
No.4
- 回答日時:
昨日は寝てしまったのでも少し補足
X方向の直線運動と考えて
気体分子は衝突前より
壁からの力積−2mvxの分だけ運動量がマイナスになり
衝突後の分子の運動量は−mvx に
壁は分子の衝突後はその力積2mvx
だけプラス方向に運動量が増します
分子だけ見れば、または壁だけ見れば運動量は変化しますが
同じ大きさで逆向きの力積が
分子と壁に加わるので
分子と壁のトータルの運動量は変化しません
力積の分だけ分子の運動量が壁に受け渡されるというわけです
No.2
- 回答日時:
力積=運動量変化
だから
運動量が保存されて、運動量変化がないとすれば
それは力積が0と言うこと
その場合、分子は壁に一切力を与えないことになってしまいます…
もっとも、運動量が保存されるなら
分子の運動方向が変わらんので
それは分子が壁を通過してそのまま進むと言うことです
No.1
- 回答日時:
運動量は保存しています。
ただ、
mv+m・0=mv'+MV' → V'=(mv-mv')/M≒0 (m<<M)
e=1=-(v'-V')/(v-0) → v=-v'+V'
→ v=-v'+(mv-mv')/M
→ (1-m/M)v=-v'(1+m/M)
→ v=-{(1+m/M)/(1-m/M)}v'
≒-v' (m<<M)
モデル的にはMは地球の質量くらい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半径r、質量Mの半円板を円板平...
-
質量って何ですか
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
重量から質量換算ってできるの...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
光の速さで蹴られると
-
500N(ニュートン)を例えると
-
衝撃を質量で表す?
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃力の計算方法
-
有効質量について教えてください。
-
gとg重の違い
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
成形品の質量管理による品質管...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
密度の単位について質問です
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度と質量密度の単位について
おすすめ情報