
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
幸せとは、「生命力」が横溢していること、夢や希望を信じられること、その状態だからこそ自由で他人や環境に慈愛の念を持てる、ということだと思っています。
しかし時代は、こういったものを抑圧する文明であり、だから、銭金、スポーツ観戦で楽しむ、家族、笑顔、絆…そんなものを身にまとい幸せになった気になる。
その内実は、人の不幸を悦ぶ、人を差別して(苛めて)悦ぶ、人を引きずりおろして悦ぶ。ワイドショーなんかを見ればそう思わざるを得ない。
まあ、ゲームやドラッグで幸せを感じているようなものだと思う。これが言い過ぎじゃないところが現代の救いがたいところと思う。
>こういったものを抑圧する文明
すばらしい考察です。全く同意いたします。個人の「生命力」、これはニーチェがよく言ってますがその当然の人間性を抑圧されています。
No.16
- 回答日時:
つまり『棚からぼたもち』は最高、
『もちからぼたもち』はどうでもいいと、
そういうことを仰られていますか?
No.14
- 回答日時:
そうですね
高い精神性を持たなければ『幸せ』とは言えませんね
別の言い方をすれば
「充実」ではないでしょうか
「歓喜」ではないでしょうか。
苦しみが無ければ、楽しみがわかりません
何の苦労もない 楽はありません
苦難と戦って勝利してこそ喜び(幸せ)があるのです
苦難を避け、逃げ、隠れる人には
「充実」はありません「歓喜」もありません
幸せを実現するために、個人が持つべき六つの品性を提起します。
・充実すること
・深き哲学を持つこと、
・強い信念を持つこと
・朗らかに生き生きと暮らすこと、
・勇気を持つこと
・寛容さを持つことである。
更に、幸福は、
生命の尊厳と価値、生存の実践と徳性、及び生活の調和と美という
「三つの領域」が具体的に示されねばなりません
更に、幸福とは
四つの対応
人と自然との関係、人と人との関係、人間が自身との関係、究極の信仰の関係。
更に、三つの見方、
我と非我、物と心、知と行。
等が具体的に示さねばなりません。
No.12
- 回答日時:
逆に質問したいのですが、よろしいですか。
あなたの言う幸せと云うのは具体的にどんな状態を指して
いうのですか。
失ってみて、というのは何を失ってみてですか。
大事な物だから、失わないようにしようと言いますが、それは何ですか。
例えば、奥さんや恋人がいたとして
大事だと思ってもいつか別れは来るでしょう。
来ないでくれと願って日々努力しても
「会うは別れの始めなり」ですよ。
何でも終わりはあるのです。永遠はありません。
人はいつか死ぬのです。
不老不死はありません。
No.11
- 回答日時:
少し、違うような気がしますが・・・・。
「幸せ」というのは、非常に相対的で、個人的な感情の領域
ではありませんか?
自販機で、百円の釣銭の取り忘れを見つけて、幸せを
感じる人も居れば、何億もの財産が有っても、幸せを
感じない人も居る。
それを単一に「幸せ」と言う括りで、論じることが、
無理なのでは、有りませんか?
「幸せでも無い事」と言う表現が、即ち、「幸せ」を
単一的で、硬直化した視線で、捉えているように
感じます。
だから、「本当にありがたければ」と言う表現が生まれるのでしょう。
このカテでも、「神とは」、「愛とは」的なテーマが
提出されますが、そういった「単純化」、「単一化」は、
論じるには都合が良くても、常に、本質から乖離する
視点であるように感じます。
『失って初めて分かるありがたさ』は、否定する要因を
見出せません。
「有難さ」は、個人の感情の問題であり、何ら、普遍性を
求めるものではありません。
「在る」ときは、自然で、空気のように感じても、
「失って」、あの状態が、「幸せ」と言う状態だった
「のかも知れない。」とは、人間の心の動きであって、
「あり得ない」と否定する性格のものでは、無いと
思います。
ここにあるのは、「単純化」であり、「硬直化」です。
私は、そのように思います。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
それでは、あなたの場合はどうなんですか?「失ってはじめてわかる大切さ」みたいなことはほんとにありましたか?あったとしてもそれは錯覚じゃないですか?
わたしもあります。中途半端な気持ちで付き合っていた彼女に振られたとき。「ああ、これが『失ってはじめてわかる大切さ』かぁ(゜-゜)」とかいう錯覚。なぜなら、中途半端な気持ちで付き合うくらいの価値観しか私は彼女に見出していなかった←すなわち幸せじゃない(不幸でもないニュートラル)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私は、自分が愚か者だと、気付いた。
哲学
-
宇宙が存在し、生命が存在する理由は何でしょうか?
哲学
-
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
-
4
『かまってちゃん』の何が悪いのでしょうか?巷ではそれをいかにも低俗な人間かのようなニュアンスです。
哲学
-
5
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
6
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
7
どうしてやる気がないのに生きているんですか。
哲学
-
8
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
9
博愛とは。
哲学
-
10
本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは?
哲学
-
11
争いが起きないためにはすべてが1つになることですか?
哲学
-
12
心の美しい人とは?
哲学
-
13
真実。愛するのならば厳しく接さざるを得ない。
哲学
-
14
貴殿の意見は正しい、しかし、人の意見は、人それどれ。人類80億人分の一で有り、誤りでも有る。
哲学
-
15
不老不死
哲学
-
16
生まれつき、身の程って決まってると思いますか? 例で言えば、美しく生まれてくる人もいれば醜く生まれて
哲学
-
17
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
18
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
19
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
20
こんな世の中をよくするには?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ネオコン」と「ネオリベ」
-
5
人間の「うつわ」とはなんでし...
-
6
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
7
デブな方を見ると不快に思って...
-
8
優しい人のほうが損?美輪さん...
-
9
功利主義の反対語(反意語)は?
-
10
性における恥じらいや征服感に...
-
11
目線が合ったときのうなずき
-
12
全部自分が悪いと捉えれば楽に...
-
13
試用期間中に適応障害。今後の...
-
14
女性の性癖で噛み癖はサディズ...
-
15
会ってる時は大好きで、離れて...
-
16
リスカする人=我が儘な人
-
17
理屈と屁理屈の違いを教えてく...
-
18
「この道より、われを生かす道...
-
19
メタ化って?
-
20
『ラディカル』という言葉の使...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
失って、それが貴重だったと気づいた←ありえません。あったときはそれは当たり前のことで、幸福でも不幸でもなかった。失って不幸になっただけです。
幸せというのは日常的なことじゃありません。自己実現しているとき、自己に挑戦して打ち勝ったとき、そのような高い精神性を持たなければ『幸せ』などありえません。
言い換えれば、幸せになれる人というのは、ごく限られています。