
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
明日から仕事なので最終解説です…
aからeに至る過程で
まずひし形の一辺を通過、
分岐してひし形の辺を通過→eに着く
または、Cへ至り→対角線を横へ進んでeに着く
または、Cへ至りそのまま直進して
………eに着く
というパターンが共通なところは対称性があると言うことで
模範解答はi₂と設定していますよ
一方、aから対角線を横へ進んで
Cにいたり
そこから分岐して…
…
…
eに至るというのは、前半とは共通点が一見なさそうです
したがって、i₂のところとは対称性なしとみてi₁を設定しています
ただし、大学などでもう少し電気回路の定理を学ぶと、大して考えないでもi₁=i₂はすぐに見えるようになります
No.9
- 回答日時:
まあ、bとd をひっくり返しても回路は全く変化しないから
ab, ad の電流が一緒なのは明らかだけどね。
でないと、全く同じ回路で電流が異なることを
説明しなきゃならないはめになる。
また、bcとcd間の抵抗は外してしまっても構わないのは
テブナンの定理から明らか。
後はaからeに至る3経路の電流を求める方法でも
電流は求まる。
No.4
- 回答日時:
対称性とか一目でとかいう言葉だけで済ますのは杜撰だ。
I₁=I₂を言うには下記の通り、Ibc=0 が必要となるが、
対称性と重ね合わせを使った「論理」によって導かれる。
No.3
- 回答日時:
一目でわかるように、b,c,dは等電位。
だからbc間の抵抗と、cd間の抵抗に流れる電流は0である。なので、bc間の抵抗と、cd間の抵抗を取り払ってもいっしょである。すると結局、「抵抗2個の直列」が3本並列になっているだけ、ということですから、方程式なんか立てる必要もないですね。
No.2
- 回答日時:
もう一個ありましたね…
ac間は結果的にはi₂ですが
それは一応計算から判明することなので、初期段階では別の値i₁とおいていますよ
対称性からひし形の4辺はi₂
キルヒホッフの電流則から
縦の対角線は電流0
再度、キルヒホッフの電流則から
横の対角線は抵抗2個とも同じ電流が流れる
とわかります
するとa〜Cへ行くこれら3つの経路は
ひし形の上半分の辺を通る経路
横の対角線を通る経路
ひし形の下半分の辺を通る経路
いづれも、抵抗2個を通過することになるが
どの経路も電圧は同じ
3つの経路とも抵抗も2個で同じ
オームの法則で電流も同じ
とわかるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する
物理学
-
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
4
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
5
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
6
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
7
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
8
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
9
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
10
写真の赤線部分についてですが、金属板は、C=(εS/d)のdを大きくする、つまり、電気容量を大きくす
物理学
-
11
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
12
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
13
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
14
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
15
鉱物と物理に強い方教えて下さい。
物理学
-
16
ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか?
物理学
-
17
あのこれは、間違いと
物理学
-
18
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
19
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
20
気体分子運動論
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホイートストンブリッジについ...
-
5
物理 負の電流 -電流 について
-
6
電子はなぜマイナス?
-
7
電流が流れている銅線内の銅原...
-
8
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
9
IGBTのFS層について
-
10
リチャードソン定数について
-
11
静電容量と印加電圧
-
12
磁位について今電磁気学を学ん...
-
13
電力需要が増えると発電機の負...
-
14
ダーリントン接続でモーター駆動
-
15
高校物理、電磁気
-
16
宇宙一わかりやすい高校物理参...
-
17
断線している回路で電流が流れ...
-
18
コンデンサ直流電流は流れない?
-
19
乾電池のプラスマイナスを逆に...
-
20
オシロスコープから電流を求める?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter