重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バンドでボーカルをやっています。
ですが、どうしても誰か既存の歌手のまねをしているようにしか自分では思えないんです。
カラオケをするときはよくその歌手のまねをしてしまったりします。

自分自身の本当の声で歌いたいです。
どうすれば素直に声が出るのでしょうか。

A 回答 (5件)

はじめのうちはマネでもいいんじゃないでしょうか



まず真似して真似して真似しまくってみてはいかがでしょう?
そしてその中でどんな感じで歌うのがが一番自分の声に適しているのか、
複数の歌手の歌い方を同時にまねたりするのも言いと思います

はじめはパクリでも、自分で磨いていけばいいのだ
    • good
    • 1

最初は誰でもモノマネからはじまります。


別に問題はない、そのうち自分の歌い方になりますよ。
    • good
    • 0

セルフカバーとかトリビュートアルバムとかありますよね。

ああいうものを聴いて研究してみてはいかがでしょうか。
私は、織田哲郎さんの「Songs」というアルバムを聴いて、Winkの「咲き誇れ愛しさよ」をすごく渋く歌っていて、女性曲をこんな風に歌えるんだと衝撃を受けました。やはり、自分の歌い方が確立してるなと感じました。参考URL試聴できます。
という私も、カラオケでは真似をしてしまうのですが、同じ曲でも、メジャーじゃない人のバージョンで歌うのもおもしろいですよ。例えば、「世界中の誰よりきっと」を歌本で中山美穂でなくWANDSで探すとスローバラードになってかっこいいですよ。

参考URL:http://t-oda.jp/history/album/BMCR-6007.html
    • good
    • 0

こんばんは~☆


私はタダのカラオケ♪好きです。

あまり良い方法ではないかもしれませんが・・・

私も歌う時にやはりモノマネになってしまいます。
で、ある日ドリカムの歌を今井美紀風で・・とか松田聖子の歌を中森明菜風で・・なんて遊んでいるうちに質問者さんと同じ問題にぶつかりました(私は素人なので悩む事も無かったのですが・・気になって)

で、童謡や歌ってる人が解らない昔の歌を自分で歌ってみて、その自分の歌声をまねするようにしたら、自分の歌い方が戻ってきましたよ。

正しい自分の歌い方かどうか、まねなんでホントのところは不明ですが・・・・

童謡を数曲歌った後に歌うと取り戻せます。

でも『菜の花~畑~に入日薄れ~♪』を歌う時は 中島美嘉になちゃいますのでご注意を・・・
    • good
    • 0

既存の歌ではなく、自分が作ったオリジナルの歌でも、誰かの真似になってしまうのでしょうか?



まぁ、プロの歌手の中にも、他の歌手を真似ているように聞こえる人もいますので、自分だけのオリジナルな歌い方を確立するというのは、簡単ではないと思います。

あまり意識せずに(深く考えずに)、ご自分が歌い易いように歌っているうちに、自然と自分の声になって行くのではないでしょうかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!