
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お葬式などはよいですね?
死亡届の提出
公的年金、健康保険の手続き
死亡保険金の請求手続き
公共料金引き落とし口座の変更
相続人の確定、戸籍謄本の取得
遺言書の有無の確認
自筆証書遺言なら、家裁で検認
相続財産の調査(銀行預金があれば銀行に察知される前にカードで降ろす)
相続放棄、単純承認の選択
被相続人の税金支払い
遺産分割協議、分割書作成
不動産の相続登記
会員権など、各種権利の名義変更
相続税申告書の作成、納付
No.12
- 回答日時:
預金口座の凍結だと思います。
ところで,
預金口座の相続は急がなくてよいです。
また
不動産(『持ち家』など)があれば、今後は、その相続です。
------
私の父は平静31年に他界しましたが、
『持ち家』や預金口座の相続の処理 は、まだ実行してないです。
急ぐ必要はないからです。
No.11
- 回答日時:
ここでは年金についての質問として回答いたします。
役所に届ければ停止されるとか、いい加減な回答が非常に多いので気をつけてください。
年金事務所にて(今は社会保険事務所ではありません)
未支給年金・死亡届をしてください。
質問だけでは遺族は請求者お子様(息子様?)のようです。
必要なものは 基本的には請求者の戸籍抄本、通帳、マイナンバーです。
お母さんと別居の場合は生計申立書(第三者証明が必要)が必要になったりします。
詳細は年金事務所にて確認しましょう。
No.7
- 回答日時:
役所に死亡届を出しにいけば、一覧表をくれます。
自治体によっては、「おくやみ窓口」がありワンストップで手続きができたり、相談に乗ってくれます。
例。
三鷹市おくやみ窓口のご案内
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/099/0990 …
No.6
- 回答日時:
>年金受給を止めに行かなければ…
市役所の戸籍・住民票係と日本年金機構は連携しており、わざわざ止めに行かなくても勝手に停められてしまいます。
というか話は逆で、年金は後払いです。
最大 2 ヶ月分が未支給のまま止められてしまい、これをもらうには社会保険事務所まで出向かないといけません。
「未支給年金」と言い、これは遺産ではなく受取人の財産となります。
受取人は他の所得に「雑所得」として加算し、原則として確定申告をしなければいけなくなります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
>他にもしないといけないことを…
人によってピンからキリまで違いますよ。
そんな漠然として質問に一言二言で答えられるものではありません。
電気ガス水道などの名義変更あるいは停止、銀行や証券会社等の相続、不動産をお持ちだったのなら登記簿の書き換えに固定資産税支払者変更・・・・などなど書き出したら止まらなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
きょうは年金振込日
その他(年金)
-
シルバー(70歳以上)で働いている人が年金を受給するのは大丈夫でしょうか?
その他(年金)
-
-
4
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
5
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
6
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
7
年金は本当に払った以上に貰えるの?
国民年金・基礎年金
-
8
私の年金について
共済年金
-
9
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
10
障害基礎年金と障害厚生年金の違いをおしえてください。
その他(年金)
-
11
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
12
国民年金は学生のため猶予しているのですが、猶予していても貰えるのですか?
国民年金・基礎年金
-
13
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
14
年金の振り込まれる時間
共済年金
-
15
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
16
親が亡くなってから銀行に証券があるようなのですが、引き出すには、なんの書類が入りますか?一人娘です。
相続・贈与
-
17
年金事務所で障害年金の申請をしました。そこで担当した方に障害差別のようなことを言われました。とても不
国民年金・基礎年金
-
18
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
19
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
20
はじめまして、質問をお願い致します。 現在、障害厚生年金3級を受給しております。 この度、妻が双極性
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
厚船2号って?
-
5
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
6
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
7
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
8
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
9
振り込み
-
10
一日分だけなのに国民年金を払...
-
11
生計同一ではないのに生計同一...
-
12
厚生年金保険料
-
13
役所の人が自宅に訪問?
-
14
65歳の年金請求書
-
15
障害年金を受給すればアルバイ...
-
16
60歳~65歳までの国民年金...
-
17
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
18
遺族年金と自分の60歳からの...
-
19
障害年金(精神)申請には一般雇...
-
20
障害基礎年金と障害厚生年金の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter