
美容室でクソみたいな詐欺に遭いました。これは違法では無いのでしょうか?専門家の方教えてください。
①まず、予約をサロンの検索サービス経由でとりました。予約画面では無いサロンTOPページの備考欄に、注釈のように、祝日と深夜に特別料金がかかる事が記載されていました。私はそれに気づかず予約いたしました。
予約確定画面には、この特別料金は"含まない"金額の表記がされていましたが、それでも"気付かない方が悪い"という事なのかもしれません。
これにつきましては請求されても仕方ないかもしれません。それでも分かりにくすぎて腹がたちますし、特別料金含めた金額表記にするべきだと思いました。
②問題はここからで、深夜料金は22時〜と記載されていたのですが、私は予約を19時に取っておりました。その後都合がつかなくなり事前に、検索サービスではなく、直接電話で20時に変更の連絡をしました。その時に深夜料金のことは何一つ言われませんでした。
来店後に突然、深夜料金と祝日料金で、カット代とは
別で1万円頂戴すると破格の金額を申し付け
られました。
「深夜料金は22時〜XXXX円と買いてあるし、電話で変更したのになにも言われなかった」と伝えると「22時は施術終了時点を意味しています、電話予約する方も殆どが検索サービスの記載を読んでから予約されますので」とまるで悪びれもせずに言い放たれました。施術終了時点などとは一言も書いてありません。詐欺じゃないですか?
③あまりにも腹が立ったので、聞いていない事だらけだし施術は不要なので帰りたい、と伝えると「キャンセルは出来ませんので日程変更する場合は前金XXXX円いただきます」と言われました。前金のことはどこに記載されているのかと聞くと、それは口頭でいただいている・領収書も出せないと意味不明な事を言われました。
キャンセル出来ない事はキャンセルポリシーにあったので理解はしていましたが、①②のことがあった上で前金を要求されるのは恐喝に近いものを感じました。
美容室も従業員の雇用のために必死なのかもしれませんが、騙されたと感じるような受付方法を取って謝罪も一切ないのはとても不快です。
このような営業は法律には抵触しないのですか?
私の大人気なさもあるとは思いますが、専門的な見解が知りたく。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
領収書が出せないという時点で脱税してそうですし税務署に通報しては?
また、明朗会計ができないということは詐欺を疑うかな。また、金額も私の持つ常識だと違和感を感じます。
あと、一般的にそのサイトの規約やはじめの注意事項など予約時の状態を具体的に見ないとわからない気がします。予約時にその規約を読み同意する場面があったかが重要になる気がします。
とりあえず、あなたがその条件で契約したのであれば基本的には同意しているので難しいかと。逆に、同意すべき契約事項にそれが含まれていなかったならサロンの落ち度でしょう。
また、消費者保護や不当に不利な契約についても反故にすることもできます。
このあたりどうなのか気になります。
具体的に示したほうがより適切な回答がつくと思います。
余談ですがネットによる検索はよくわからないサイトがヒットしますので私だと大手が斡旋しているようなところでしか予約や契約をしません。大手だと常識で考えておかしいようなところは排除されますし、評価など見れば悪い評価がついていますので除外できます。
あまり、大手大手と言いたくはないのですが、やはり大手で契約するほうが安心です。
ちなみに、私自身はネットで年200万くらいは使うヘビーユーザーですが、広告や検索サイトでたどり着いたところで契約することは皆無です。すべての規約を読んで同意するとか時間がかかりすぎて現実的ではありません。ある程度規約を読まなくても信用できるところで契約するのが簡単です。
他の方のトラブルを聞いても広告経由とかすごく多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽貨物 委託 契約解除について...
-
ジャニーズが性加害被害者救済...
-
管理の「委託」と「代行」のニ...
-
アルバイトと業務委託、どっち...
-
生活保護について
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
臨床検査技師免許について 入籍...
-
越後のちりめん丼屋のご隠居と...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
なぜ、スーパーの正面の奥に、...
-
可否と要否の違いは?
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
配達弁当の儲かる仕組み
-
特殊車両通行許可について
-
通知を非表示にしたい
-
近くのセブンイレブンが酒類扱...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
キッチンカーは儲かると思いま...
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
素人がお菓子を売るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護について
-
損保代理店の事務の仕事内容を...
-
管理の「委託」と「代行」のニ...
-
美容室でクソみたいな詐欺に遭...
-
朝日ハウス産業の倒産
-
エステのローン地獄に困っています
-
取引先の事務員のミス、どうや...
-
軽貨物 委託 契約解除について...
-
エディオンで店員に騙されまし...
-
エステでクーリングオフの通知...
-
パールクラフトという調理器具
-
自動車保険を勝手に継続されて...
-
ライバー事務所の掛け持ちって...
-
不動産仲介業者に不信感。ベス...
-
企業がコールセンターの自動応...
-
ALSOKの途中解約
-
旅行業務取扱管理者の不在について
-
yahooに苦情が言いたい。
-
エキテンのヤラセ問題と、取り...
-
日本生命から働かないかと誘わ...
おすすめ情報