
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えばどれもだめでしょう。
1 保険会社
2 銀行
3 ファイナンシャルプランナー
保険会社は手数料が見えない商品が多いし、つまり手数料が高い。銀行も手数料が高い。
ファイナンシャルプランナーといっても仕組み債を紹介するファイナンシャルプランナーもいますからね。
駄目でしょう。
その証拠にファイナンシャルアドバイザー協会のホームページに、委託正社員としてあかつき証券の名前が載っていますから。仕組み債の販売で有名なところです。
退職金を減らすのは馬鹿らしいですから、
よく言われるように、つみたてNISAでインデックスファンドをコツコツ積み立てるのが安全じゃないですか。せっかくの退職金ですから。
No.5
- 回答日時:
あなたのご理解の通りです。
1,2,3のそれぞれは証券外務員で、有価証券を取り扱う金融機関で金融投資商品の説明や販売が出来る立場となります。
すなわち、1,2,3の立ち位置は一緒です。
ファイナンシャルプランナーは銀行にも保険会社にもいますし、証券会社の営業も含めてすべて証券外務員資格を持つ立場です。
彼らは自社の利益と自分の成績のために投資家や預金者、保険加入者の資産を活用し運用します。
しかしながらリスクを説明することで責任の所在を客側個人にし、損失が出ても補償はしません。
投資商品を販売、売却することで手数料を取り、投信では信託報酬を顧客の損得にかかわらず回収します。
彼らは金融商品を勧めるプロで投資そのもののプロではありません。
プロというのは自分の資金を投下してこそプロです。
他人の金を運用する彼らは金融商品取り扱いのプロであり、自社の生業を優先しますので、彼らのことを聞いているとおそらく良い結果には結び付きません。
今はネットの時代で手数料や信託報酬は低額化に向かう時代です。
有人サービスのは大きな人件費が含まれますので、ネット環境からの加入が良いと思います。
業界最大手のSBI証券はラインナップも多く、サポートも充実し、分析ツールの充実しています。
ただ、金融投資商品には元本超過損のリスクがあるため、十分にルールやリスクを理解して、正しい資金管理の基の投資をお考え下さい。
No.3
- 回答日時:
虎の子の退職金を「運用」なんて考えてはいけない。
運用というと薦められるのは、元本未保証の商品ばかりです。
素直に貯金して置いた方が間違いない。
資金の運用なんて、万一失敗しても取り戻しが可能な現役世代です。
リタイア年代で失敗したら取り戻せない。
No.2
- 回答日時:
金融関係者として回答いたしますが、
まず、保険会社は除外ですね。
保険会社は、資金運用について相談すべき先ではありません。
はっきり簡単に申し上げて、保険商品は、資金運用には向いていないんです。
なので、メガバンク、地銀や信託銀行に相談するのが一般的です。
最近、金融機関では退職金の運用に関する業務にも物凄く力を入れておりますので。
加えて、可能であれば、ファイナンシャルプランナー(FP)や金融に詳しい知人等にご相談されるべきかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
最近、株をやり始めました。初心者で戦略とかも全然わかっていませんが、例えばこのようなやり方はどうなん
株式市場・株価
-
もうすぐ定年の公務員です(退職金の運用)
その他(資産運用・投資)
-
株で大儲けするにはどういうふうにやればいいでしょうか?
株式市場・株価
-
-
4
貯金か投資か
その他(資産運用・投資)
-
5
投資案件について
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運用で安定型投資信託を銀行員のいいなりで、手数料込みの投資信託を昨年夏より始めましたが、次の月か
その他(資産運用・投資)
-
7
資産運用についてご教授願います 現在25歳、あと3年後には結婚も考えています。 その上で、手取りから
その他(資産運用・投資)
-
8
初心者が投資を始めたいと思ったら? まったく投資などしたことがないのですが、ゼロになってもいいお小遣
その他(資産運用・投資)
-
9
投資をやらない人間は、お金は労働で稼ぐしか手段がないと思っている情弱で資本主義社会の奴隷達ですよね?
その他(資産運用・投資)
-
10
日産の債権を勧められています。アドバイスお願い致します。
債券・証券
-
11
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
12
投資をしないと人生詰みますか? 私は新ニーサが始まったら毎月3千円積みたてる予定です! 3千円積みた
その他(資産運用・投資)
-
13
「みんなで大家さん」にいつまで投資していいものか
不動産投資・投資信託
-
14
資産運用の情報収集です
その他(資産運用・投資)
-
15
手元に3000円あったら何に投資しますか?
その他(資産運用・投資)
-
16
銀行預金と不動産の相続について
相続・贈与
-
17
住宅ローンを組むことは可能ですか
家賃・住宅ローン
-
18
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
19
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
-
20
今年fxで100万利益が出ました。 これは喜んで良いことなのでしょうか?
FX・外国為替取引
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生命保険の解約返戻金の申告に...
-
5
月払い→年払い変更について
-
6
住友生命は大丈夫?
-
7
太陽生命保険って安全ですか?
-
8
生保レディの歩合給
-
9
生保レディのしつこい来訪を断...
-
10
「手数料は差し引いてお振り込...
-
11
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
12
生命保険の枕営業について。 保...
-
13
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
14
コンビにプランは解約できる?
-
15
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
16
「追徴」の反対語って何ですか?
-
17
ユーキャンを解約したい
-
18
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
19
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
20
お宝保険(終身)の保険料払い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter