいで、prepature bone graft などが起こりやすい。)
(4) もしも favoring... の主語が直前の the grafted site being close to the margin of the flap だったら、次のような文が書けるということになります。
(5) The graft being close to the margin of the flap (言い換えれば、The fact that the graft is close to the margin of the flap, さらに言い換えると、The proximity of the graft to the margin of the flap) favors premature bone graft and/or barrier membrane exposure.
(簡単に言うと、graft が the margin of the flap に近いので、premature bone graft などが起こりやすい。)
(6) 結論:何も favoring... の主語がそこからはるかに遠いところにある Bone augmerntation... なんだと考えなくても、その直前にあるものが主語なんだと考えた方がわかりやすいだけでなく、著者の意図に近いと思いませんか?つまり、(4) が正解だと思いませんか?
(7) 質問者さんは、分詞構文の主語は必ずその前の文全体のうちの主語(つまり一番前のもの)だと長いあいだ思い込んでいたため、そう解釈する癖がついてしまっているのです。そしてそれが間違いであることはすでにかなり前に解説しました。あちこちにそう書いてありますので、僕だけの思い込みではありません。
(8) 基本的に、分詞構文であれ関係代名詞であれ、その前の文がとても長い時には、その主語が実はその直前のものであるかもしれないとまずは考え、それが不適切だと思われるときには、それよりも少し前のものかもしれないと考え、どんどん前に進んでいって、どうしても遠い遠いところ、つまり文頭にある主語を指しているとしか考えられないときに初めて、文頭の主語をその分詞構文の主語なんだと考えればいいのです。
ありがとうございます。調べてみたらこれは文法的には分詞にあたるようです。教科書的にはやはり分詞構文は基本的に主節の主語と一致するというものがあるので、そうなるみたいです。https://english-reading.net/2020/01/04/bunsikoub …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
Digital protocol allows for a completely virtual p
英語
-
“If the City Council approves the renovation plan
英語
-
The old man whom she is taking care of is her fath
英語
-
4
To predict the presence of recession, multivariabl
英語
-
5
And guess who has headache again どう言う意味でしょうか?
英語
-
6
Patient concerns: Case 1 was a 45-year-old female
英語
-
7
Abstract Statement of problem: How the performance
英語
-
8
Barter requires two different people wanting to tr
英語
-
9
Because I can't directly say thank you anymore I'l
英語
-
10
「公民館」って、英語で何て言いますか?
英語
-
11
Abstract Objectives: The aim was to evaluate the d
英語
-
12
どうしてこのような和訳になるのか教えて下さい。
英語
-
13
この人は、誰ですか?
SEX・性行為
-
14
We examined the rungs of every chair in the hotel,
英語
-
15
英語の品詞について
英語
-
16
Fewer people are dying young. →若くしてなくなる人が減っている。 少な
英語
-
17
英語です。 she wants them so badly it actually feels pa
英語
-
18
英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っ
英語
-
19
和訳お願いします
英語
-
20
I feel in love with you の意味を教えてください。
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
The drill appears to selectiv...
-
5
There is 構文と命令文の付加疑...
-
6
It's good to know that
-
7
It appears that ~ の「It」
-
8
英語初心者です。I amと I'm...
-
9
日本語「見る」「見せる」「見...
-
10
Today is monday は文法使い方...
-
11
ofとamongの違いは何ですか?
-
12
How is your day?
-
13
Mustn't be late.
-
14
It was nice talking to you,
-
15
was visiting とvisitedの違い
-
16
揃う と 整う 違いは何ですか
-
17
分詞構文で、コンマがある場合...
-
18
所有格+過去分詞+名詞について...
-
19
ingはbecause の意味があるでし...
-
20
I hope this email finds you w...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter